タグ

ブックマーク / mainichi.jp (140)

  • 自転車:危険!!街で競輪自転車 福岡で若者にブーム、ブレーキなし時速40キロ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇道交法違反容疑、検挙も 人通りの多い福岡市の繁華街を、ブレーキがない「ノーブレーキピスト」と呼ばれる競技用自転車で走る若者が増えている。エコや健康ブームも追い風となって高まる自転車人気。だが、時速40キロ前後の猛スピードで人込みを縫うように走る人もおり苦情も相次ぐ。福岡県警は、人身事故になりかねないとして取り締まり強化に乗り出し、7月22日から8月5日までに「ピスト」を運転した男性4人を道交法違反(制動装置不良自転車運転)容疑で検挙した。【近松仁太郎】 「ピスト」は、競輪などのトラック競技用に作られたブレーキのない自転車。後輪とギアが空転せずに連動する「固定ギア」を使用し、停車する時はブレーキ代わりにペダルを脚力で制止し、後輪の回転を止める。軽量で加速しやすくファッション性も高いことから米国で普及し3、4年前から日でも若者を中心に流行している。 細くしなやかなタイヤで風を切り、渋滞する

  • 東海道新幹線:滋賀県野洲で線路敷石が陥没 ダイヤに乱れ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 靖国神社:欧州極右党首ら参拝へ - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランスの「国民戦線」など、欧州各国の右翼・極右政党の代表が12日から日を訪問、靖国神社に参拝する。AFP通信が伝えた。国民戦線のルペン党首のほか、オーストリアの自由党▽英国の国民党▽ベルギーのフラームス・ベラング--などの政党代表が訪日するという。 国民戦線は「日の(過去の)帝国主義を正当化するのではなく、不幸な兵士たちの勇気に敬意を表したい」としている。靖国参拝は14日で、日には18日まで滞在予定という。

  • FDA:静岡就航1年 4号機はグリーンに 記念セレモニーで発表 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 支局長からの手紙:エコのルール /和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)

    asrog
    asrog 2010/07/20
    ペットボトルのキャップリサイクル
  • 成田空港:わだちにはまり旅客機立ち往生 猛暑で路面軟化 - 毎日jp(毎日新聞)

    asrog
    asrog 2010/07/20
    駐機場をコンクリ製にするわけだ・・・
  • 特集ワイド:愚問ですが なぜそんなに安くできるの マクドナルド・原田CEOに聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    --低価格戦略ではない。 原田CEO そうです。今、我々は「独り勝ち」などと言われています。でも、低価格戦略ではない。「低価格戦略」をうたいながら、継続的成長をしているところがありますか。ないですよ。 --よほどの企業体力がないと続かないでしょう。 原田CEO 体力があってもだめでしょう。価格と対価をどのように考えるかということです。マスコミの方は、ただ値上げした、値下げした、しか記事に書かない。それに伴い商品のバランスはどう変わったかという大事な点も消費者に伝わらなければいけないんです。そうでないと、いくらいい商品を出しても、価格を変えても成功しない。それが以前、我々が失敗した時の理由です。お客さんに提言できていなかった。既存商品の値段の上げ下げでは、お客さんは不信感を持ちます。まあ、昔の話は私に聞かないでください。 --経営再建をする中で一番、力を入れたのが人材教育ということですが。

  • 茨城空港:スカイマーク運休 県の説得困難か 知事、基地に善処促す姿勢 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    スカイマーク(社・東京)が茨城空港に定期就航している神戸便を8月末で運休すると発表したことを受け、橋昌知事は25日会見し、「再開に向けてがんばっていきたい」と、神戸路線維持に努力する考えを示した。また、上月良祐副知事は同日、同社を訪問し、運休決定の「再考を切に願う」と要請書を提出した。 上月副知事は西久保慎一社長には会えず、要望書は担当者に手渡したという。同社は百里基地航空祭(7月25日)に絡みダイヤ変更を求められたことを運休理由の一つに挙げており、防衛省の対応に変化がなければ、県の説得は厳しそうだ。 航空祭を理由にダイヤ変更を求めたことについて同省航空幕僚監部広報室は「観覧者が多く、渋滞で乗客が遅れてしまうことに配慮し、便の時間をずらした方がいいのではと提案した」と説明した。 航空祭当日の対応について、韓国・ソウル便を運航するアシアナ航空は午前のダイヤを午後に変更。スカイマーク社は「

