タグ

時かけに関するassaのブックマーク (24)

  • 時をかける少女 デザインフォント「TimeLeap」 - Ola Kae Tode Tai

    http://www.ez0.net/distribution/font/timeleap/ より移転しました TimeLeapとは 表示できる文字 TimeLeapのダウンロード Version 1.0.0 ライセンスについて TimeLeapとは 2006年の夏だったでしょうか… 劇場版アニメーション「時をかける少女」を見たとき、劇中に出てきた独特な数字の形がとても印象に残ったので作成した数字だけしか収録されていないフォントです。 完全に自己満足のためだけに作ったものですが、公開しておきます。 表示できる文字 数字の0~1と:が収録されています。 TimeLeapのダウンロード 下記のリンクをクリックするとGoogle Driveの画面が開きます。お使いのPCにダウンロードするには、右上のダウンロードアイコンをクリックすると、ダウンロードが始まります。 Version 1.0.0 Ti

    時をかける少女 デザインフォント「TimeLeap」 - Ola Kae Tode Tai
  • ★究極映像研究所★: BSアニメ夜話細田守『時をかける少女』  & 筒井康隆、アニメにおける文学の可能性を語る

    BSアニメ夜話 第8弾 『時をかける少女』6/27 出演 筒井康隆、江川達也、岡田斗司夫、渡辺隆史、氷川竜介、加藤夏希、里匠 ◆アニメ夜話に筒井康隆登場 今回の見どころはなんといっても筒井康隆御大の登場。 ベティとか往年のスラプスティックアニメについては、数々エッセイのある筒井だが、ジャパニメーションについて語ったのは見たことがない。 辛らつであるが、他の誰よりも深く『時かけ』を語る筒井の姿に、アニメ夜話のいつもの温いファンの集い的雰囲気が引き締まった見事なパネルディスカッションであった。 タイムリープによる時間移動の整合性について、隣に座る渡辺隆史プロデューサーに、自分の原作ではきっちりと辻褄を合わせているのに、映画は合わせていない。「突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるんですよ。自転車くらい、ちゃんと修正しとけよ」と凄む筒井。右の写真の眼が怖い(^^)。気でなく演技ですが、、、。

    ★究極映像研究所★: BSアニメ夜話細田守『時をかける少女』  & 筒井康隆、アニメにおける文学の可能性を語る
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/09/1_6.html

  • 【インタビュー】『時をかける少女』DVD発売 - 生みの親に聞いた「今だから言えるヒットの"秘密"」 (1) 『時をかける少女』宣伝戦略の要とは | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    昨年7月に封切られるや、少ない上映館ながらじわじわと世間に浸透し、終わってみれば2006年を代表するアニメーション映画となった『時をかける少女』。だが、その公開時期は、『ゲド戦記』や『ブレイブストーリー』といった大作とぶつかる厳しいものだった。それをどう覆し、昨年度の映画賞を総なめにするまでに至ったのか。同作のプロデューサー、マッドハウスの齋藤優一郎氏と音楽プロデューサー・岡田こずえ氏に宣伝戦略を聞いたところ、それは実にシンプル極まりないものだった。 テレビとタイアップとか、大規模な宣伝戦略は眼中になかった ――映画公開に向けて最初に立てられた宣伝戦略は? 齋藤 : この作品は小さくても当の輝きを持つ良品っていうことで「小品」っていう言い方をしているんですけど、300館での上映やテレビとのタイアップが必須であるとかみたいな考え方を作品作りのベースにはしていなかったんです。基的には、良質

  • 「時をかける少女」の DVD、限定版のハンドブックがすごい [dh memoranda]

    (限定版) 突然のきっかけにより観に行くことに なり、わたしが去年に観た一番の映画となりました「時かけ」こと「時をかける少女」の DVD が今朝届きました。もちろん「限定版」のほうです。 限定版はなんかとにかく意外と高かったような記憶があるのですが、映画がすばらしかったのでエエイと買ってしまいました。届いたパッケージは大きくて、DVDボックスのようです。おまけは、いまのいま、封をあけるまで知らなかったのですが、綺麗だった背景美術の絵や対談集になっているハンドブック、真琴の鞄についていたストラップ二種類、そして上映フィルムから切りだしたフィルム・ブックマークの3種類でした。こんな感じです。 フィルムは映画を観たひとならすぐにわかるあのシーンでした。やったね。 で、まあ、一度は観た映画だし、とおまけのハンドブックを眺めていると、ななんと「渡邊隆史 x 公式ブログの中の人」というコーナーがありま

