タグ

vocaloidとcopyrightに関するasrogのブックマーク (13)

  • マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り

    おそらく日で初めてとなるマスメディア上での記事(※)を執筆された朝日新聞の丹治吉順記者(朝P)による「初音ミク誕生以後」のまとめです。丹治記者は著作権問題をテーマに長らく記者活動をされており、一連のツイートではこれまでの著作権とこれからの著作権についても語っていらっしゃいます。 (※)TBS系アッコにおまかせのようなテレビ番組や雑誌などで断片的、あるいは他の特集と包括して取り上げたケースはあったので「ボカロ記事」と表現しました。

    マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ニコニコユーザーチャンネルと、VOCALOID系コンテンツに絡む「営利な」問題:ぼからんのうp主のブロマガ - ブロマガ

    10月3日、niconicoは新サービス「ニコニコユーザーチャンネル」を発表しました。 http://ex.nicovideo.jp/open_user_ch 概要はページで確認してもらうとして、このユーザーチャンネルで出来る事は… ・チャンネル専用のページを持てたり ・動画容量が増えたり生放送予約ができたり で、一番大事なのは ・月額課金による報酬を得る事ができる というもので、要は「ユーザーがユーザーから直接報酬を得る事ができる」のです。 動画投稿サイトで報酬を得る手段としては、既にYouTube パートナープログラムがあり、 niconicoでもクリエイター奨励プログラムが2年前から始まっています。 では、これらのプログラムとユーザーチャンネルは何が違うのか? それは原資、報酬の元になるお金がどこから出ているかです。 YouTube パートナープログラムやクリエイター奨励プログラムで

    ニコニコユーザーチャンネルと、VOCALOID系コンテンツに絡む「営利な」問題:ぼからんのうp主のブロマガ - ブロマガ
  • 弊社キャラクター公式イラストへのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス付与につきまして – 初音ミク公式ブログ

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社では、このたび、弊社が発売している以下の合成音声ソフトウェアのパッケージに掲載されている画像を、新たにクリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 - 非営利 3.0 のもとでライセンスいたしましたので、おしらせいたします。 ●初音ミク ●鏡音リン ●鏡音レン ●巡音ルカ ●MEIKO ●KAITO 弊社では、「初音ミク」発売以来のファンの皆さまのご要望におこたえするかたちで、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)」および「キャラクター利用のガイドライン」を整備し公表してまいりました。これらは、日の著作権法に基づき、日文化に根ざしたものとして制定したものでございます。 一方、これらのライセンスは日語でのみご用意していたものでございました。PCLは全世界において有効な内容ではございますが、近年では海外のファンの皆さまから外国語訳を求めら

    asrog
    asrog 2012/12/15
    公式パッケージイラストにCCライセンスを適用。
  • 11/21 Tda式改変テト事件 発端~権利譲渡と使用禁止解除一連の過程 - Togetter

    ドラマタ @doramata 今回のまとめを作った目的はこの件を『嫌なことがあったね』だけで終わりにならないよう、これを教訓にしMMD界隈を改善しようと具体的に行動する人達が現れて欲しい。そんな願いを込めて作成しました。どうか、やまもとさんがMMD界隈の為を思って判断・行動した事を次に繋げて欲しいと思います。 2012-12-02 07:14:53 壬嘩夏/座標軸 @zj_mikage ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)に 『クリエイターができないこと ・•キャラクターの価値を下げるような使い方をすること • ・他の人を不快にさせ、または傷つけるために二次創作物を使うこと 』 ってあることを周知させた方が早いかもしれない。 2012-12-02 12:33:20 ドラマタ @doramata やまもとさんが去りMMD界隈が失ったものはテトさんだけではない。それ以外のモデル達(にぽ

    11/21 Tda式改変テト事件 発端~権利譲渡と使用禁止解除一連の過程 - Togetter
  • ペルーに「初音ミク市立競技場」という施設があるらしいぞwwwww : はちま起稿

    480 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/11(日) 17:04:44.08 ID:t7w/GOLV0 484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/11(日) 17:08:47.26 ID:xnLfqq320 スタジアムの名前にしちゃったかw 電通からみだとオリンピック招致の可能性もあり 485 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/11(日) 17:09:00.92 ID:8o1AHHrw0 なんすかこれwww 487 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/11(日) 17:09:08.40 ID:sc8HGxhM0 どういうこと? ペルーさん説明してw 490 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/03/11(日) 17:11:18.25 ID:NlJMwx3

    asrog
    asrog 2012/03/17
    キャラクター関係の事務が追いつかなくなってきてるかもしれない、という兆候はそこここに見られる。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/blog-post_23.html

    asrog
    asrog 2012/02/24
    同人ショップ経由もダメか…
  • デジタルデータのダウンロード販売に関しまして – 初音ミク公式ブログ

