タグ

国際と教育に関するasrogのブックマーク (29)

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

  • 「国際成人力調査」日本トップは喜べるのか?

    経済協力開発機構(OECD)が、24の国と地域で16~65歳を対象に国際成人力調査(PIAAC)という調査を行いました。この調査は今回が第1回なのだそうですが、日は「読解力」と「数的思考力」の平均点で1位となったとして、各新聞の社説などでは「日教育水準の高さが証明された」という種類の評価がされているようです。 この結果は各国でも報道されており、アメリカでは、例えばAP通信が配信した記事では「アメリカの成人の基礎学力が相当に低い」ということ、日はその点で大変に優れていることなどを取り上げて、「自分たちは何とかしなくてはいけない」というニュアンスで伝えられています。 ですが、私はこの発表を見て喜んでばかりはいられないものを感じました。2点申し上げておきたいと思います。 1点目は調査の評価の問題です。この調査ですが、4種類の領域で構成されています。(1)読解力、(2)数的思考力、(3)I

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are move to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows the

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 朝鮮学校について、親の立場で考えてみる。 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    私には3歳の息子がおります。目に入れても痛くないとはまさにこのことで、日々のストレスも息子と過ごしているとすぐに吹っ飛ぶというものです。 そんな息子を、小学校に入る歳になったら私は朝鮮学校に入れようと思っています。 まだ3年ありますので、いろいろ情報収集しながらじっくり考えたいとは思いますが、家の近くの(ガラが悪いで有名な)公立小学校に入れることは無いと思います。別にガラが悪いから入れないという話ではないですが。 朝鮮学校と接点がなく、実際にどのような教育が行われ、どのような人間が育っているのかを知らない人たちは、なんで普通の小学校に通わせず朝鮮学校に入れるのか、不思議に思っている人もいるでしょう。また北朝鮮と朝鮮総連のダーティーなにこごりの部分のみ取り出して排撃することで快楽を得ているような連中に言わせれば、私のような人間は格好のターゲットでしょう。「スパイ養成学校になんでかわいい息子を

    朝鮮学校について、親の立場で考えてみる。 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
  • 「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン

    「日中関係が微妙なこういう時期、AKB48が好きだっていう若い中国人はすごくプレッシャーを感じるわけですよ。ほら、だって、彼ら一人ひとりは自称『プチ日評論家』なわけですからね。板挟みになって、正直つらかったと思います」 あれは9月中旬、日経ビジネスオンラインから「えっ、『日中国戦争したがっている』って?」の執筆を依頼されたころだ。尖閣問題で反日デモが激しく燃え上がる中、以前取材を通して知り合った王一凡(29歳)と再会した。彼は、私が王に会った目的(尖閣問題についての意見)とは一見、無関係かに思える内容をいきなり話し始めた。 その話とは、「AKB48はなぜ、中国でこんなにも人気があるのか?」についてである。 王は以前、中国で雑誌記者をしていたことがあり、日オタク文化に非常に詳しい。 「中国でAKB48のファンは、百度(中国の大手ネットサービス)のBBSユーザーだけで約10万人、実

    「日式アニメに出てくる『部活』って、ほんとは存在しないよね?」:日経ビジネスオンライン
  • wrong, rogue and booklog

    asrog
    asrog 2012/11/01
    ”Gannam Style”PV
  • ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解

    米シカゴのピザチェーン「Connie's Pizza」で作られるピザ(2011年5月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mira OBERMAN 【11月18日 AFP】肥満の危機が叫ばれて久しい米国で、冷凍品業界を背負った議員たちが今、学校給のピザのソースを「野菜」とみなす栄養管理制度の「抜け穴」を守ろうと動いている。 ■ピザ1枚のトマトソースで野菜1人前 非営利団体「公益科学センター(Center for Science in the Public Interest、CSPI)」の栄養政策担当ディレクター、マーゴ・ウータン(Margo Wootan)氏によると、従来の規制では「野菜」はテーブルスプーン8杯分か、カップ1/2の分量を提供して初めて1人前とカウントされる。しかし、ピザ1枚に塗るトマトペーストをスプーン2杯分と定め、「野菜」とみなす「抜け穴」が存在する。 そこで、学校給

    ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解
  • 米同時多発テロ11年:進む風化に教師苦悩- 毎日jp(毎日新聞)

    新入学生らに授業の進め方を説明するスティーブ・レーザーさん=米ニューヨーク市のハーベスト・カリージェット高校で、草野撮影 【ニューヨーク草野和彦】約3000人が犠牲となった01年9月の米同時多発テロの発生から11日で11年。事件を知らない若者世代が増える中、高校などの教育現場で「9・11」をどう教えていくかが課題になっている。同時多発テロの悲惨さや背景は十分に教えられていないのが実態で、風化を憂う教師も多い。テロ犠牲者の遺族らで組織する「9・11家族協会」は、同時テロについて教える連邦政府レベルの履修指針の策定を求めている。 ◇ポスト世代が1割「もはや歴史」 ニューヨーク市の世界貿易センタービル跡地「グラウンド・ゼロ」から北へ約3キロ。6日に開校したばかりのハーベスト・カリージェット高校で、社会科教師のスティーブ・レーザーさん(30)が新入生に呼びかけた。「高校生になったのだから、君たちは

  • インドでMBAブームに幕、経済失速で卒業生にも格差

    9月10日、インドで過去5年にわたって続いてきたMBA(経営学修士)ブームが、ここにきて急速にしぼんでいる。ラジャスタン州のビジネススクールで8月撮影(2012年 ロイター/Ahmad Masood) [ムンバイ 10日 ロイター] インドで過去5年にわたって続いてきたMBA(経営学修士)ブームが、ここにきて急速にしぼんでいる。経済の失速を受け、高額な授業料を払ってMBAを取得しても、高収入な仕事が保証されなくなったことが背景にある。 格付け機関クリシルによると、MBAコースを提供しているビジネススクール約140校が、年内に閉鎖するとみられている。2006─07年に15─20%だった欠員率が2011─12年は35%に上昇するなど、ビジネススクールでは定員割れの傾向が強まっているという。

    インドでMBAブームに幕、経済失速で卒業生にも格差
  • 複雑化する韓国の大学入試、受験生も保護者も悲鳴 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    asrog
    asrog 2011/11/15
    予備校が肥え太るだけじゃないか
  • 日本が英語力向上に関して取り組むべきこと - Willyの脳内日記

    ここ1~2年の日のマスコミが急に 「若者の内向き志向」だとか「若者はもっと海外に目を向けるべき」 みたいなことを盛んに言い始めて、 アメリカにいても面らうほどだ。 たしかに「縮小する日」ではビジネスチャンスは小さくなるし 研究リソースも少なくなるから、より多くの人や企業が 海外に出て行かないどいけないというのはある程度正しい。 一方で、 大多数の日人にとって英語の習得が必要なのかは正直疑問だし、 実現可能であるかどうかも相当疑わしい。 個別の論点については過去に何度か論じてきたが(*1) どうやら英語教育に関するそうした違和感は、 日の強すぎる横並び意識から来ているのではないか、 と思うようになった。 (*1)参考: 「小学校の英語教育は必要か?」 「企業はなぜTOEICに拘るのか?」 簡単のため、英語力と専門能力をそれぞれ3レベルに分けて考えよう。 大まかな目安として、上位1%

  • チリの学生2000人が「キス抗議」、教育制度の改善訴え

    7月6日、南米チリのバルパライソで、教育改革を要求する学生2000人以上が交際相手と一斉にキスをして抗議した。(2011年 ロイター/Eliseo Fernandez) [バルパライソ(チリ) 6日 ロイター] 南米チリのバルパライソで6日、教育改革を要求する学生2000人以上が交際相手と一斉にキスをして抗議した。 学生らは教育の質と学費が釣り合っていないとして、チリ政府に学生らとともに改善に向けた取り組みを行うよう訴えた。 今回の「キス抗議」に参加したカリナ・アラベナさんは、「若者は今、教育の質の悪さを実感している。キスで抗議することは美しく見えて、こうした単純な方法で抗議する方がいい」と話した。 チリではここ数週間、全国的に教育制度の改善を求めるデモが行われ、警官隊との間で衝突も起こっていた。

