タグ

* |ω・)とcommunityとVocaloidに関するasrogのブックマーク (31)

  • ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane

    VOCALOID衰退論が話題だったようなので、過去の衰退論をまとめました。ご査収ください。 (2013年以前はkosyuさんのブロマガを参照しました。ありがとうございます) 「メルト」の敷居の高さが、いつかニコニコ動画を衰退させる? - E.L.H. Electric Lover Hinagiku (2007年12月 / archive)『悪ノ娘』の公式ノベライズが象徴する今日のボカロ界における「疎外」の潮流と「衰退」への懸念 - Togetter (2010年8月)初音ミクはオワコン - an odd fellow (2012年1月 / archive)ボカロ文化の現状考察と衰退の妄想 - Togetter (2012年7月)ボカロ文化の衰退はどこから来るか (2013年1月)2年後にVOCALOIDは消える - バカの溜息。 (2013年4月) ボカロ衰退の話題 - Togetter

    ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane
  • ボーカロイドの城塞|チョコレートクラブ

    「ボーカロイドが好きかどうか?」という問いは音楽質を損なっているのではないのか。 と疑問に思ったことがあります。 私がtwitterでボーカロイド界隈の人たち、ボカロPやら所謂聴き専という人たちと繋がりを持ってみて驚いたのはほとんどボカロしか聴かないという人が相当量いるんだということです。 そしてその逆も然りで、私の友人には「ボーカロイドは聴かない。」という人も結構います。 音楽についてボーカロイドかそうでないかでの区分けはジャンル以上に高い壁でもって行われているように感じます。 今、ネット音楽の時代においてボーカロイドというコンテンツは非常に閉鎖的で独立した城塞のようにネット上で構成されているように見えます。 それがボーカロイド繁栄の要因であり、衰退の原因でもあると私は考えます。 ボカロファンの人たちにはその閉鎖的な状態がとても心地いいのだと思います。ラブライブやAKB、ジャニーズ

    ボーカロイドの城塞|チョコレートクラブ
    asrog
    asrog 2015/01/13
    作曲されてる方々はかなり音楽の見識が広いので、彼らのその辺の趣味趣向を上手く発信できればなあと思います。彼らもボカロPとしての活動とその他の音楽活動を分離してたりするので、なんだかなあ。
  • 【長文】自分がボカロと距離を置くようになった理由 : HazardBlog

    HazardBlog HazardLampのブログです。趣味音楽鑑賞。 VOCALOIDやアニメ音楽中心に、いろんな音楽を聴いています。 ご一読頂けると嬉しいです: 当ブログについて【About】 これまで紹介したアルバムは、こちらにまとめてあります。 自分がボカロに飽きた、というより距離を置くようになった原因について、「興味は人それぞれ」で片付けないという縛りでつらつら考えてみる。 ちなみに結論は最後の一文なので、そこまですっ飛ばしても問題ない。 実際、自分の嫌いなものが流行るのは見ていて不愉快だし、ひょっとして良さが分からない自分が間違っているのではとまで考えてしまうのでやはり嫌な気持ちになるのだが、嫌いなものは無視すれば済むからちょっと違う。 むしろそれよりは「カゲプロ嫌いな自分を発信しなければならないという責任感」、転じて「カゲプロ嫌いな自分を発信することがこのアカウントにとっ

    【長文】自分がボカロと距離を置くようになった理由 : HazardBlog
  • ボーカロイドはエーテルを体現するか - アーキペラゴを探して

    ヴォーカル。神がつくった至高の楽器。その座がしばらく前から脅かされているらような気がする。音声合成システム、ボーカロイドの影響は、だんだんと拡がり、看過できないレベルになっている。ヴォーカルと聞くと、この二曲が思い浮かぶ。 マーラーの交響曲『大地の歌』。地上の悲しみを唄う酒宴の歌。テノールのヴォーカルがこれ以上はない絶望と地獄を切り裂いて始まる。生は闇だが、死もまた闇、と絶唱する。 マーヴィン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイン・オン』。反戦へのメッセージを、人類の尊厳を賭けて、これ以上はない繊細さと滑らかさで歌う。マーヴィンの悲劇的な終わりを知っても、ヴォーカルの到達点として、羽のように、滑らかに聞こえる。 改めてこの二曲を聞いてみると、当分、ヴォーカリストの王座が安泰だと分かる。 1:ボーカロイド前史 ボーカロイドを最初に聞いたのは音楽の授業だった。当時のボーカロイドは、ヴォーカルと比較できる

