タグ

* |ω・)とWebとニコニコ動画に関するasrogのブックマーク (24)

  • VOCALOID×niconico -ボカニコ-

    次世代の音楽とも呼ばれるべき「ボカロ音楽」。おすすめ曲から今週のトレンド・ニュースまで、ボーカロイドの事ならなんでも紹介するボーカロイド専門ページです!

    VOCALOID×niconico -ボカニコ-
    asrog
    asrog 2013/02/02
    二次創作(歌うとか踊るとかの賑やか系)が目に付く配置
  • 歌ってみたの再生数を伸ばすために必要なこと : 週刊歌らん作者のブロマガ - ブロマガ

    ※以前、はてなダイアリーで書いた内容の再掲です。 タイトルはかなり釣りの要素を含んでいますが、今回のテーマはいまいち伸び悩んでいる歌ってみた動画と再生が1000以上になっている動画の違いです。とはいっても歌唱技術などに関しては私はまったくわからないので、あくまでアップロードされている動画の表面的な部分での考察になります。 以下では、再生が伸び悩んでいる動画と伸びている動画を比較して、伸び悩んでいる動画に主に何が足りないのか、という点を中心に書いてまいります。全体的に受験テクニック的な要素ですが、これらをやることで100再生は伸びなくても10再生くらいは増えると思います。ぜひ活用してみてください。1.動画タイトルが足りない投稿された動画はさまざまな形で紹介されます。例えばTwitterで動画を自分で紹介し、それがRTなどで拡散していく過程で見ている人が手にすることのできる情報はなんでしょうか

    asrog
    asrog 2013/01/27
    投稿前に形式を学ぶ、無駄にはならない。
  • ニコニコ運営クラスタちょっと昔話

    KOIZUKA Akihiko @koizuka 戀塚昭彦。Bio_100%, ニコニコ動画, N Air生産者, Seiren Voice開発。 nicovideo.jp/user/2 ダジャレ ガジェット 親指シフト 1.5倍速再生 Go, TypeScript, React, Electron, Vim 潰瘍性大腸炎(UC) 在宅勤務(1999〜) b.hatena.ne.jp/koizuka/ KOIZUKA Akihiko @koizuka ニコニコ初期の話が見えた。そういえば初期はアクセス制限で、利用可能最大ユーザーIDを2種類、夜間と昼間用に設定してたな。昼のほうが大きい。両者徐々に大きくしてゆく。つまり、まず最初はアカウントを申し込んでも使えず、次に昼だけ使える様になり、その後24時間使えるようになったっけ。 2012-12-12 01:19:54

    ニコニコ運営クラスタちょっと昔話
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

  • 民主党のニコニコ動画に対するコメントについて|niconico

    11月26日、民主党に提出した抗議書については、提出後、民主党との会談を持ち、 11月29日のネット党首討論会に野田佳彦代表が出演した事実をもって、取り下げることとした。

    asrog
    asrog 2012/11/28
    あのヤジだらけの画面は見ていてキツイものがある。NHKの政見放送の気の配り方と比べると、あれでは厳しい。タグ、コメント機能を伏せれば、それでいいと思う。
  • ニコニコ動画におけるプレミアム会員のアクティブ率 今と昔の比較 - ニコニコ動画研究所

    cakes(ケイクス)VSブロマガ~どうなる? ネットとクリエイターの未来~加藤貞顕×川上量生×ハックル - ニコニコ生放送 引用記事 ニコニコ動画におけるプレミアム会員のアクティブ率 - トメトメボンド 話題になっていたので記事を引用して2年前と現在の比較。 まとめると2年前と比べて動画よりも生放送の有料会員率の伸び幅は大きい。 ニコニコ動画の登録数は2,800万ID ニコニコ動画:Q へバージョンアップ で書いたが現在は3,000万人を超えている そのうち170万IDがプレミアム会員 2010年6月では80万ID、2010年10月では100万ID この数字だけを見ると「5%」が正しいと思うかもしれない しかし、プレミアム会員 170 万 ID のうち 95% がアクティブユーザー 2010年6月では93%くらい(75/80) 2012年5月では有料会員の月当りのアクティブ率が95% ニ

