タグ

パクリに関するassaのブックマーク (82)

  • 「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作

    読者からのタレコミによると、工場の写真集「工場萌え」や、「タモリ倶楽部」のゲスト出演、NHK「熱中時間~忙中“趣味”あり~」のレギュラー出演、さらには「熱中倶楽部ブログ:NHKブログ」の編集長としても有名な大山顕氏が、ニフティが運営する「デイリーポータルZ」に掲載した記事の中で盗作行為をしていたことが発覚しました。 大山顕氏は当初、元のペーパークラフトを作った人から無断加工の指摘が来たにもかかわらず「無断加工を認めなかった」ため、さらに強い抗議を受け、結果、当該記事の公開は停止されて謝罪文に差し替えられているものの、謝罪文掲載直後から今に至るまで「デイリーポータルZ」トップページには何の告知もない状態が続いています。 経緯などの詳細は以下から。 まず2008年2月、ある人が作成したテトラポッドのペーパークラフトを無断で加工して「手のりポッド」と名づけ、それを「デイリーポータルZ」上で公開

    「工場萌え」で有名な大山顕氏が「デイリーポータルZ」で謝罪、「手のりポッド」と「テトぐるみ」は盗作
  • 栗原裕一郎さんとトークします - ナンダロウアヤシゲな日々

    告知です 『ぐるり』プレゼンツ 南陀楼綾繁のトーク十番勝負 その4 声に出して読みたい盗作〜『〈盗作〉の文学史』刊行記念〜 出演 栗原裕一郎(ニュー評論家) 南陀楼綾繁(ライター・編集者) ゲスト 安藤礼二(文芸評論家) 朗読 佐藤わこ(詩人) 井伏鱒二、庄司薫、大藪春彦、山崎豊子、立松和平……。著名作家をめぐって囁かれてきた〈盗作〉疑惑を徹底検証した、『〈盗作〉の文学史 市場・メディア・著作権』(新曜社)の著者・栗原裕一郎さんをお招きして、このスキャンダラスにして業の深い問題を語り合います。『神々の闘争 折口信夫論』(講談社、芸術選奨新人賞受賞)の安藤礼二さんもゲストとして参戦。オリジナルと盗作を並べての朗読タイムなど、底意地の悪いトークになりそう!? 日時 2008年8月18日(月) 18:30開場/19:00開始 場所 古書ほうろう 文京区千駄木3-25-5 1F 電話 03-382

    栗原裕一郎さんとトークします - ナンダロウアヤシゲな日々
  • 「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由 | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite LINK:レンジって盗作してんじゃね?FLASH オレンジレンジの曲が盗作って感じがしないのは、メジャーで誰もが知ってる曲があきらかにパッチワークされていて(しかも曲調がノーテンキアレンジだから)、盗作というコソコソ感がないためだと思う。 楽しげなパッチワークに思えてしまう。 人たちが“オレたちの中の合言葉は〈パクろうぜ!〉です(笑)”と言ってることからも推測できるように確信犯的なパッチワークなのだ。 そのパッチワーク的な構造や、既聴感を楽しむべく作られているのだと思う(それが楽しいかどうかは聴く側による)。 「オレンジレンジの曲が盗作だ!」という主張のアンチオレンジレンジサイトが、アンチとしてはもうひとつ盛り上がらない(他の盗作指摘サイトみたいに問題として

    「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由 | こどものもうそうblog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ☆ニルヴァーナをパクッたAIRの曲聴けます☆

    レスを全部読む 最新レス100 掲示板を見る 便利な使い方 ☆ニルヴァーナをパクッたAIRの曲聴けます☆ 1 名前: 名無しさん 投稿日: 1999/12/08(水) 05:11 AIRという日のバンド(元BAKU)のパクリっぷりを聴いて!! AIRはNIRVANA・Weezer・レイジ・スマパン等をぱくりまくってます。 それなのに必要以上に評価が高いんで納得いきません。 ↓[UNDER THE SUN] 作詞・作曲 ☆AIR☆ http://www.polystar.co.jp/AIR/discography/UnderTheSun.ra ↓[Scentless Apprentice] ☆NIRVANA☆ http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1040802751/pagename=/share/ensotrack2.html/itemdes