    assa
    assa 2007/04/26
    まぁ持久戦だよな…。
  • 時をかける少女

  • WEBアニメスタイル_特別企画 『時をかける少女』応援企画

    いよいよ7月に公開される事が決定した細田守監督の劇場長編アニメ『時をかける少女』。彼にとっては約1年半ぶりの新作であり、ようやく2作目となる劇場長編、長らくホームグラウンドにしていた東映アニメーションを離れて初めての作品、“あの「時かけ」”が原作!? と何かと話題は多い。おそらくファンの方々も、期待と興奮と不安が入り交じって、ワクワクしている事だろう。その期待と不安を大いにあおるべく(笑)、WEBアニメスタイルでは各種企画を掲載していく予定だ。その第1弾として「初心者のためのホソダマモル入門」を連載中。他には取材記事、過去の記事の再録などを企画している。WEBアニメスタイルの読者にはそんな人はほとんどいないはずだが、細田監督の作品を観ていない人は、この機に細田守作品に触れてもらいたい。 今回の『時をかける少女』は彼自身が望んだ映像化であり、企画の成り立ちから彼が中心となって進められている。

  • ARTIFACT ―人工事実― 市場規模が大きく違う作品のネットでの評判を同列で見るのはいろいろ見誤るんじゃない

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • ある広告屋の告白 「時をかける少女」

  • 映画業界で浸透し始めている「ブロガー割引」なる宣伝方法とは? - 日経トレンディネット

    先日、劇場でアニメーション映画『時をかける少女』を観てきた。 あまり劇場で映画を観ないのだが、この映画は公開前に「ブロガー試写会」なるものをやっていたから興味を持っていた。 ■『時をかける少女』ブロガー試写実施!30名様ご招待! 『時をかける少女』を一足早く見て、あなたのブログでレビューしよう! 鑑賞者にはちょっとしたお土産も用意しておりますので、是非ご応募ください。 ■試写実施日:7月9日(日) 12:30開場/13:00開映 ■応募資格:個人で映画またはアニメのブログサイトを運営されている方ならどなたでも。Mixiなどでも可。 試写鑑賞後、映画の公開日(7月15日)までにブログサイトでレヴューをお書きいただける方(決して良いレビューばかりを強制しません。それぞれの感性でお書きください)。 これは、『時をかける少女』公開前に同サイト内にアップされていた告知文である。このように、

  • 愛される「時をかける少女」:口コミマーケティングに開かれた新しい道:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「時かけ見に行こうか」という話は前からちょこちょことあった。たまたま何人か調整がついたというのと、あずまきよひこ氏の「それはもはやあずまんがじゃないのか?」というイラストに背中を押されて行くことに。 結論から書くと、素直に良い作品で十分楽しんで帰れた。同時に、劇場の様子やお客さんの集まり方、来ている人の雰囲気から、自然と輪が広がっている流れがなぜ起きているのかも多少は読み取れた。その辺りをマーケティングの事例としてまとめてみたい。 口コミで広まったという共通認識 上映期間に入った後のメディアの記事やBlogの書き込み(ここに主だったリンクがまとめられている)を眺めていると、「評判を耳にして」、「評判を読んで」「口コミによって」という言葉が頻繁に出てきている。 メディアの記事だとこのあたり、 ・シネマトゥデイ::ネットの口コミで大ヒット?『時をかける少女』は連日超満員! ・アニメ!ア

  • 買っとけ! DVD

    価格:「通常版」4,935円 「プレミアム版」10,500円 発売日:2007年4月20日 品番:「通常版」KABA-2402 「プレミアム版」KABA-2401 収録時間:約98分(編) 約116分(特典ディスク1) 約98分(特典ディスク2) 画面サイズ:ビスタサイズ(スクイーズ) 音声:日語(ドルビーデジタル2.0ch) 日語(ドルビーデジタル5.1ch) コメンタリー 発売元:角川書店 販売元:角川エンタテインメント ネットの口コミが影響した作品として、このコーナーでは「デビルマン」や「トップをねらえ2」を紹介してきたが、おそらく「ネットの力」が良い方向に最大限発揮された作品が、今回取り上げる「時をかける少女」だろう。 「時をかける少女」は、筒井康隆の小説を原作に、"83年公開された原田知世主演によるに実写版の角川映画

  • 桀紂屋:[アニメ]時をかける少女セミナーレポート

    時をかける少女セミナーレポート アニメ | 場所 イマジカ第二試写室 時間 2006年9月7日(木) 15:00〜17:00 講師 細田守(監督)、渡邊隆史(角川書店プロデューサー) セミナーは作品の中身というよりも、作品ができるまでのプロセスを2人で追っていく内容だった。特にプリプロダクションの内容が多く、監督というのがいかに作品を作り上げていく過程がよくわかったのではないだろうか。 内容は、『時をかける少女 NOTEBOOK』に含まれる部分も多かったので重複する所は割愛する。(書はamazonでは品切れでプレミアがついているが、場所によっては店頭在庫もあり、客注に応じてくれる書店も多いので、何とか入手されたい。−9/16追記:入荷した模様−制作は名著『デジモンムービーブック』(絶版)のスタッフなので快心の出来栄え。) 時をかける少女 NOTEBOOK まずは、渡邊Pより現状の公開状

