タグ

* |ω・)と*musicとBlogに関するasrogのブックマーク (4)

  • 突然だが、自分のiTunesの「トップ25」を晒してみる - さわやかトラウマ日記

    連休最終日のな月曜日。。。 突然ですが、自分のiTunesのスマートプレイリスト「トップ25」を晒してみます。 このスマートプレイリストって結構好きで、自分で条件を設定していろいろ作ってみてます。 「再生ゼロ」とか「ここ1年追加した曲」とか「ここ半年に追加」とか あとはジャンル別TOP20とか。 僕、「ブラウザ」を表示させてジャンル別で聴くことが多いんです。 CDDBで読み込んでジャンルが変なのがついていると、自分で変えて、統一して管理しています。 「ヴィジュアル系」も多いのですが。。。 なぜかカリガリとdeadmanは「Alternative & Punk」にしてたり。 深い意味はなく、ただなんとなく。。。 なので、僕のiTunesではdeadmanとDINOSAUR.JrとThe Divine Comedyが「Alternative & Punk」で並んでいますw ちなみに、一年前か

    突然だが、自分のiTunesの「トップ25」を晒してみる - さわやかトラウマ日記
  • ボカロとヒトのあいだ(引っ越し先)

    平日の昼下がり、人もまばらな遊園地をオッサンが孤独にうろつく姿は不気味である。しかも同好の士と思しき者とたまにすれ違う。お互いに目を合わさない。親しみとも哀れみともつかない空気が一瞬醸し出される。コンプリート目指して無言でスタンプを捺す。後ろには先ほどすれ違った男が順番を待っている。売店をひやかす。2、3のグッズを買う。ミニライブの会場で先ほどの男と隣り合わせる。新技術によって現前した歌姫を拝み静かに盛り上がる。俺たちはまたもや歴史に立ち会ってしまった、お互いに心の中で確信し合って家路につく。そんな9月半ばの「初音ミク夏祭り2012 in 横浜・八景島シーパラダイス」。 かつてドラムとベースはポップミュージックの土台であり、ギターやキーボードなどの上物を乗せれば見えにくくなるものであった。ドラムとベースの助演なくして優れたポップミュージックは生まれないが、あくまでも主役を立てる縁の下の力持

  • スーパーリスナークラブ

     なつかしの掲示板(BBS)はじめました(兼速報) フォームメーラー 240304 あった!性欲!大谷にも! (倒置法の練習) 泣くな!お前は男の子!とか特撮のサブタイトルっぽい。 萩田もダメだったか。坂林はともかく萩田はモデルやタレントで使い道ありそうだからスパガ辞めてもエイベックスに残ると思っていた。これで6月までに新メンバーが入らないと来年15周年を機に解散が現実味を帯びてきた。 すなわち来年2025年に15周年で女子流とスパガが解散、10周年でわーすたとlolが解散。というドミノ解散、エイベマゲドンがある可能性は高い。女子流は独立して続けるかも知れない、ケツ持ってくれる人がいそうだから。スパガは消滅あるのみ。 黒岩ベックスはアミューズみたいになりたいのかな。近年のアミューズはKポップにしろラブライブにしろ自社で1からコンテンツを作らず資力を活かして流行ってるものに後から乗り込む

  • 当ブログについて - One Nation Under a Vocaloid

    はじめまして、かじもとさんです。 当ブログは、ゆるゆるボカロ音楽リスナーが好きな楽曲を紹介するブログです。 方法はエントリーごとに一つのテーマを決め、ニコニコ動画内から数曲(5曲程度)選曲して紹介していこうかと思います。僕は音楽の聴き方が広く・浅くなので扱うジャンルは手広くいきたいと思っています。気になるテーマがありましたらエントリーを見ていただけると幸いです。 ちなみに僕がどんなサウンドが好きかというと、ジャンルでいえばELECTRONICAやポスト・ロック、各種クラブサウンドなど音の響きが身体的快楽に直結したようなサウンドが特に好みです。楽理には疎いのでそういう聴き方は苦手ですwもちろんその他のジャンルも聴きますが上記のような音にピンとくることが多いです。多分、選曲にも反映されますw 最近、海外でチルウェイヴ/グローファイやウィッチハウスなどのネット発の音楽シーンが出来ていますね。僕は

    当ブログについて - One Nation Under a Vocaloid
  • 1