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2007-10-22 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    Googleニュースが引っかけてきたが検証している時間がないのでメモ。要約すると、BIG BANGの「ウソ」という曲が、日のいくつかの楽曲に似ている、パクリじゃないかと問題になっているらしい。パクられたとされているのは、フリーテンポの「スカイハイ」、DAISHI DANCEの「MOON GARDEN」と「P.I.A.N.O」。今年8月に発表された歌手BIG BANGのミニアルバム『ウソ』が、最近インターネット上で盗作ではないかとの疑惑を受けている。この曲のイントロのメロディーが日の人気歌手フリーテンポの『スカイハイ』のイントロとよく似ていると指摘されているのだ。相次ぐ盗作問題に揺れる韓国歌謡界(上) | Chosun Online エンタメコリア | 朝鮮日報BIG BANGは、DAISHI DANCEの『MOON GARDEN』と『P.I.A.N.O』をサンプリングして『ウソ』を作っ

  • 【菅野よう子】インスパイア?類似曲比較動画まとめ

    ■未比較の類似曲リスト 過去のネット上での指摘書き込みを集めてみました。 ※には個人的感想が含まれます。 曲名が確認出来ないもの等、知っているよという方は関連スレッドにでも情報をお寄せ下さると嬉しいです。 「似てる曲まだあるよ」って情報もおk。 未比較ゆえに、あんまり似てない曲が入っている可能性があります。 ”こんな情報あるよ”みたいな感じで目を通していただければと思います。 曲目が確認出来ているものは、菅野氏の曲よりも先に世に出ている事を確認しています。 攻殻機動隊SACのOP「get9」→エアロスミス「Walk This Way」The Doobie Brothers「Long Train Runnin」 アース・ウインド アンド ファイアー「Getaway」との説もあるが未比較。 攻殻機動隊SAC「モノクローム」→ビョーク ※曲名不明 攻殻機動隊SAC「アイドリング」→「Nils P

  • MTV Japan

    ©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.

    MTV Japan
  • pizzicato file: 引用とサンプリングとヒント

    おひさしぶりです。10日ぶりになります。 今日からはタイトルにあるように ピチカートの楽曲において影響を与えたであろう アーティスト・楽曲ついて検証してみたいと思います。 ピチカートの曲を聴いていると『おや?』とか 『アレ?』とか『あーこれか!』とか『ニヤッ』とか 経験した事がある人は少なからずいるのではないでしょうか? よくいわれる「元ネタ」というくくりで 『あの曲はこの曲が「元ネタ」になってる』とか この曲のこの部分はこの曲をサンプリングしている』とか。 まあ、そんな聞き方はマニアックな聞き方だし 別にそんな事を気にしなくても曲の良さには変わりはないのですが 曲の背景になっているものを探すのも一つのゲームみたいな 感じで楽しめますし、なによりそれを知る事で様々な音楽に 出会えるのが大きいと思っています。 いわゆる『元ネタ』の曲を聞いて『これって盗作?』と思われる場合

  • 「ガールフレンド」はパクリ!? アヴリル・ラヴィーンが盗作で告訴される : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    アヴリル・ラヴィーンの大ヒット曲「ガールフレンド」が、70年代に発売された自分の曲に似ていると米国のシンガーソングライターらから告訴された。 アヴリルのマネージャーによれば、バンドRubinoosは、アヴリルの「ガールフレンド」が「 I Wanna Be Your Boyfriend」に酷似していると告訴しているという。被告にはアヴリル以外にも、共作者としてクレジットされているDr.ルークとアヴリル・ラヴィーン出版の名前が挙げられているが、「訴えはまったく根拠がなく、調査を依頼した音楽学者も2つの曲はまったく別のものだとみなしている」と話している。 また同氏は2つの曲が違うということを証明するのに裁判費が莫大にかかるのであれば、両者で和解する話し合いをすることも検討しているという。 また、先日はカナダ出身の人気女性ソングライターであるシャンタール・クレヴィアジックが、最新号の「パフォーミン

