タグ

宗教に関するasrogのブックマーク (17)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する

    People hold placards reading in French 'I am Charlie' during a gathering in front of the prefecture in Lille, northern France, on January 7, 2015, following an attack by unknown gunmen on the offices of satirical weekly Charlie Hebdo. Heavily armed men shouting 'Allahu Akbar' stormed the Paris headquarters of a satirical weekly on January 7, killing 12 people in cold blood in the worst attack in F

    我々イスラム教徒は「シャルリー・エブド」を支持する
  • 芸を売る話

    大阪のお笑いイベントに端を発して芸をどのように売るかどうしてそうなのか的な話. 突飛な話ではないのだが, 実感と現場感があって大変よろしい.

    芸を売る話
  • 大国主 - Wikipedia

    大国主神(おおくにぬしのかみ)は、日神話に登場する神。国津神の代表的な神で、国津神の主宰神とされる。 神話における記述[編集] 須佐之男命から大国主神までの系図(『古事記』による)。青は男神、赤は女神 『古事記』・『日書紀』の異伝や『新撰姓氏録』によると、須佐之男命(すさのおのみこと)の六世の孫、また『日書紀』の別の一書には七世の孫などとされている。父は天之冬衣神(あめのふゆきぬのかみ)、母は刺国若比売(さしくにわかひめ)。また『日書紀』正伝によると素戔嗚尊(すさのおのみこと)の息子。日国を創った神とされている。 須佐之男命の娘である須勢理毘売命(すせりびめのみこと)との婚姻の後にスクナビコナと協力して天下を経営し、禁厭(まじない)、医薬などの道を教え、大物主神(おおものぬしかみ)を祀ることによって葦原中国(あしはらのなかつくに)の国作りを完成させる。だが、高天原(たかあまのはら

    大国主 - Wikipedia
  • Twitter / shitakeo_cs137: 「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考 ...

    「宗教は自分で物事を考えない人がはまるもの」という考えの人がいると知り唖然としてる。それは世界の多くの人々に喧嘩売ることになるし、特定の宗教を持たない人が多い日はいかがか。こんな調子で日では宗教への差別や偏見がひどい。 18分前 ついっぷる for iPhoneから Retweeted by 4 people

    asrog
    asrog 2012/03/23
    大きな神殿建てて祈るだけが宗教じゃないだろうに。科学の粋を集めて作る現代の巨大建築物でも、現場では宗教が結構出てくるし。交通の難所にお地蔵さん立てて安全祈願するのだって立派な宗教だし。
  • なぜ日本人は宗教という概念を理解出来ないのか : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月05日00:38 雑談 宗教 コメント( 9 ) なぜ日人は宗教という概念を理解出来ないのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/04(月) 18:55:10.57 ID:4emaheEq0● モナコ・アルベール2世公が「宗教婚」 TBS系(JNN) 7月3日(日)18時53分配信 満面の笑みで花嫁を待つアルベール2世公(53)。20メートルに及ぶベールをまとった シャルレーヌさん(33)が式場に入ってきました。 南アフリカの水泳選手だったシャルレーヌさんは、2000年のシドニーオリンピックに出場。 2人は2000年にモナコで開催された水泳大会で出会い、その後、行事などにも 一緒に姿を現すようになったということです。 オリンピックの元ボブスレー選手で、現在は国際オリンピック委員会の委員でもある アルベール2世公。法的な婚姻

    asrog
    asrog 2011/07/07
    仏教国にもタイみたいな国から日本みたいな国まである。キリスト教も、イスラム教も同じ。ラマダン中に昼間から酒を飲む"イスラム国"がある。
  • サグラダ大聖堂、着工から128年でバチカンが教会認定