    2012年2月20日 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 昨今、一般の方がスマートフォンアプリ、音楽イラストなどのデジタルデータを手軽にダウンロード販売できるサービスが増えてきております。 これに伴い、弊社に対しましても弊社キャラクターの二次創作物のデジタルデータのダウンロード販売に関するお尋ねが増えてきておりますので、改めてこの点に関する弊社の指針をご説明申しあげます。 弊社では、商用での販売につきましては、もっぱら企業を対象として商品化のライセンスを行っております。また、非商用で無償の形態での利用については、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)」を定めてご自由にご使用をいただいております。 個人のクリエイターの方による、弊社キャラクターを用いた物品の、非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、対面での大規模とはいえない数量の譲渡につきましては、すでに定着

  • 「パクリ疑惑騒動」に対するPの反応

    騒動の対象となっているのが、ジミーサムPのこの動画 巡音ルカオリジナル曲 「Live in Dead」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16111276 ネット上では、こんな反応もみられた ソニーからCD発売もしている有名ニコ動ボカロ作曲者ジミーサムPがパクリ発覚して発狂wwwwwwww http://hamusoku.com/archives/6333843.htmlニュークリティクス @yamnew3 「この曲、〇〇のパクリじゃない?」ってコメントされた時、「何いってんだ☓☓をパクったんだよバーカ」って言い返せるために常に市場は充実させておきたいですネ! 2011-11-08 23:53:18

    「パクリ疑惑騒動」に対するPの反応
  • 新曲「Live in Dead」に関しまして: SOUNDSCAPE

    ジミーサムPです。 先日ニコニコ動画に投稿した巡音ルカ曲「Live in Dead」が盗作なのではないかという件に関してご説明申し上げます。 まずご迷惑をかけてしまったこと、申し訳ございませんでした。 この楽曲がそっくりであると言われている曲はART-SCHOOLの「その指で」という曲です。 リズム、アレンジその他様々な部分が酷似しているということです。 この事実を重く受け止め、事実だけを説明させて頂きたいと思います。 私自身ART-SCHOOLの楽曲を聴きます。 所有しているアルバムの中には「その指で」が入っていませんが、YouTube等の動画投稿サイト、TV、ラジオのどこかで聴いたことがあります。 作曲中に「その指で」が記憶に残っていたことは間違いありません。 意図的に「その指で」という曲から盗作しようという意識はありませんでしたが、フレーズ、アレンジ等を組み立てるにあたり、この曲を含

  • 巡音ルカDYEについて(ご報告): next

    『DYE』の件につきましては、 先方に『NEVER×OVER』の制作にあたり、 アレンジにAVTechNO!の楽曲『DYE』の影響があった事実を認めて頂き、 然るべき処遇をして頂くという事で解決いたしました 応援して頂いてる皆様にはご心配をおかけしました。 また、KAT-TUNのファンの皆様にも私の発言によりご心配をおかけした事をお詫び申し上げます。 この件に関しまして、KAT-TUNの皆様に非はございません。 個人的にも、今後のご活躍を応援しております。 これからも楽曲製作に励みます。ありがとう! + avtechno! - 【ツイッター】 http://twitter.com/advance_tech_no

  • KAT-TUNの新曲がボカロ人気曲にそっくり? 作者「ショックすぎる」

    「KAT-TUN」の11月発売の新曲が、2月に発表された人気VOCALOID曲にそっくり──こんな感想がTwitterなどで広がっている。自作曲と聴き比べたボカロ曲の作者は「ショックすぎる」とブログにつづり、曲を聴き比べたユーザーからの応援コメントが多数投稿されている。 男性アイドルグループ「KAT-TUN」の11月発売の新曲が、2月に発表された人気VOCALOIDクリエイターの曲にそっくり──こんな感想がTwitterなどで広がっている。自作曲と聴き比べたボカロ曲の作者は「ショックすぎる」とブログにつづり、曲を聴き比べたユーザーからの応援コメントが多数投稿されている。 似ていると話題になっているのは、11月に発売されたKAT-TUNのシングルCD「CHANGE UR WORLD」通常版に収録されているカップリング曲「NEVER x OVER ~「-」 IS YOUR PART~」と、AV

    KAT-TUNの新曲がボカロ人気曲にそっくり? 作者「ショックすぎる」
    asrog
    asrog 2010/11/30
    AVtechNO!さんの削除(撤退かどうかも不明)とは無関係の様子
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1192519943

    asrog
    asrog 2009/11/26
    ”オリジナルキャラクターで””歌声により明らかに歌ったりパフォーマンスしていると取れるような目的で使用する”ことには注意が必要。ここに一番驚いたが、変なのくっつけられるのが怖かったのか。
  • 1