    チリの学生2000人が「キス抗議」、教育制度の改善訴え
  • HowToMakeAlmostAnything2010

    How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記 田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授・マサチューセッツ工科大学客員研究員・ファブラボジャパン MITメディアラボでは、ニール・ガーシェンフェルド教授による人気講座「How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法)」が毎年秋学期に開講されている。 ニール・ガーシェンフェルドは、当初このクラスを、ごくごく少数の大学院生に、研究に使うための3次元プリンタ、カッティングマシン、ミリングマシン等、 機材の利用方法を教えるための演習として考案したという。しかしながら、初年度、初回授業の教室に行って彼は驚いた。MITの内外から100名を越える人 々が押し寄せ、「こういう授業をずっと待っていたんだ」「お願いだから受講させてください」と口々に嘆願されたというの

  • THE BRADY BLOG:ボヴァリー夫人と定規の目盛り

    学生デモの話を書きたくなったのには個人的な理由があった。 英国では“異様に算数が得意な人”と見なされてしまう日人の一人として、わたしは某リベラルチャリティー系教育機関でAdult Numeracyの教員補助として時々ボランティアしている。 なので、読み書き・算数がきちんとできない英国の成人たちを再教育する現場というものがどういうものなのか知っているし、そのために労働党がどれほどの予算を費やし、底辺の人々を引きあげようとしてきたかを知っている。 はっきり言って、日なら不合格になる12歳はいないだろう。というような超ちょろい算数のテストに合格するために勉強しているイングリッシュ・アダルトがどれほどいることか。 掛け算、割り算はおろか、足し算、引き算で躓いている。定規の目盛りも読めない。 これ、元ドラッグ中毒とか13歳で妊娠したとかで学校を中退した若人ばかりではない。 わりと普通に働いている

  • 学費3倍値上げに激怒、学生が与党本部に乱入 英国

    英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)政権が打ち出した、大学の授業料を3倍に引き上げる方針に抗議する学生らが10日、ロンドン(London)にある与党・保守党部の窓を破って中に押し入り、6階建ての建物を一時占拠する騒ぎとなった。ロンドンをはじめ各地で学生が大規模なデモを展開。ロンドンのデモには警察発表で2万人、主催者発表では5万人が参加した。 引き上げ後の学費は最大で年間9000ポンドで、来年5月に導入予定。保守党と連立政権を組む自由民主党は、ことしの総選挙前の公約で学費引き上げに反対していた。写真は保守党部ビルの窓を破るデモ隊(2010年11月10日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【動画】学費値上げに激怒、英学生が与党部に乱入 【11月11日 AFP】英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)政権が打ち出した、大学の授業料を3倍に引き

    学費3倍値上げに激怒、学生が与党本部に乱入 英国
  • 「科学的素養」ある中国人はわずか3%、全国調査で明らかに―中国|レコードチャイナ

    27日、「緑豆はすべての病気に効く」「神通力でがんが治せる」など科学的根拠のない健康法に簡単に騙される人が多い中国で、基的な「科学的素養」を備えている人はわずか3%程度であることが全国的な調査によって明らかになった。写真は緑豆。 2010年9月27日、「緑豆はすべての病気に効く」「神通力でがんが治せる」など科学的根拠のない健康法に簡単に騙される人が多い中国で、基的な「科学的素養」を備えている人はわずか3%程度であることが全国的な調査によって明らかになった。中国青年報が伝えた。 【その他の写真】 「酸性雨」「DNA」「ナノテクノロジー」について、どれくらい知っていますか?「地球の中心部は非常に熱い」「抗生物質はウイルスに効かない」「赤ちゃんの性別を決めるのは父親の染色体」、これらを○か×で答えてください―。92年からおよそ2年に1度実施される全国調査は今回で8回目を迎えた。基的な「科学