  • アカウント削除のお知らせ及び謝罪(訂正、追伸)10/10 19:30再修正 | ちゃむのぶろぐ

    突然ですが、私ちゃむ(こなたP)はアカウントを削除する事に決めました。 理由を話します。 私の動画は不特定多数の方に荒らされているのですが、今まであまり気にしすぎないようにして、動画投稿を続けてきました。 ですが、動画投稿を続ける行為というのは、余計にその方々から反感を買うことになると気付きました。 ですので今後、ネットから身を引くという結果に至りました。 私のわかる範囲ですが、そもそも私の動画が荒れている理由を話します。 事の発端は「334人の敵」です。 この「334」という数字(詳しくは33-4)は、なんでも実況Jという場所では使ってはならない、言わばタブーに数字らしいのです。 私がこのタイトルをつけた理由は、「さみしー → 334」が主で、もう一つ裏設定で 「僕が当時、軽く人間不信に陥ったときに、だいたい1/300人の割合で信用できる人がいて、これに近い数字」という理由があります。

    アカウント削除のお知らせ及び謝罪(訂正、追伸)10/10 19:30再修正 | ちゃむのぶろぐ
  • ニコニコの新機能『ブロマガ』スタート!‐ニコニコインフォ

    日2012年8月21日(火)から ニコニコチャンネルに新機能が追加されました! 今まで、企業・団体・クリエイターが配信する動画や生放送などで お楽しみいただいていたニコニコチャンネルにブログとメルマガがプラス! その名も『ブロマガ』がスタートします。 ■「ブロマガ」とは? 発信者が自由に意見発信/報道ができる場所として、 niconico内の様々なサービスを通じてみなさんに情報を発信します! <主な機能> ・ブログ/メルマガなどを通して記事コンテンツを配信! ・記事は電子書籍でも閲覧可能! ・コメントを通じて会員同士、著者間でコミュニケーションも! ・ニコニコ市場にもブロマガを貼ることができます! ・有料記事の他に無料記事も配信します! そしてなんと、 「ブロマガ」開始記念!1ヶ月無料キャンペーン開始!! ★詳しくは「ブロマガ」ページへ http://ch.nicovideo.jp/bl

  • ACTAを巡る子供たちの誤解と、VOCALOIDを聴ける世界 - the world was not enough

    (追記 8/1) 米欄に「リンク貼らせてもらいます!」っていう書き込みが多いので不安になってきました。まず断っておくと、僕は著作権の専門家でもなんでもない、ただのボカロが好きなサラリーマンです。 僕がこの記事で言いたかったことの一つに、「著作権について正しく理解するって難しいよね」ってことがあります。著作権って難しいんです。大人でも。だから、真実っぽい主張がどこかにあると、みんなそれを信じちゃうことが多いんじゃないかと思います。今回の「ACTA騒動」は、そうして信じられた「真実っぽい主張」が実は間違っていたことが大元の原因になっています。 この記事についても同じことが言えて、僕はわかりやすく当のことを書いたつもりですが、それでも間違いがある可能性はゼロではありません。なので、これだけが真相なんだと信じ込まないでほしいと思ってます。もちろん、この記事を信じるなと言っているわけではないです。

    ACTAを巡る子供たちの誤解と、VOCALOIDを聴ける世界 - the world was not enough
  • 5ch

    5ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています| 5ch.netにおけるコンテンツの権利はLoki Tech, Inc. に帰属します。 コンテンツの無断複写、転載を禁じます。 5ちゃんねるまとめブログ運営者の皆さまへ zansu

    asrog
    asrog 2012/07/10
    アフィ載せなきゃ任意。デマうんぬんより、営利利用の把握?
  • 「やっても儲かりませんよ」--夏野剛氏、ニコ動の強みを語る | ニコニコニュース

