タグ

政治とworkに関するasrogのブックマーク (6)

  • 「心がプツッと切れた」年収1000万円から路上生活…“自助”の呪縛の末に(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市内で行われる炊き出しに並ぶ人たち。男性(51)も路上生活になってからは、ここでしのいだ=1日午後9時半すぎ 7月上旬、福岡市内のファストフード店。注文しなくても入れる飲スペースで、路上生活を始めて間もない男性(51)は客がべ残したポテトをつまんだ。べ物を口に入れるのは4日ぶりだった。 【画像】生活保護費の仕組み もともとはサラリーマン。独身で年収は1千万円台。営業成績が1位になり、海外社で表彰されたこともある。3年前、リズムが崩れた。「心がプツッと切れた」。心臓病や糖尿病も患い、出社できなくなって4月に辞めた。 退職金はない。失業手当は会社との手続きが苦痛で申請していない。心身の不調でよく考えることができないまま、コロナ禍で苦しむ知り合いの飲店主の求めで750万円もの大金を貸してしまった。それが、路上生活の引き金になった。 「雇ってください」。従業員募集の張り紙を見つける

    「心がプツッと切れた」年収1000万円から路上生活…“自助”の呪縛の末に(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    asrog
    asrog 2021/10/19
    これだけの落差で資産を失ったとはいえ生き残ったのは凄いと思う。稼ぎだけでなく交友関係も居場所も一度に全てを失い、若さもなく、それでも生き残れるかという。
  • 「残業代ゼロ」法案提出へ 厚労省、来春の実施目指す:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の労働政策審議会は13日、長時間働いても残業代などが払われない新しい働き方を創設する報告書をまとめた。労働組合などからは「『残業代ゼロ』になり、働き過ぎの歯止めがなくなる」と批判の声があがるが、厚労省は今通常国会に労働基準法改正案を提出し、2016年4月の実施をめざす。 新しい働き方は「高度プロフェッショナル制度」と呼ばれ、導入のねらいについて、報告書では「時間でなく、成果で評価される働き方を希望する労働者のニーズに応える」とした。 高度な専門知識や技術、経験を持つ労働者を対象にし、為替ディーラーやアナリスト、コンサルタントなどを想定する。 年収の条件としては、「1075万円以上」と省令に明記する。何時間働いても残業代や深夜、休日手当が支払われなくなる。企業で導入する場合は人の同意を条件とし、年104日以上の休日取得など働き過ぎを防ぐ仕組みの導入も求める。 報告書には、労使で事

    「残業代ゼロ」法案提出へ 厚労省、来春の実施目指す:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。  特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。  解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。 続きを読む関連記事(記者有論)労働時間規制 緩和より過労死対策が先 沢路毅彦8/16東証大幅下げ懸念、成長戦略追加 安倍首相6/11裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議4/17裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長

  • 河北新報ニュース 再び流民となりて 旧満州移民と原発避難(2)国策の下に/「偽りの楽土」もろく

    自宅に続く道には立ち入り禁止の看板が立つ。旧満州に続き、岩間さんは再びわが家で生活できなくなった=19日、福島県葛尾村 <分村して進出>  旧満州(現中国東北部)はある意味、確かに「王道楽土」だったのかもしれない。  「あんないい所はないな。肥えた黒土が背丈くらいの層になっていた。肥料をさほどまかなくても、何でも大きく育った。コメも最高の出来だった。ずいぶん内地に送った。戦争に負けなければ、今ごろ大尽になっていた」  福島県三春町の仮設住宅。福島第1原発事故で同県葛尾村から避難している岩間政金さん(87)から聞いた旧満州の日々は、夢のような暮らしだった。  出身は長野県旧上久堅村(現飯田市)。1937年3月、吉林省吉林市郊外の白山子に父母と姉妹の5人で入植した。  長野県は基幹産業の養蚕、製糸が29年からの世界恐慌で大打撃を受け、旧満州へ全国最多の3万7000人を送り出した。大陸進出と

  • 南部スーダンでランドクルーザーが大渋滞している件 - フランシーヌの場合は

    このエントリーでは、スーダンの歴史や現状を、ざっくりまとめた。このあたりの知識は、ダルフール問題をもっと広い視点でとらえる手助けにもなると思う。 タイトルは釣りっぽいけど当。南部スーダンの中心都市ジュバ(Juba)において車両整備事業をやっている、JVCの今井さんからそう聞いた。 JVC は、日の国際協力NGOで、スーダンでは車両整備による国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国際NGOへの協力と、帰還難民の職業訓練として整備士育成を行っている。今回、一時帰国中のスーダン現地代表の今井さんと、整備士として現地で3年間研修生を育て、任期を終えて帰国した井谷さんの報告会があり、僕はJVCでボランティアをやっているおかげで、都合3回も聞くことができた。 このエントリーは、その3回の報告会をベースに書いている。 地理:ナイル川と人の流れ スーダンの真ん中をナイル〜白ナイルが縦に通っている。

    南部スーダンでランドクルーザーが大渋滞している件 - フランシーヌの場合は
    asrog
    asrog 2012/09/17
  • インド・スズキ工場暴動、労組に「毛派」浸透か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=新居益】自動車大手スズキのインド子会社「マルチ・スズキ」の工場で暴動が発生しインド人幹部社員1人が死亡、邦人ら約100人が負傷した事件は、インド社会に衝撃を与えた。 治安当局は、労組内に左翼過激組織が浸透していた可能性もあると見て捜査を開始した。 ニューデリー郊外のマネサール工場で18日起きた暴動では、組合員が幹部に鉄の棒で殴りかかった後、建物に放火した。死亡した人事部長は、殴打され動けなくなったところで炎に巻き込まれたとみられる。 激しい労使紛争も珍しくないインドだが、事件で頭と腕、足に重傷を負い入院中の幹部社員ビクラム・カザンチさん(50)は「こんな暴力は想像もできなかった」と声を震わせていた。事件後、労組員約100人が殺人などの疑いで逮捕されたが、逃亡した者も多く、警察が行方を追っている。工場は19日以降操業を停止したままだ。 23日付「ヒンズー」などインドの有力紙は

  • 1