    asrog
    asrog 2010/06/26
    関連記事見ても搭乗率が無かった。http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/25/026/index.html
  • 改正貸金業法:完全施行 軽い気持ちが…多重債務の怖さ「一日も早く相談を」 /石川 - 毎日jp(毎日新聞)

    asrog
    asrog 2010/06/18
    もう借りられない。債務整理→過払い金訴訟がさらに増える
  • 記者の目:発達障害がある人の犯罪と矯正 野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    なんとも不可解に思える事件で検挙された人に発達障害があったとき、刑事手続きのあり方やメディアの報道をめぐってよく論議になる。その問題を考えてみたい。 見ず知らずの女性を刺殺した高校生が「人を殺す経験をしてみたかった」と供述して騒然となったのは10年前のこと。高校生は発達障害の一つであるアスペルガー症候群と診断された。脳に何らかの原因がある先天的な障害でコミュニケーションや相手に共感することが苦手なため、悪意はなくても相手の感情を逆なですることがある。 7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者の家族や支援者からマスコミ批判が起きた。 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親に毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者に発達障

    asrog
    asrog 2010/06/04
    id:multiplex00 その類の事件の加害者と発達障害の有無関係ないですよ。
  • ザ・コーヴ:上映中止…抗議相次ぎ 渋谷の映画館 - 毎日jp(毎日新聞)

    のイルカ漁を批判した米のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」を上映予定だった東京都渋谷区の映画館「シアターN渋谷」が3日、映画の公開中止を決めた。映画館から配給会社に連絡があった。 配給会社によると、市民活動団体から映画館に、「内容が反日的だ」などと公開中止を求める抗議電話や、街頭宣伝活動の予告が繰り返されたため。抗議電話などは配給会社にもあったという。 映画は、26日から東京都内でシアターNなど2館で、そのほか全国24館での順次公開を予定していた。シアターN以外の映画館も、公開について検討中という。 映画は、米国などの自然保護活動家が、和歌山県太地町でイルカ漁の実態を隠し撮りするなどして、漁の中止を訴えている。今年の米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した。日での公開に際しては太地町などからの抗議を受け、撮影された町民の顔を隠すなどの画像処理を行う予定だった。 配給会社は「決し

    asrog
    asrog 2010/06/04
    上映できなくても、広報的に向こうは決して損にならない。日本人が観れないだけ。
  • IMF:「日本、消費税上げを」 財政健全化求める声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    国際通貨基金(IMF)は19日、「日政府は11年度には財政再建を開始し、消費税を徐々に引き上げていく必要がある」とする声明を発表した。日の財政が先進国で最悪の状況に陥っていることを踏まえ、国債発行の限度額などを盛り込んだ財政健全化に向けたルールづくりを求めた。 声明は、ギリシャの財政危機を念頭に「国家財政への監視の目が厳しくなる中、信頼性のある財政再建策を早期に策定することが非常に重要」と指摘。東京都内で会見したリプスキーIMF筆頭副専務理事は「財政の安定性が確保されることが消費者や企業に安心感を与え、成長につながる」と語り、消費税増税は景気回復を阻害しないとの見方を示した。 また、声明は日銀の金融緩和策について「市場の安定化に寄与している」と評価したうえで、デフレ解消のため、一層の緩和策の推進を促した。IMFは同日まで、日政府との定期協議などの対日審査を実施していた。【坂井隆之】

  • 楽天:社内公用語を英語に 1~3月期は過去最高益 - 毎日jp(毎日新聞)

    楽天の三木谷浩史社長は13日、社内の公用語を英語にしたことを明らかにした。経営会議から始め、一般業務の会議も英語にしつつある。三木谷社長は「サービス会社で世界で成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか。コミュニケーションを英語にすることで社を国際化する」と説明した。 同日発表した10年1~3月期連結決算は、営業利益が前年同期比32%増の129億円、経常利益も同39%増の126億円となり、2年連続で過去最高を更新した。売上高は同19%増の791億円。 オンラインショッピング「楽天市場」はユニーク購入者数8億6000万人、平均購入回数は3.5回で、いずれも前年同期の7億1700万人、3.35回から増えた。楽天市場の1回あたりの購入金額は6908円で、同約400円減っているが、三木谷社長は「日用品を購入しているのではないか」と分析。楽天市場の伸び率は鈍化しているものの「

    asrog
    asrog 2010/05/14
    会議が短くなったことに起因してたりして
  • 社説:朝鮮学校 無償化除外、筋が通らぬ - 毎日jp(毎日新聞)