    5月からニコニコ動画の新バージョン「ニコニコ動画(Zero)」がプレミアム会員先行で公開されている。サービス開始から5年、ID登録者数は2725万人、プレミアム会員数は162万人にのぼる。いまや20代の4人に3人がニコニコ動画のユーザーなのである。 だからこそ、ここ1年で回線増強に力を入れてきた。「劇的に増やして現在は最大で400Gbps。一企業で400Gbpsの回線を引いているアホな会社は我々くらい」。ドワンゴ取締役の夏野剛氏はニコニコ動画(Zero)のお披露目会見でこう語った。 ユーザーからは「サイトにつながらない」「イベントやったり、ニコファーレを作ったりしている場合じゃない」などと厳しい指摘が続いたという。5年前、YouTubeから切断された際は、2Gbpsの回線でレンタルサーバを使って、10万人限定でサービスを再開していたそうだ。「それから比べるとだいたい200倍くらいまで増やし

    「やっても儲かりませんよ」--夏野剛氏、ニコ動の強みを語る | ニコニコニュース
  • ランキング工作行為について‐ニコニコニュース

    ランキング工作行為について 2010年07月15日 日(7月15日)、類似IPアドレス経由であり明らかに同一人物と判断できる 複数のユーザーアカウントを使用した、 再生・コメント・マイリスト登録などのランキングに影響のある工作行為に対し、 全該当アカウントの停止処置及びプロバイダ通報を行いました。 工作行為は多くの場合ランキング利用者に対して影響を与えるだけでなく、 その行為によりニコニコ動画の各種サーバに高い負荷を与える原因となりえます。 どのような理由においても許容できる行為ではありません。 今後も、類似する行為に対してはアカウント停止、及びプロバイダ通報、 場合によっては、一部ユーザーに迷惑をかけることにはなりますが、 該当プロバイダからの全アクセスをランキング集計から 除外することで対応していきます。 みなさんが気持ちよくニコニコできるサイトの雰囲気づくりにご協

  • 伝説のアルパカ、史上初の1000万再生達成 → 運営の堪忍袋の緒が切れる - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    ニコニコ動画での現存するミリオン達成動画が合計407作へ。削除込みで437(438)作。 総合再生回数100万回突破。 と言うか、前人未到の1000万回突破。 突如として現れた1000万再生。“同一うp主さんで7作品ミリオン達成”1人目。 達成時不明(7/13〜7/15)につき、 404(435):組曲「らき☆すた動画」MAD 完成板 405(436):【セブンスヘブンMAXION × 夢消失 〜Lost Dream 】 −喪失の雪夜− 406(437):【遊戯王】海馬社長で天国と地獄【音MAD】 の達成順に誤差の可能性アリ。 ニコチャ見る限り、非表示駆使して7/13で500万、7/14で500万なのだろうか…。 まぁ(9)以降、一向に対策が成されないんだから仕方ないね。(9)以降ってどんだけw 今や他にサービスも増えたし、動画ばかり構っていられないのは分からんでもないけど それにしたって

    伝説のアルパカ、史上初の1000万再生達成 → 運営の堪忍袋の緒が切れる - An Empty Box >> pikayan’s Diary
  • 名人様とは (メイジンサマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    名人様単語 メイジンサマ 4.6千文字の記事 324 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 名人様概要名人様(更に剛の者)概要名人様コメントを打ちそうになった時関連動画関連商品関連コミュニティ最後に関連項目掲示板 今週のオススメ記事に選ばれるぐらい普通だろw? 俺の友達ならもっとニコニコできる記事書けるしww 名人様とコメントを打ってしまった瞬間、 あなたも名人様を指摘できるほどの名人様なのだ…… 名人様とは、全ジャンルの動画コメントに降臨なされる、 それはもう、空前絶後、神懸り的に素晴らしい才能をお持ちになられる全知全能の御方の事。 ・・・と思われる。 名人様概要 主に、他者の動画を斬って捨てる事を生業にしておられる。 その批判は、自分の経験、技量等に裏打ちされた確かな判断の基、 『こんなの普通』『俺の方が上手い』『下手すぎる』と、神々しい御言葉(以下コメント)と共に下される。 されど、何

