タグ

国際と考察とeconomyに関するasrogのブックマーク (4)

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    asrog
    asrog 2012/12/24
  • 不良債権処理の認識を誤っている米国 - 新自由主義と日本蔑視 | 世に倦む日日

    10/9のNYSEがまた暴落、678ドルも下げて9000ドルを割った。終値は5年5か月ぶりの安値の8579ドル。これで7日連続の下落。昨夜のニュースで、ポールソンが金融機関に公的資金を注入する内容の記者会見をしている映像があり、このアナウンス効果で市場は落ち着きを取り戻すのではないかと予想されていたが、相場は逆の動きに出て、10日前の9/29の777ドルに匹敵する幅の大暴落となった。市場は人智の及ばぬ魔界の領域に踏み込んだ感があり、誰も次の展開を予測できない。田中宇が最新記事で書いていたように、7000億ドルの不良債権買取や公的資金注入では手当てが足りず、市場がそれを織り込み済みで、政府の対策に期待を持てないままズルズル下げているとしか説明できない。10/8の日経の記事(4面)に出ていた田幡直樹の話によると、金融安定化法の買取の対象となる米金融機関の不良債権は簿価総額で12兆ドルあり、70

    不良債権処理の認識を誤っている米国 - 新自由主義と日本蔑視 | 世に倦む日日
    asrog
    asrog 2011/12/16
    どうなのだろうね
  • 通貨ユーロ解体の実害は意外と小さくて済む - おかくじら

    ユーロが大変なことになっていますが、私はついてこられなくなった国はさっさと離脱させてしまう方がむしろ損害は少なくて済むと思います。 ギリシャはユーロから離脱して、一旦デフォルトするでしょうが、その後はアジア通貨危機の後の東南アジアや韓国のように、通貨安で速やかに復活するでしょう。独仏の銀行が蒙る被害もたいしたことないです。タイやインドネシアが破綻したときよりも被害は少ないはずです。 スペインも離脱すれば通貨安で復活が可能でしょう。さすがにデフォルトしたら大変ですが、スペインは国家債務の総量自体はそれほどではないので、なんとか通貨安によって輸出が増えて経済が成長して破綻は免れるんじゃないかと思います。イタリアも大丈夫でしょう。 幽霊の正体見たり枯れ尾花というやつで、共通通貨ユーロが独仏とベネルクス三国だけの通貨になったとしても案外実害は小さいと思うのです。共通通貨が解散するというのは人類にと

    通貨ユーロ解体の実害は意外と小さくて済む - おかくじら
  • 広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう 「日はもう立ち直れないと思う」というこのエントリが、はてなブックマークで大きな話題になっているのだけど、これは、言語と経済と政治文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日」という単位が消えるという意味ではないかと思う。そして、そういう全部ワンセットの「日」というものに頼っていると、あとで困るよという話。私はそう受け止めた。 たとえば、このエントリは日生まれで海外在住の人が日語で書いている。「日」と日語のWebの世界はもう随分違っていて、海外在住の日人の書くブログも渡辺千賀さんや梅田さんだけじゃなくて、他にもたくさんある。逆に、外国生まれで日に住んでいる人が書いているブログもいっぱいある。 日語圏は世界中に広がっているけど、隣近所が全員日語を話し日企業に勤めていて友達が全部日人である「日」は縮まって

    広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ
  • 1