    高校無償化法案の国会審議が続いているが、在日朝鮮人の生徒らが学ぶ朝鮮学校を対象から外すべきだという意見が政府内からも持ち上がり、論議になっている。除外意見は、拉致や核、ミサイル問題で誠意ある対応をしない北朝鮮に経済制裁で臨んでいる今、朝鮮学校を支援するのはおかしいという考え方に立つ。 拉致問題などに厳しい姿勢で臨むのは当然だ。だが、それと子供たちの教育支援とは全く別次元の問題である。それを結びつけ、外交制裁の一環のようにして教育現場にしわ寄せするのは、やはりおかしい。民主党政権の掲げた高校無償化の意義とも相いれないはずだ。 朝鮮学校は、学校教育法で定めた学校ではなく、「各種学校」とされる。授業に朝鮮語を用い、朝鮮史など民族教育に特色があるが、数学、物理など教科学習は、基的に日の学習指導要領内容に沿う。 高校に相当する高級学校は全国に10校(約2000人)あり、韓国籍の生徒も多い。また日

  • 大学生:生活費10年前の3割減 食費、部屋代切り詰め - 毎日jp(毎日新聞)

    大学生の学費は過去最高の一方で、生活費はピークに比べて3割近く減っていることが独立行政法人日学生支援機構の08年度学生生活調査で分かった。かさむ学費の陰で、生活費を切り詰める大学生事情がうかがえ、中でも費と住居・光熱費は00年度比3割の大幅減だった。 調査は1968年度から2年に1回実施。今回は全国の国公私立大と大学院、短大に通う計8万958人を対象に回収率は50.9%。07年12月~08年11月の年間収支などを聞いた。 調査結果によると、大学生が飲や住居・光熱費、娯楽などに使った年間生活費は平均67万6300円で、ピークだった00年度に比べ27.8%減。生活費の内訳をみると、下落率が大きい費の場合、90~00年度はほぼ24万円前後だったが、02年度に00年度比12.5%減と落ち込んだ。その後も前年比でマイナスが続き、08年度は17万6600円。住居・光熱費も00年度の29万250

    asrog
    asrog 2010/03/19
    http://bit.ly/bimMdA←こっちは東京限定&サンプル少ないのもあるだろうけど、この記事は奨学金を出した学生に調査して、結果が偏ってるような気もする。/気のせいだった。http://bit.ly/cvbnRg
  • ネットカフェ:本人確認義務付け 都条例案きょう採決、「難民」排除に懸念も /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットカフェの入店時に人確認を義務付ける都条例が18日の都議会警察・消防委員会で採決される。民主、自民、公明などの会派が賛成する見通しで、30日の会議で可決・成立する公算が大きくなっている。 審議されているのは「インターネット端末利用者営業の規制に関する条例」。ネットカフェの匿名性や密室性が犯罪の温床になっているとして、警視庁が都議会に提出した。個室を持つネットカフェが対象で、違反すれば営業停止などの処分がある。可決されれば7月1日から施行される。 一方で、今回の条例には、「ほかに行き場のない『ネットカフェ難民』の排除につながるのでは」との懸念の声もある。 都が昨冬、失業者支援の目的で開設した「公設派遣村」では、入所前にネットカフェやファストフード店を住まいとして利用していた人が47・3%を占めた。17日の同委員会では、共産都議が反対の立場から質問。警視庁幹部は、日雇特例被保険