  • スレッドもなくなり終了 - 「トップページ」は見つかりません

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • J-CAST ニュース : 人気サイト「泣かぬなら〜」 「盗用」疑惑でネット大騒動

    累計1,000万アクセスを突破し、「日一の個人日記」といわれ、書籍化までされた人気サイト「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」に、「盗用」疑惑が持ち上がっている。別の人気サイトの「盗用」ではないか、というのだ。話しのネタが似ている上に、表現が酷似している箇所があるため、「盗用だ」という指摘が相次ぎ、2ちゃんねる、ミクシィなどを含めて、ネット上で大騒ぎになっている。 問題になっているのは「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」というサイト。スネ~クというハンドルネーム(ネット上の名前)の人物が悪徳業者などを相手に繰り広げる話が面白おかしく書かれている。これが評判を呼び、2007年4月には角川SSコミュニケーションズから書籍化された。この書籍によると、1日平均で1万アクセス、累計1,000万アクセスを達成した、「日一の個人日記」だという。 ネタが似ていて、表現も酷似している箇所がある が出版さ

    J-CAST ニュース : 人気サイト「泣かぬなら〜」 「盗用」疑惑でネット大騒動
  • 山下達郎 SundaySongBook「盗作・パクリ・似たもの特集 Part 1」

  • 山下達郎 2000/04/02Sunday Song Book「盗作・パクリ・似たもの特集 Part2」20000402.txt

  • http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200704160194.html

  • パクリの行く末:ekken

    素人ブロガーのパクリについての関連。実際にパクリが発覚したブログの例。 題して「僕の見た無秩序」 って、早速オレがパクリかよッ! KO・U・HU・N☆ ©ヨシナガ 事例 その1 某ブログサービスの人気ランキングにおいて、長期間に渡りトップテン入りし、ブログ特集を組んだ週刊誌などでも取り上げられて話題になったブログが、そのコメント欄で「このサイトのパクリではないのか?」と指摘される。はじめはスルーしていた筆者だったが、その後他の記事のパクリ疑惑が発生し、弁明もないまま自らアカウントを削除。 読み応えのあるブログだっただけに全ての記事が読めなくなってしまったのは残念。謝罪した後にオリジナルで続けていれば、今頃人気老舗ブログになっていただろうに。 事例 その2 面白いブログを紹介するというスタンスで、自分の好きなブログの一記事をまるごと転載、「他の記事もぜひ読んで!」とリンクをしていたが、転載元

  • http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070323-173630.html

    assa
    assa 2007/03/23
    あーあーあー…。
  • パクリとは何か、パロディーとは何か - 全てが台無し―雑記帳―

    THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray] THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray] お前ら全員めんどくさい! (1) THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 01 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 02 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 04 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 03 ちょっとアクセス数が多すぎるので補足。クソ長いです。 前記事:まなびストレートのパクリ云々に反論しておく 出来るだけこちらを読んでからこの記事をお読

    パクリとは何か、パロディーとは何か - 全てが台無し―雑記帳―
  • 70年代の大ヒット曲「海辺に行こう」、日本の歌謡曲を盗作 | Chosun Online | 朝鮮日報

    1970年代の大ヒット曲、グループ「キーボイス」の「海辺に行こう」が、在日韓国人作詞作曲の日の歌謡曲を盗作したものだという結論が下された。 釜山高等裁判所民事2部(朴炯南〈パク・ヒョンナム〉裁判長)は「在日韓国人のイ・チョルさん(65)が『海辺に行こう』に対し、韓国で著作権者とされているチャン某さんを相手取り起こした著作権確認訴訟で、原告の勝訴判決を下した」と27日伝えた。 クォン・ギョンフン記者