    ボーカロイドはエーテルを体現するか - アーキペラゴを探して
  • ボカロはなぜ衰退したのか。はたまた衰退してないのか。とか。

    このまとめのオリジナル版は、ボカロクラスタの片隅のタイムラインをまとめたものです。興味深い話だったのでまとめさせていただいたところ、思いの外、多くの反響があって驚きました。そういうことですので、このまとめに掲載されているツイートは、そもそもこうしてまとめられて、多くの方の目に触れることを前提としたものではないということを、ご了解ください。 あとエピローグも追加させていただきました。

    ボカロはなぜ衰退したのか。はたまた衰退してないのか。とか。
    asrog
    asrog 2014/07/18
    読むの辛いから、話題毎に記事分けて欲しい
  • 音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆

    今朝の「ほぼ惑」は、中高生に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」を取り上げます。『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』が話題の柴那典さん、『一〇年代文化論』を上梓したばかりのさやわかさん、ネットライターの稲葉ほたてさんで、「カゲプロ」ブームから見えてくるボカロの現在を語ります。 「カゲロウプロジェクト」は、じん(自然の敵P)によりニコニコ動画上で発表されたボーカロイド楽曲を中心として、小説漫画・アニメなどでメディアミックス展開されている作品群の総称である。関連動画の再生回数が3000万回、小説の売上も300万部に迫り、2013年5月発売の2ndアルバム『メカクシティレコーズ』はオリコン週間チャート1位を獲得、アニメ化も行なわれた。この2010年代を代表するヒットコンテンツが、10代から圧倒的な支持を受ける理由は一体どこにあるのだろうか。そして初音ミクを筆頭とするボーカロイド文化と「カゲ

    音楽史の中の「カゲロウプロジェクト」――柴那典×さやわか×稲葉ほたてが語るボカロシーンの現在 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.060 ☆
  • 6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ

    こんにちは。 皆様に夢をお届けする、ジェバンニPです。 簡単に自己紹介いたしますと、 私は、泉 和良という小説家をやっております。 その傍ら、ボカロPをかれこれ6年続けてまいりました。今7年目に突入中でございます。 おかげさまで、かつては"殿堂入り"する動画もいくつかありました。 ありがたいことに、伝説のリン廃と呼ばれたこともありました。 CDに収録して頂いたり、カラオケ化して頂いたりしたこともありました。 これまで、 受け手の方々への伝わり方、表現等のことを真剣に模索しながら、 様々なボカロ曲を作り、ボカロ動画として投稿し続けてまいりました。 自分で歌ってみたをやったり、踊ってみたまでやったり、 一週間で七曲投稿するということを何度かやってみたり、 一日に十曲投稿するということに挑戦してみたり、 ボーマスにも出たり、超会議にも参加したり、 ゲーム実況や他の公式番組にご招待させて頂いたりと

    6年ボカロPやってきた。そろそろ現実を見よう。:ジェバンニpさんのブロマガ - ブロマガ
  • 【雑記】リスナーの質が変わったのかなぁ。 | rashly man's music life

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【雑記】リスナーの質が変わったのかなぁ。 | rashly man's music life
    asrog
    asrog 2013/12/28
    DLは「にこさうんど」等、外部サイトやツールでも行われているから、更に多い。
  • 日記/2013-10-14/ボカロは衰退している? - PukiWiki

    変わり映えしない同じような曲ばかりなら、そりゃ飽きられますわ。 -- 2013-11-17 (日) 07:52:35 減ってる!とは大声では言い辛い微妙な感じかなあ -- 2013-11-17 (日) 08:46:58 ボカロPのほとんどがアマチュアなんだから、そうそうヒット曲ばかり出てこないでしょう。 -- 2013-11-17 (日) 10:58:43 衰退した?とか言われてるうちは衰退してないよね -- 2013-11-17 (日) 13:09:14 数年、何ヶ月と短い時間で判別しても芸能界とは違うので意味無い、気長に見守るのが大事 -- 2013-11-17 (日) 17:37:03 ボカロが飽きられてきているというより曲が飽きられてきているんだろ。波があるのは当然。 -- 2013-11-17 (日) 18:22:25 ボカロが飽きられてきているというより曲が飽きられてきているん

    asrog
    asrog 2013/11/17
    新着漁りしたら、なんかコメントが殺伐としている印象を受けました。
  • ボカロ衰退論のための前提について - sky-graphのメモ帳