    「科学的素養」ある中国人はわずか3%、全国調査で明らかに―中国|レコードチャイナ
  • 子どもの大学受験手伝う過保護な親、米国で増加

    10月4日、米国では子どもの大学受験を手伝う過保護な親が増加し、大学側が頭を悩ませている。写真は昨年10月、米国の大学で撮影(2010年 ロイター/Mike Segar) [ニューヨーク 4日 ロイター] 米国で、子どもの大学受験を手伝う過保護な親が増加し、大学側が頭を悩ませている。このような親たちは「ヘリコプターペアレンツ」と呼ばれ、大学の入試担当者に電話をしたり、子どものために願書を記入し、時には自ら小論文を書くこともあるという。 ニューヨーク州のホフストラ大学で入学を担当するジェシカ・イーズ氏は、「(ヘリコプターペアレンツは)毎年少しずつ増加しているが、5年前から3年前くらいに大きな変化があり、親が積極的に動くようになった」と話す。 米国のトップ500の大学で働く入試担当者約400人を対象に実施した調査では、親の関与が増えているとの回答が77%を占め、なんらかの対策を取っていると答え

    子どもの大学受験手伝う過保護な親、米国で増加
  • 海外の文献が欲しくて複写を取り寄せたときの、とある顛末(記録): egamiday 3

    一部フィクション加工にて。 OCLC Firstsearch を検索していて、とてつもなく魅力的なタイトルの1点もの文献(@アメリカさん)を発見。 ↓ 1つしかない所蔵大学のOPACを検索。 書誌を見ると、ページが”○○ leaves”だし、よく見ると注記に「うちの大学のなんちゃらいうイベント(○○年)で賞されたエッセイ」だというので、私家製的なものだなあ。 ↓ この大学の図書館のホームページのILLサービスページを確認する。博士論文についてのポリシーと同一項として、「学部生の賞されたエッセイ」については「この大学の”文庫”部署から買え」という説明がちゃんと書いてある。 このちゃんと書いてある感は、学ぶべき。 ↓ でも、そう書いてある以上のことは何も分からない(笑)ので、とりあえず関係しそうな部署のメアド複数に、「どうしたらいいの?」メールを送る。 ↓ ”文庫”部署(←これもちょっとよく

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 日本の大学のガラパゴス化

    最近、さまざまな大学では、「就職」への対応を売り物にしているのだという。大学三年の秋から就職活動が始まるという日の企業の「慣行」に合わせて、一年生の時からキャリア教育をするのだという。 このような風潮は、二重三重に間違っていて、最終的には日の国益を損すると私は考える。 日の大学が、日の企業の予備校化するということは、日の大学のガラパゴス化をますます加速化させる。現状でも、日の大学は、日で生まれ、日語を母国語とする学生しかほとんど志望しない「日でしか通用しない商品」となっている。日の企業への就職の予備校となることは、つまりは、日の大学が日の企業に就職することに興味がある人以外には、進学することを検討するに価しない存在になることを意味する。 日の大学で学ぶ学生たちにとっても、就職予備校化は長い目で見れば致命的な欠陥となりうる。なぜならば、大学で身につけるスキルが日

  • 授業中の間違い電話が繋いだ“出会い”、通話相手は異国の国連大使だった。

    授業を受けていた生徒のケータイが鳴り響く教室。すぐに切ってもまたかかってくる間違い電話に生徒は困惑し、先生がケータイに出てみると、電話の相手はアフリカ・ザンビアの国連大使だった――。そんな米国の高校で起きた出来事が話題を呼んでいる。しかも、この間違い電話による偶発的な“出会い”は、素敵な結末を用意していた。 米ニュージャージー州にあるウェストオレンジ高校でこの出来事が起きたのは昨年秋のこと。ある日、米国史の授業を受けていた男子生徒のケータイに一の電話がかかってきた。彼は電話に出てみたものの、相手の話はちんぷんかんぷんで、すぐにこの電話を切ったそうだ。ところがその後、同じ相手からテキストメッセージが送られてきたかと思えば、さらに電話が2回着信。そのたびに鳴り響く着信音で授業がストップしてしまい、困った先生は彼のケータイを取り上げ、履歴に残された番号の相手へ電話をかけてみることにした。 電話

    授業中の間違い電話が繋いだ“出会い”、通話相手は異国の国連大使だった。