    11月7日、ローマ法王ベネディクト16世は、バルセロナにある大聖堂サグラダ・ファミリアで初めてのミサを行い、同施設は着工から128年かけて正式に教会として認められた(2010年 ロイター/Albert Gea) [バルセロナ 7日 ロイター] ローマ法王ベネディクト16世は7日、訪問先のスペイン・バルセロナにある大聖堂サグラダ・ファミリアで初めてのミサを行った。 このミサはバチカンがサグラダ・ファミリアを教会と認定する儀式で、スペインの建築家アントニオ・ガウディが設計した同施設は、着工から128年かけて正式に教会として認められた。 スペインでは2005年に同性結婚が認められたことに加え、今年になって人工妊娠中絶の規制が緩和されており、同国とバチカンの関係は悪化状態にある。 この日のミサで法王は、「人間の生命を否定するあらゆるものに反対し、家族制度において自然の秩序を推進するすべてのものを支

    サグラダ大聖堂、着工から128年でバチカンが教会認定
  • 恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記

    お伊勢参りしてきました。 今回驚愕したのは、伊勢神宮の仕組みのスゴさについてです。「式年遷宮」は日の常識という人もいますが、ちきりんは知りませんでした。 伊勢には外宮と内宮があるわけですが、その隣には、それと全く同じ大きさの空き地があるんです。 その空き地に、20年ごとに全く同じものを建て、できあがったら古い方を取り壊す。そういう形で20年ごとに、東と西の敷地に交互に宮を置いてきたらしい。 しかも、 「それを過去 1300年ずっと実施してきている。」とか(アメリカが建国する 1000年以上も前から!)、 「内宮、外宮の建物だけではなく、御垣、鳥居、橋、内部の布品なんかも全部新しく作り直します」とか 「前回の遷宮の費用は 380億円だったけど、次の遷宮の予算は 550億円です」とか言われた日には、まーじ驚きました。 一番興味深いのは「前回は誰が 380億円出したんだ? 次は誰が 550億円

    恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記
  • 仏教研究者や若手の坊さん達が開くトークイベントのポスターがキチガイ。これが仏教なのか・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    仏教研究者や若手の坊さん達が開くトークイベントのポスターがキチガイ。これが仏教なのか・・・ Tweet 1: ちーたん(catv?):2010/10/27(水) 12:06:44.21 ID:x+WNg5baP 10月31日、東京・新宿のロフトプラスワンで、若手仏教者や研究者が仏教を語るトークライブ 「ニッポン仏教夜話2010 〜それでも輪廻は廻っている〜」が開催されます。チベット仏教、 テーラワーダ(ミャンマーやスリランカの上座部仏教)、日仏教の海外布教やネット説法など、 様々な話題と絡めながら、日の仏教について語ります。 イベントの発案者は、松下弓月氏(東寺真言宗福生山宝善院副住職)と佐藤哲朗氏 (日テーラワーダ仏教協会事務局長)。松下氏は、虚空山彼岸寺メンバーとして仏教ウェブマガジン 「彼岸寺」の発行に携わり、仏教関連のニュース、イベント情報などを発信しています。 また佐藤哲朗

    仏教研究者や若手の坊さん達が開くトークイベントのポスターがキチガイ。これが仏教なのか・・・ : 暇人\(^o^)/速報
  • PL花火芸術2010 オープニングからラストまで Fireworks in Osaka japan

    午後二時からの席取りで一般観覧席から一番眺めのいい所をゲット。ラストは約8000発のスターマインが一気に打ちあがる。打ち上げ総数約2万発。PLは世界一の花火だよ。 http://elephant1234.blog119.fc2.com/ブログ

    PL花火芸術2010 オープニングからラストまで Fireworks in Osaka japan
  • 【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】

    仏説摩訶般若波羅蜜多心経OffVocalです→ http://piapro.jp/content/0andcd7cetpnyzzq絵→ http://p.tl/i/13010962派生動画→mylist/20913382 【追記】派生アレンジが増えすぎて、主コメに貼りきれません。ソードさんがアレンジをまとめてくれています。mylist/17693068動画 はんにゃG mylist/7874450曲  おにゅう mylist/9484206

    【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】
    asrog
    asrog 2010/09/07
    おにゅうP、はんにゃGさん(関連動画の作画も)
  • 情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について