    asrog
    asrog 2010/03/19
    記事からは「受け皿を当面24H営業のマックに任せる」と読める。気がする。都が無策なばっかりに、気の毒に。
  • シー・シェパード:調査船側を「海賊行為」で告訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル福島良典】南極海で反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の抗議船「アディ・ギル(AG)号」が日の調査船「第2昭南丸」と衝突、大破した問題でSSは8日、第2昭南丸の行動が「海賊行為」にあたるとして、同船の乗組員をオランダ司法当局に告訴した。 SSの弁護士は、衝突時のビデオ映像から第2昭南丸の行動が「公海上の海賊行為」にあたるのは明白と主張。衝突でAG号は約100万ドル(約9300万円)相当の損害を受け、乗組員1人が肋骨(ろっこつ)を折るけがをしたとしている。 AG号はニュージーランド船籍だが、弁護士はSSの母船「スティーブ・アーウィン号」がオランダ船籍であり、AG号の乗組員にオランダ人が含まれていたことから、オランダで告訴したと説明している。弁護士はAFP通信に対し、今後、損害賠償を請求する民事訴訟も計画していると話している。 衝突原因を巡っては「AG号が第2昭南丸の前を横切

    asrog
    asrog 2010/01/09
    あの脆そうな船は最初からこのために買ったんじゃないかと思ってる
  • 国会図書館:パンク寸前…新刊急増、本のサイズも大型化 - 毎日jp(毎日新聞)

    出版社から納入されたの山。この日も寄贈分を含めて約900冊が届いた=東京都千代田区永田町1で2009年11月、合田月美撮影 国内で出版されるすべてのを保管している国立国会図書館(東京都千代田区)の収容スペースが限界に近づいている。出版点数の激増とサイズの大きなが増える傾向にあることやCD・DVDの保管も原因で、「あと2~3年持つかどうか」(担当者)という。書庫の増設計画はあるが完成には5年以上かかる見通しで、一部の保管点数を2冊から1冊に減らしたほか、閲覧を一部中止し、箱詰めして保存する「書架外配置」の検討も始めている。【合田月美】 同図書館は、国立国会図書館法で国内で発行されたすべての出版物を収集・保存することが義務付けられており、ほぼ毎日、全国から大量のや新聞、雑誌が届く。蔵書は08年度末時点で、書籍929万冊を含む約3565万点に上る。08年度の来館者数は約65万人だった。

  • 岡田斗司夫さん:サイト閉鎖でトラブル 賠償提訴される  - 毎日jp(毎日新聞)

    ベストセラー「いつまでもデブと思うなよ」の著者で、オタク評論家として知られる岡田斗司夫さん(51)が、このに関する携帯サイトの閉鎖を巡って損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こされていたことが分かった。原告はサイトを開設したソフトウエア開発会社「T2メディアパル」(東京都渋谷区)で、開発・運営費が無駄になったとして約2200万円の支払いを求めている。 提訴は6月2日付。訴えによると、T2社は岡田さんの依頼で07年2月、ダイエットをテーマとしたを出版した上で携帯サイトを開設しようと企画。同年8月に「いつまでもデブと思うなよ」が発行され、54万部売れた。これを受けT2社は08年4月、携帯電話3社の審査を経た公式サイト「いつデブ・Diet」を開設した。 しかし、岡田さんは別の携帯サイトの著作権使用料引き上げを巡って他の会社とトラブルになった。このため今年1~2月、「別の携帯サイトで著作権使用料を巡

  • クレヨンしんちゃん:“サザエ方式”で存続か - 毎日jp(毎日新聞)

    90年に漫画で初登場し、92年にアニメ放送が開始された「クレヨンしんちゃん」。大人からも支持を得て「サザエさん」や「ドラえもん」と並ぶ国民的人気キャラクターとなった。作者の臼井儀人さんの急死を受けて、その存続が注目されるが、アニメを放送しているテレビ朝日の関係者は「どうしても続けたい」と話している。 クレヨンしんちゃんは90年に「Weekly漫画アクション」(双葉社)で連載が始まり、92年にテレビ朝日系でアニメ放送が開始された。04年には舞台となった埼玉県春日部市から特別住民票が交付。06年には中学の公民の教科書に使用されるなど国民的人気キャラクターになった。テレビ朝日は「クレヨンしんちゃんの原作者としてのこれまでの偉大なる功績に感謝し、心からお悔やみ申し上げます」と追悼のコメントを発表した。 アニメ制作の関係者は「しんちゃんは絶対やめたくない(コンテンツ)」と強調。しんちゃんは漫画、アニ