タグ

foodと鉄道に関するasrogのブックマーク (5)

  • シンカンセンスゴイカタイアイスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    シンカンセンスゴイカタイアイス単語 シンカンセンスゴイカタイアイス 2.4千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要自動販売機登場関連動画関連立体関連リンク関連項目掲示板 カン!カン! 冷気を纏うそいつは俺の攻撃に対してびくともしなかった。 「くっ、馬鹿な! 俺の攻撃が全く効かないだと!?」 「ふっ、硬さには自信があるのでな。さあどうする? 間もなく終点、東京だ……」 「まだ時間はある! 一口だけでもお前をらってやるっ!」 「笑止! お前の心、そのスプーンごと折ってやるわっ!」 概要 東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線の車内販売で売られているアイスクリーム。 正式商品名は「スーパープレミアムアイスクリーム」であり、スジャータめいらくグループ(名古屋製酪株式会社・株式会社ラトリア)が製造している。 バニラ・抹茶がメジャーだが、他にもチョコ・りんご・みかん・白桃・加

    シンカンセンスゴイカタイアイスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    asrog
    asrog 2017/02/02
    “場合によっては刺さりすらしない。”
  • 元名古屋民が選ぶ!絶対に行ってはいけない観光スポット5選 | 0SHIKI

    ナナちゃん人形って聞いたことありませんか? 名古屋人ならだれでも知っている名古屋駅にそびえ立つ巨大マネキンです。 身長はなんと6.1m、体重が600Kg。ちなみにスリーサイズはバスト207cm、ウエスト180cm、ヒップ215cmらしいです。 このナナちゃん人形、よく観光ガイドとかでデカデカと掲載されているのですが… 正直、観光だと「あ、これがナナちゃん人形ね。で?」ってなると思います。笑 ナナちゃん人形の人気の秘密は、コスチュームの変化。 ▼こんな感じ。時期別にコスチュームが変わったりします。 なので、数日間しか滞在しない観光の方だとそこまで楽しめたもんじゃないかと。 (地元民の僕ですら、立ち止まってまじまじと見たことないくらいなので) ただ、記念写真をパシャリってするぐらいならいいと思います! 名古屋駅周辺 正直名古屋駅周辺はなんにもないです… 駅裏にビックカメラがあったり、ミッドラン

    asrog
    asrog 2016/05/22
    インフラ的には名鉄名古屋駅、100m道路、リニモ、ガイドウェイバスとか見所はある。
  • 朝日新聞デジタル:リニア新幹線、完全禁煙に JR東海方針、愛煙家は反発 - 経済・マネー

    東海道新幹線の禁煙化の歴史  【奈良部健】JR東海は、2027年に東京・品川―名古屋間で開通を目指すリニア中央新幹線を完全禁煙にする方針を固めた。日社会の「禁煙化」の流れを体現してきた新幹線だが、開通から半世紀を経て、ようやく「完全禁煙」にたどり着くことになる。  JR東海の山田佳臣社長は17日の記者会見で、完全禁煙に踏み切る理由について「品川から名古屋までわずか40分。我慢していただけると思う」と述べた。「名古屋や東京の地下鉄も禁煙。できる限り車内でゴミを出してほしくもない」とも語り、理解を求めた。  新幹線は、社会の禁煙化の流れと軌を一にして走ってきた。  1964年の開業時は12両すべてが喫煙車だった。禁煙車が導入されたのは76年。ただし、こだま(16両編成)の1両だけだった。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイン

    asrog
    asrog 2013/10/18
    ↓一昔前は禁煙なんて考えられなかったのだから、時代の流れ次第で禁酒も可能だと思う。鉄道屋が酒に良い印象持ってるとは思えないから、やるとなったら一気に進むかも。
  • 料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる

    鉄道路線図とレシピって似ている。 「なに言ってんだこいつ」とお思いの方も多いかもしれない。 たしかに自分でも、ブラウザの戻るボタンにカーソルが向かいそうな書き出しだとは思う。

    asrog
    asrog 2013/06/02
    タグカオス
  • 鉄道史上初「ブラックサンダー1日駅長」が誕生 - 愛知県・豊橋鉄道

    のチョコバー「ブラックサンダー」を製造・販売する有楽製菓は、5月17日から、豊橋鉄道と共同で、豊橋鉄道市内線の路面電車において「ブラックサンダー号」の運行を開始。同日、豊橋鉄道市内線構内にて発車式を開催する。 同社では、創業者の河合志亮氏の出身地であることや、東京と大阪を結ぶ地理的な利点もあり、1984年、愛知県豊橋市に国内メイン工場を竣工。今回、全国展開している看板商品「ブラックサンダー」が、豊橋発の商品であることを改めて知ってもらうため、市民に親しまれている豊橋市電とコラボレートすることになったという。 両社では年間を通して、「豊橋にはコレがある!」のキャッチでラッピングされた「ブラックサンダー号」を運行するほか、鉄道史上初となる「お菓子の一日駅長」に就任。5月17日から19日までの3日間、新豊橋市電駅前広場にモニュメントが設置される。

    鉄道史上初「ブラックサンダー1日駅長」が誕生 - 愛知県・豊橋鉄道
  • 1