    名人様とは (メイジンサマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 47NEWS(よんななニュース)

    農業産出額全国2位でも手取りは最下位…鹿児島の農家はなぜもうからない? 「稼ぐ力」アップへ県は重点予算

    47NEWS(よんななニュース)
  • ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記

    知り合いと動画サイトの話題になって amachang「なんで、 Youtube ばっか使うの?ニコニコ動画のほうがおもしろい動画多くない?」 知り合い「うーん。そうかなー。」 amachang「そう思うけどなー。」 知り合い「とりあえず検索するじゃん。そのとき、候補が出てくるから楽でいいんだよねー。あと、ニコニコ動画ってログイン必須じゃん、パスワードとメールアドレス打つの大変。」 amachang「え、それってそんなめんどくさいことなん?」 知り合い「いやー。パソコンで文字打つのに慣れてないからさー。みんなお前みたいにパソコンで文字打てると思ったら大間違いだよ。」 amachang「まじでー?」 知り合い「まじでー。」 ちなみにこの「知り合い」の属性 ニート 割とリア充 パソコンよりケータイを使う どんな、言葉で検索するんだろう ちょっと気になって Youtube のトレンドトピックを見て

    ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記
  • 「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る - ITmedia News

    パネルディスカッションの様子。左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「ニコニコ動画を運営しているというと、どんな“ならず者”軍団か、と思われることも多い。でも、それなりに話の通じる会社だと、できるだけアピールしたくて」 日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が3月25日に開かれ、パネルディスカッションに、ドワンゴの川上量生会長が登場。「ニコニコ動画」上の著作権問題や、コンテンツビジネスのあり方について語った。 ディスカッションには川上会長のほか、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、中央大学の安念潤司教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事が参加した。 「YouTubeなど

    「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る - ITmedia News
  • 運営側から見たニコニコ動画の現在と未来

    2010/3/10(日時間) 情報処理学会創立50周年記念全国大会内の "CGMの現在と未来:初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界" 内、戀塚の講演スライドです。Read less

    運営側から見たニコニコ動画の現在と未来
  • プログラム1行のウェブサービスが1時間でニコニコ動画に売却される|ガジェット通信 GetNews

    GoogleがYoutubeを買収した!」「2ちゃんねるがシンガポールの会社に譲渡!」ウェブのサービスは売却や譲渡の話題にことかかない。そんななか、『ニコニコ動画』を運営するドワンゴが、ユーザーの作った『nico.ms』というサービスを買収したという。しかもそのウェブサービスのプログラムは(実質)たったの1行! いったい何が起きたのか? 今回売却された『http://nico.ms/』は短縮URLサービスと呼ばれるサービスだ。これはその名の通りURLを短くしてくれるサービスで、「http://www.nicovideo.jp/watch/sm9」というURLを「http://nico.ms/sm9」というように、短くしてくれる。最近流行している『Twitter』などのサービスは、発言文字数が限られている。長いURLを書き込もうとすると発言文字数をオーバーしてしまうことがあるため、短縮UR

    プログラム1行のウェブサービスが1時間でニコニコ動画に売却される|ガジェット通信 GetNews
  • Twitter、YouTubeほか外部インターネットサービスについて - NHK ONLINE

    NHKではより多くの皆さまにNHKの番組やサービスについてご理解いただくために、以下の外部サービスを活用しています。 ※このページには最新情報を掲載いたしますので、ご確認ください。 ※以下のリンクをクリックするとNHKを離れます