    この話題になると、話しがどうも噛合わないと感じていたのだけど、当然の原因に思い当たった。たぶん、ボカロシーン(界隈、あるいはクラスタ)が定義されていないからだ。どういうことか整理してみた。なお、このエントリでは"衰退論"自体は扱っていないのでご注意。 ボカロシーン全体の議論は難しいと思う 無論、議論するなら対象を定義すべきだ。とは頭で分かっていたものの、ボカロシーンが当に多様だという事を忘れていた。販売会社や楽曲を作成するPを除いても、ニコニコ動画でランキングやPを追って楽曲を聴く人、ボカロが話題だと知ってYOUTUBEで試しに聴いてみる人、あるいはDIVAなどのゲームで楽しむ人、楽曲よりキャラクターの消費を楽しむ人など、言い出したら切がない。 ボカロシーン全体の動向を議論するなら、前述のような多様な分野を網羅する指標が必要だけど、これが結構難しいと思う。例えばソフトウェアのVOCALO

    ボカロ衰退論のための前提について - sky-graphのメモ帳
    asrog
    asrog 2013/10/23
    個人的には、最近、新着漁りすることがめっきりなくなった。新しい人見つけた、と思っても実は聴いたことがある人だった。発掘よりも即売会での消費に熱心だ。老化だろうと思っている。
  • Twitter / xxxReeeeen: 【最近のボカロ厨は知らない】タグが目立つので勝手ながら作成し ...

    【最近のボカロ厨は知らない】タグが目立つので勝手ながら作成しました٩( 'ω' )و拡散希望!(見にくい)(表記ミスがあったらすみません) pic.twitter.com/kPPlhwuNZK

  • ボカロに興味がなくなったという話 - 日刊シュルる

    ボカロに興味がなくなったということを一応書いておく。 原因は2つある。 1つめ。 俺は2013年1月6日にこう書いた。 よくボカロのヒット曲は「全部同じ曲に聴こえる」と言われるが、これは音楽の諸要素自体とヒットとの間に密接な関係がある一つの(有力かどうかはわからないが)証拠だ。そこにおいて音楽の要素に何らかの意味があることがほのめかされれば、後はその要素がその社会の中での人々の身体とどう結びついているかを考えれば、音楽の要素と身体との関係が見えてくるはずだ。ニコニコ動画の自由競争システムがいつまで続くかわからないが、音楽の流行を自由競争によって作り出すことでリスナーの身体と音楽の諸要素との関係を人類史上初めて可視化したのがニコニコ動画だと俺は思っている。 http://d.hatena.ne.jp/knowsur/20130106/1357501201 ところが、俺が2013年6月4日にま

    ボカロに興味がなくなったという話 - 日刊シュルる
  • ボカロ曲がAKBに歌われたくらいで汚されたの何だの言ってる奴はボカロ曲をその程度の物としか思ってないの? - 今日も得る物なしZ

    http://www.asahi.com/culture/update/0110/TKY201301100287.html まず最初に断っておくと、俺はボカロの曲は全般的に嫌いで特に歌詞が中二病全開だったりタイトルがブラックメルヘンっぽい曲とか見るとウエーッってなるタイプの人間です。 大人なので曲名は出さないけどな。 でもまあそんな中でも好きな曲とかはいろいろあるわけで、これも名前は出しませんけどマイリスに入ってる曲もあります。 それを踏まえて。 別に誰が歌ってもいいんじゃねえの、ボカロ曲。 誰が歌うのはいいとか誰が歌うのはダメとか、それこそ誰が判断してんのよ。 あれか、ミクの歌はミクが歌わないとクソとかそんな事思ってんのか。 百歩譲って歌い手ならいいけどAKBは許せないとか思ってんのか。 自分が作った曲でもないのに。 だいたい石田晴香って相当ニコニコ寄りの人間だぞ。 ドリクリとか見てない

    ボカロ曲がAKBに歌われたくらいで汚されたの何だの言ってる奴はボカロ曲をその程度の物としか思ってないの? - 今日も得る物なしZ
    asrog
    asrog 2013/01/11
    オチワロタ
  • ボカロで音楽の未来は明るい?+。あとジャンル別お薦めあげてけ。:未来の普通:たまに馬車目線付き

