タグ

国際と政治とworkに関するasrogのブックマーク (3)

  • 河北新報ニュース 再び流民となりて 旧満州移民と原発避難(2)国策の下に/「偽りの楽土」もろく

    自宅に続く道には立ち入り禁止の看板が立つ。旧満州に続き、岩間さんは再びわが家で生活できなくなった=19日、福島県葛尾村 <分村して進出>  旧満州(現中国東北部)はある意味、確かに「王道楽土」だったのかもしれない。  「あんないい所はないな。肥えた黒土が背丈くらいの層になっていた。肥料をさほどまかなくても、何でも大きく育った。コメも最高の出来だった。ずいぶん内地に送った。戦争に負けなければ、今ごろ大尽になっていた」  福島県三春町の仮設住宅。福島第1原発事故で同県葛尾村から避難している岩間政金さん(87)から聞いた旧満州の日々は、夢のような暮らしだった。  出身は長野県旧上久堅村(現飯田市)。1937年3月、吉林省吉林市郊外の白山子に父母と姉妹の5人で入植した。  長野県は基幹産業の養蚕、製糸が29年からの世界恐慌で大打撃を受け、旧満州へ全国最多の3万7000人を送り出した。大陸進出と

  • 南部スーダンでランドクルーザーが大渋滞している件 - フランシーヌの場合は

    このエントリーでは、スーダンの歴史や現状を、ざっくりまとめた。このあたりの知識は、ダルフール問題をもっと広い視点でとらえる手助けにもなると思う。 タイトルは釣りっぽいけど当。南部スーダンの中心都市ジュバ(Juba)において車両整備事業をやっている、JVCの今井さんからそう聞いた。 JVC は、日の国際協力NGOで、スーダンでは車両整備による国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国際NGOへの協力と、帰還難民の職業訓練として整備士育成を行っている。今回、一時帰国中のスーダン現地代表の今井さんと、整備士として現地で3年間研修生を育て、任期を終えて帰国した井谷さんの報告会があり、僕はJVCでボランティアをやっているおかげで、都合3回も聞くことができた。 このエントリーは、その3回の報告会をベースに書いている。 地理:ナイル川と人の流れ スーダンの真ん中をナイル〜白ナイルが縦に通っている。

    南部スーダンでランドクルーザーが大渋滞している件 - フランシーヌの場合は
    asrog
    asrog 2012/09/17
  • インド・スズキ工場暴動、労組に「毛派」浸透か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=新居益】自動車大手スズキのインド子会社「マルチ・スズキ」の工場で暴動が発生しインド人幹部社員1人が死亡、邦人ら約100人が負傷した事件は、インド社会に衝撃を与えた。 治安当局は、労組内に左翼過激組織が浸透していた可能性もあると見て捜査を開始した。 ニューデリー郊外のマネサール工場で18日起きた暴動では、組合員が幹部に鉄の棒で殴りかかった後、建物に放火した。死亡した人事部長は、殴打され動けなくなったところで炎に巻き込まれたとみられる。 激しい労使紛争も珍しくないインドだが、事件で頭と腕、足に重傷を負い入院中の幹部社員ビクラム・カザンチさん(50)は「こんな暴力は想像もできなかった」と声を震わせていた。事件後、労組員約100人が殺人などの疑いで逮捕されたが、逃亡した者も多く、警察が行方を追っている。工場は19日以降操業を停止したままだ。 23日付「ヒンズー」などインドの有力紙は

  • 1