タグ

securityとmobileに関するasrogのブックマーク (2)

  • スマートフォンの顔認証がよろしくない理由

    顔で画面ロックを解除できる機能がスマートフォン最新機種のほぼすべてに搭載されるようになりましたが、セキュリティ面ではよろしくありません。 顔を使った認証は、スマートフォンに関しては自然な選択に思われます。スマートフォンを使っていれば、どのみち画面に顔を向けるわけですし。 スマートフォン業界全体としても、これに同意のようです。スマートフォンのロック解除に顔認証を使うことを最初に思いついたのはAppleではありませんが、同社がiPhone Xに顔認証機能を導入すると、いつものことですがスマートフォン業界全体が後に続きました。Mobile World Congress 2018では、展示されていたスマートフォンのほぼすべてに、この機能が搭載されていました。これはよろしくない傾向です。なぜよろしくないか、理由を説明しましょう。 実のところ、個人的には顔認証機能自体が悪いとは思いません。逆に、適切に

    スマートフォンの顔認証がよろしくない理由
    asrog
    asrog 2020/09/16
    ですよねー
  • Google、Android 4.3以下のWebView問題について声明を発表 | juggly.cn

    GoogleAndroid 4.3(Jelly Bean)以下の WebView コンポーネントをアップデートしないと伝えられていた件で、GoogleAdrian Ludwig 氏が自身の Google+ ページでその真相や経緯を公表しました。 WebView は、Android アプリが独自のレンダリングエンジンを実装することなく WEB ページを表示できる機能のことです。Android 4.3 まではオープンソースの WebKit をベースにしていましたが、Android 4.4 で Google 主導で開発・メンテナンスされている Chromium ベースに変わり、Android 5.0 でシステムから切り離され Google Play ストアを通じてアップデートされるようになりました。 同氏は投稿の中で、Jelly Bean に統合されている Webkit のブランチ

    asrog
    asrog 2015/01/24
    エンドユーザーに対する「古いAndroid端末を使わないで」広報は、誰がいつするんですか?中古市場ではまだ結構な値段が付いているんですが、誰が爆発させるんですか。もしかして、ここが怖くてたらい回しにしてる?
  • 1