    「内定辞退のウラに何があったのか」 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml について情報提供。情報源はくら寿司勤務の友人。 チラ裏ですが、拡散していただけると有難いです。 ツイッター用短縮url:http://bit.ly/bZjUuo ※追記2 たくさんのアクセス・コメントに驚いています。"告発"ではなくあくまで"情報提供"という立場に徹し、また乱雑な文章も改めようと思います。この問題を考える上での情報共有にご協力いただけると有難いです。 以下は、元くら寿司勤務の友人より得た情報です。 話を聞いたのは王将の研修が問題になっていた頃(今年5月あたり)で、話を聞けた理由は単純に酒の席での話題と愚痴のためです。このことをご了承の上、お読みください。 ①新入社研修は、リンクの通りの内容を実際にやっている。 ”くらの社員三誓”とい

    情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について
    asrog
    asrog 2010/09/05
    ×入社 ○入信
  • 全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国各地に散在する「パワースポット」と呼ばれる神社や山岳など自然の景勝地が、大勢の若者を引きつけている。 「力をいただく」「気があふれている」「良縁に恵まれた」などが人気の理由で、従来の信仰や観光とは少々、違う。これまであまり訪れることがなかった若い年代の人たちの来訪に受け入れ側からは戸惑いの声も聞かれる。 ◆満足 「ご神体の力を素肌で感じたいんです」と往復約2時間の山道をはだしで歩いている女性がいた。奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社のご神体の三輪山(標高467メートル)では、20〜30歳代の若者が激増している。数年前には考えられなかった光景だ。 今年の大型連休中、三輪山には1日当たり例年の6倍以上の約1000人が入山。山道を歩き通した兵庫県西宮市、近畿大5年佐藤理栄さん(24)は「心身の疲れが取れた。お山に力をもらった気分」と満足そうだった。同神社の山田浩之権禰宜(ごんねぎ)(45)は

    asrog
    asrog 2010/08/21
    初詣に行き、パワースポットめぐりをしてお土産のお札を付けていても、聞かれれば無宗教って言うんだろうな
  • 多治見修道院 - Wikipedia

    多治見修道院(たじみしゅうどういん)は、岐阜県多治見市にあるカトリック神言修道会(神言会)の修道院である。 概要[編集] 日人司祭と修道士の育成を目的に、ドイツ人のモール神父の手によって、カトリック神言修道会の日管区の部修道院として設立された。 神言会の宣教の拠点が名古屋市に移されてからは、併設の修練院を中心に神言会の神学生の修練の場所となっている。 概況[編集] 木造地上3階、地下1階のバロック建築。床面積は約3,000m2。 敷地面積は約30,000m2。 敷地内には、カトリック多治見教会、ブドウ畑、研修センターなどがある。 沿革[編集] 1930年(昭和5年) - カトリック神言修道会日管区の部修道院として設立される。 1948年(昭和23年) - 敷地内のカトリック多治見教会が多治見駅近くに移転する。 1962年(昭和37年) - カトリック神言修道会の部を名古屋市に移

    多治見修道院 - Wikipedia
  • 中東TODAY: NO・1729「愚かなフロリダのキリスト教会のイベント」

  • イスラム諸国ラマダン入り 真夏の酷暑の中 - 47NEWS(よんななニュース)

  • クマリ - Wikipedia

    ローカル・クマリの一人 ドゥルガー クマリ(Kumari、Kumari Devi)は、ネパールに住む生きた女神である。サンスクリット語で「少女」「処女」を意味する[1]。密教女神ヴァジラ・デーヴィー、ヒンドゥー教の女神ドゥルガーが宿り、ネパール王国の守護神である女神タレージュやアルナプルナの生まれ変わりとされており、国内から選ばれた満月生まれの仏教徒の少女が初潮を迎えるまでクマリとして役割を果たす。中には初潮が来ず、50歳を過ぎてもクマリを務めているケースもある。 首都カトマンドゥのクマリの館に住む、かつては国王もひれ伏したロイヤル・クマリが最も有名であり、国の運命を占う予言者でもある。クマリという場合、概ねロイヤル・クマリを表す。ネパール国内各地の村や町にも多数存在するクマリはローカル・クマリと呼ばれている。 先先代のロイヤル・クマリは2001年7月10日に当時4歳で選ばれたPreeti

    クマリ - Wikipedia
  • 1