    「ボカロで見える曲の素顔。音楽の未来は明るい?」に読み切れないくらいたくさんのコメント・ツイートありがとうございます。(ツイート一覧) こんなに多くの人がじっと堪えてるんですね。「ボカロこんなにすごいのに、なにみんな澄ましてんの?」と叫びたいけど、一般人を混乱させてボカロ叩きみたいなことにならないよう、みんな極力静かにしてる。ボカロ愛されてます。 こんなにたくさんのコメ見て黙っていられないので、追記しようと思います。 その前に、みなさんのコメ読んでたら、 ますますいろんなジャンル知りたくなりました ボカロの特徴といえば、その多彩なジャンル。私もボカロで、トランスとかミニマルとか「こんな音楽あったのか」体験をいくつもしましたし、その感動は今でもありありと思い出せます。ということで、お願いです。 音楽ジャンル名とそのジャンルのお薦めボカロ曲1曲あげてけください。 マイナーなジャンル歓迎。 ガイ

    ボカロで音楽の未来は明るい?+。あとジャンル別お薦めあげてけ。:未来の普通:たまに馬車目線付き
  • 11/21 Tda式改変テト事件 発端~権利譲渡と使用禁止解除一連の過程 - Togetter

    ドラマタ @doramata 今回のまとめを作った目的はこの件を『嫌なことがあったね』だけで終わりにならないよう、これを教訓にしMMD界隈を改善しようと具体的に行動する人達が現れて欲しい。そんな願いを込めて作成しました。どうか、やまもとさんがMMD界隈の為を思って判断・行動した事を次に繋げて欲しいと思います。 2012-12-02 07:14:53 壬嘩夏/座標軸 @zj_mikage ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)に 『クリエイターができないこと ・•キャラクターの価値を下げるような使い方をすること • ・他の人を不快にさせ、または傷つけるために二次創作物を使うこと 』 ってあることを周知させた方が早いかもしれない。 2012-12-02 12:33:20 ドラマタ @doramata やまもとさんが去りMMD界隈が失ったものはテトさんだけではない。それ以外のモデル達(にぽ

    11/21 Tda式改変テト事件 発端~権利譲渡と使用禁止解除一連の過程 - Togetter
  • vocaloidotaku.net - vocaloidotaku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    asrog
    asrog 2012/11/02
    中からみると忘れがちだけど、外から見るととんでもない高さの障壁が未だに存在する。内輪感はそこから来てる気がする。 / ただ、このコメントは、2chまとめサイトあたりのノリについてさっくり触れただけだと思う。
  • アカウント削除のお知らせ及び謝罪(訂正、追伸)10/10 19:30再修正 | ちゃむのぶろぐ

    突然ですが、私ちゃむ(こなたP)はアカウントを削除する事に決めました。 理由を話します。 私の動画は不特定多数の方に荒らされているのですが、今まであまり気にしすぎないようにして、動画投稿を続けてきました。 ですが、動画投稿を続ける行為というのは、余計にその方々から反感を買うことになると気付きました。 ですので今後、ネットから身を引くという結果に至りました。 私のわかる範囲ですが、そもそも私の動画が荒れている理由を話します。 事の発端は「334人の敵」です。 この「334」という数字(詳しくは33-4)は、なんでも実況Jという場所では使ってはならない、言わばタブーに数字らしいのです。 私がこのタイトルをつけた理由は、「さみしー → 334」が主で、もう一つ裏設定で 「僕が当時、軽く人間不信に陥ったときに、だいたい1/300人の割合で信用できる人がいて、これに近い数字」という理由があります。

    アカウント削除のお知らせ及び謝罪(訂正、追伸)10/10 19:30再修正 | ちゃむのぶろぐ
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • 【重要】2013/02/15 にゃっぽん終了のお知らせ - にゃっぽん!

    いつもにゃっぽんにご参加いただきありがとうございます。 このお知らせは重要なため外部公開とさせていただきます。 大変申し訳ございませんが、ボーカロイドにゃっぽんSNSサービスは利用規約第九条4項に依り管理委員会3名の総意を以て、ボーカロイドにゃっぽん管理委員会提供の全てのサービスを以下の日程にて終了とさせていただくことをお知らせいたします。 日時:2013年2月15日 23:59:59 また、このお知らせを以てドネーションの受付を停止させていただきます。加えてにゃっぽんへの新規参加者招待は2012年12月31日までとし、2013年からは招待機能を停止させていただきます。 今年度分のドネーション総額については別途ご報告させていただきます。また来年サービス終了予定日までの運営費用については管理委員会の負担とさせていただきます。 永くにゃっぽんが存在し続けることを期待してくださった皆