タグ

ブックマーク / photo.yodobashi.com (6)

  • EF24-70mm F4L IS USM 実写レビュー

    Canon EF24-70mm F4L IS USM [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 開放絞りF4通し。キヤノンの高性能レンズの証である「L」を称する標準ズームレンズです。やはり「L」レンズと聞くと、ずっしりとした手応えのある1をイメージしてしまうのですが重さは約600g。これなら軽快なスナップ撮影を存分に楽しむことができます。最短撮影距離は38cm。マクロに切替えると20cm(最大撮影倍率0.7倍)となり、レンズ先から3cmぐらいまで寄れるので面白そうな画が狙えそうです。手ブレ対策にはハイブリッドISを搭載しているとあって実に頼もしい限り。ピタッと写し止める画は、開放からキリッとシャープで、ボケ味も大変なだらかです。さすがは「L」レンズと感心させられる写り、そして操作性に至るまでクオリティを感じずにはいられません。日常

    EF24-70mm F4L IS USM 実写レビュー
  • Planar T* 1.4/50 実写レビュー

    Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ もし標準レンズと呼ばれる50mm付近を、ズームレンズだけでしか経験したことが無いのでしたら、まずは買ってみることをおすすめします。フラッグシップのF2.8通しズームレンズだったとしても、2段明るいF1.4。まずファインダーの明るさに驚き、開放で撮影すれば、その浅い被写界深度と大きなボケにさらに驚くでしょう。メーカー純正でなら使ったことがあるという方。マニュアル前提で設計されているレンズのピントリングの滑らかな動作に感じ入ると思います。その昔、Cael Zeissは解像力よりもむしろ階調再現性とコントラストを重んじてレンズを設計していたと言われます。そんな世界観は現代にも脈々と息づいていて、Carl Zeissという世界に触れることで、

    Planar T* 1.4/50 実写レビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USM 実写レビュー

    Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 70-300mmといえば、リーズナブルなものを連想しますが、UDレンズ2枚を採用し、最短1.2m。耐久性や操作性も折り紙付きの「L」レンズです。ポートレートやスポーツ、そして風景撮影までオールラウンドに活用できます。また大変コンパクトなこともあり、風景撮影などで、比較的アプローチの厳しい撮影地で、機材を減らしたいときにも大変重宝するレンズでしょう。「L」を称するに相応しく、開放から実にシャープでボケ味もよく調律されている印象です。テレ端開放もF5.6と比較的この焦点域のレンズとしては明るく、強力な手ブレ補正機構の搭載もあって、大変重宝するレンズでしょう。 ( Photography : T.Nakanishi & A.Inden

    EF70-300mm F4-5.6L IS USM 実写レビュー
  • EF17-40mm F4L USM 実写レビュー

    Canon EF17-40mm F4L USM [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ワイド側17mmは、フルサイズセンサーでは超広角、APS-Cセンサーならフルサイズ換算で約27mm相当となる扱いやすい広角となります。最短撮影距離0.28mで軽量コンパクトという特性を活かし、被写体にグッと寄ることで広角マクロ的な使い方もできます。少し引いて構えれば、広角ならではのパースを活かしたダイナミックな画に仕上がります。描写はしっかりとシャープな像を結び、発色もニュートラルで見たままの色合いを再現します。今回のテスト撮影ではフルサイズ機を使用しましたが、画面周辺での流れもなく、色収差もズームレンズとしてはよく抑えられているといった印象です。控えめなF値がちょっと気になるという人もいるかもしれませんが、風景撮影などでは三脚の使用が多くなる

    EF17-40mm F4L USM 実写レビュー
  • EF40mm F2.8 STM 実写レビュー

    Canon EF40mm F2.8 STM [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 純正パンケーキレンズのラインナップを心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。小型・軽量のレンズながら、さすがは妥協を許さずにリリースされた感のある1枚、いや1。シャープネスやコントラストもしっかり効いています。開放では周辺光量落ちがありますので、そこを念頭に構図を決めていくのも一興。最短撮影距離は0.3m、最大撮影倍率は0.18倍と、迫力のある切り取りもできそうです。鏡筒はプラスチック製ですが質感は良く、非球面レンズをビルトイン。AFは静かで素早く、フォーカスリングを回転させれば即時MFで追い込みができるなど、小さい中にてんこ盛り。それでいてリーズナブルに買い揃えられるとあって、これぞ常用という存在感たっぷりです。 ( Photograph

    EF40mm F2.8 STM 実写レビュー
  • [PY] フォトヨドバシ RICOH GR 実写レビュー Vol.02 | photo.yodobashi.com |

    RICOH GR | SHOOTING REPORT さて、GRです。何度も当サイトの記事で書いているとおり、28mmは苦手なのです。苦手を通り越して「嫌い」とこの際書いてみましょう(笑)なにせ、目の前で視認している普通の視野がそのまま再現されてしまいます。これで「お!」なんて写真を撮るのは筆者の場合不可能に近いのです。つまり小細工が効かない。あの手この手の小手先で何とかしようとしても「真っ直ぐ撮れ!」とカメラ&レンズに跳ね返される気がするのですね。それにも関わらず、GR1Vから事始めに、デジタルになった歴代のGR DIGITAL全てを所有するというこの意味の分からない行動は、「RICOH GR」というカメラが "持つもの" に要因があるのです。「今度こそ!」と新しいGRが出る度に、28mmをキチンと使いこなせるようになりたいと買ってしまうのです。つまり気で撮ってみようという気にさせられ

  • 1