  • 筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る

    MESSAGE 筒井康隆氏によって「時をかける少女」が書かれてから40年。 当時、少女たちは、「時をかける少女」を読み、未来を夢見た。 そして今、かつて未来と夢見られた21世紀に僕らはいる。 けれど、決してあの頃、少女たちが憧れた未来ではないはずだ。 では、夢見たはずの未来の姿は、どこへ行ってしまったのか? 現代の少女たちも、かつてと同じく、未来を夢見るのか? ならば、その未来とは、どのようなものか? この映画には、ふたりの女性が登場する。 ひとりは、かつて、「時」をかけた女性。 もうひとりは、今、「時」をかける少女。 このふたりのヒロインを通じ、時代によって変わっていくものと、時代を経ても変わらないものについて考えてみたいと思う。 「時をかける少女」には、その時々の言葉で、時々の方法で、時々の少女たちで、何度も語られるべき、世界の秘密が隠されているのだと思う。 監督・細田守 当の意味で

    筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る
    assa
    assa 2007/04/23
    DVD限定版到着記念ブクマ
  • ニューヨークが「時をかける少女」だらけですよ。

    で、このをGKIDS.comをWebを確認してみました。Film Feativalの告知みたいです。 リンク: New York International Children's Film Festival 2007. リンク: New York International Children's Film Festival 2007 (時をかける少女の出てるページ) 日からの参加は時かけだけなのかな。それでニューヨークでの注目も大きいのかもしれません。日本代表ってことですかね。 しかし、なんかびっくりしました。場所が場所なだけにとても変な感じです。ということで飯ってきます。 ▼時をかける少女 通常版 ※はてブで同じ場所なんじゃないの?って指摘があったので、勘違いされそうな写真を消して、別の写真に差し替えました。 ※さらに追記! なんと!時をかける少女のオフィシャルブログにリンクしてもら

  • 「時をかける少女」DVD版の「キャベツは修正不要」だった! :にゅーあきばどっとこむ

    assa
    assa 2007/02/08
    キャベツ修正不要の元ねた。
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_685.html

  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/01/post_648.html

  • 劇場用アニメ「時をかける少女」が4月20日にDVD化-通常版は4,935円。10,500円の限定版も用意

    劇場用アニメ「時をかける少女」が4月20日にDVD化される。限定版と通常版の2種類を用意しており、価格は限定版が10,500円、通常版が4,935円。発売元は角川書店。販売元は角川エンタテインメント。 発売日と価格以外の仕様は未定。詳細な内容については、後日公式サイトなどで明らかにされるという。 筒井康隆による原作小説が'65年に発表されて以来、何度も実写映像化されてきた同作品だが、アニメ化は今回が初となる。監督は「ONE PIECE」の劇場版などを手掛けた細田守が担当。キャラクターデザインは「エヴァンゲリオン」などで知られる貞義行。美術監督はスタジオジブリで「もののけ姫」などを手掛けた山二三が担当している。 高校2年生の紺野真琴は、踏切事故に遭遇したことをきっかけに、時間を跳躍する能力を得る。叔母に能力のことを相談すると、それは「タイムリープ」といい、年頃の女の子にはよくあるこ

  • 時をかける少女: 恵比寿ガーデンシネマ、凱旋+トークショーのレポートです。

    渡邊 「おかげさまで、夏に始めたロードショーが延々と今まで続いていまして、まさかこんな事になるとは思ってませんでした。皆様へのお礼を兼ねましてささやかなトークショーをしたいと思います。 7月15日の公開初日から、もう12月ですよ。監督。」 細田 「この恵比寿のガーデンシネマっていうのは、ウディ・アレンの作品をやる映画館っていう印象なんですよね。そんな映画館で上映してくださるのは非常に光栄ですね。」 斎藤 「7月に始まって、秋を超え冬を迎え、新たに時かけを知っていただくお客さんも含めて、こうやってまた皆さんにお会いできる。非常に有り難いことだと思います。」 細田 「公開から半年も経っているのに、こうして観ていただけるなんてめったに無いことですよ。さらに、このような舞台挨拶もまだやらせていたけるなんて、図々しいというか、スイマセンというか。 当はもっと、主演の仲さんとか連れてきたいところ