タグ

selfに関するassaのブックマーク (4)

  • 非喫煙者の悲しみ - pêle-mêle

    asap@anex. - Anytime smokin' the cigarette. http://d.hatena.ne.jp/assa/20070415#p1 ああ。オレは仕事場ではなく、宴席で「非喫煙者の悲しみ」を経験したことが何度かある。 大規模な宴席がある。場を取り仕切る者は「大人」なので、喫煙者のテーブルと非喫煙者のテーブルを綺麗に分けて参加者を着席させる。こんなときにかぎって、たまにしか会えないひと、じっくりと議論したいひとが喫煙者なのである。非喫煙者のオレは喫煙者たちの会話から環境管理的に遠ざけられる。座の雰囲気がくだけてくるか、二次会、三次会になったときは、「喫煙者/非喫煙者」の壁など取り払われるが、そんなときはおたがいに泥酔して議論らしい議論ができなくなっているか、終電の時刻を気にしている喫煙者が中座している。結果としてオレは、「楽しかったけど、話し足りないことがたく

    非喫煙者の悲しみ - pêle-mêle
    assa
    assa 2007/04/15
    ぁぁ、飲み会もそれはありますね。タバコ関係なく近寄れないということのほうがおおいですがw。
  • 届かない、これって最高の8cm?- asap@anex.

    少しでも部屋の棚のスペース空けようとして、総在庫からすれば実に微々たる量のCDやらやらをブクオフに売りにいったわけですが、流石に8cmシングルって買いとってくれないんですね。12cmはどんな価値のなさげなモノでも10円で買ってくれるのに、8cmはダメ。売り場をみてもそいやブクオフで8cmシングルって見かけなくなった。昔は、短冊シングル探し=ブクオフだったのに。この辺、いかにもコンテンツ商売ではなく、情報材マッチポンプ商売のブクオフらしい発想だ。彼ら、売ることだけじゃなくて、買い取ることも含めて商売にしてるじゃない。つまり、自分らのとこに戻ってきて困るモノには手を出しません、てことなわけで。それに手を出すと、「"安く買って高く売る"を循環させて利益を膨らませる」という彼らのビジネス・モデルが成立しなくなる。10円で12cmシングル買って、それを100円で売って粗利率90%。同じものをまた売

    届かない、これって最高の8cm?- asap@anex.
    assa
    assa 2006/08/31
    『8cmシングル物語』ムック企画なんていかがでしょう笑。
  • <パクリ>にまつわるエトセトラ。

    気付いたら1ヵ月以上ぶりです。お久しぶりです。 あーなんだか話むつかしくなりそうだから逃げたなぁこのヤロウ、と言われるかもしれませんが、そうかもしれません。けど、泥棒の仕事は盗むことであり、逃げることであります。話を逸らしてるのが見え見えか?それじゃ前回の続き。 「ドロボー」という単語と「盗作」という概念を結び付けているのは「著作権制度」である。 なんだ短く書こうと思えば書けるんじゃん、て自分でも思うけど、まぁ端的に言うとそゆことに他ならないのです。もうちょっと詳しく書くと、「曲」というカタチのない存在を、ヴァーチャルに「所有できるモノ」みたいに扱えるようにする、てことでしたね。誰かが所有しているからこそ、誰かがそれを盗むことができるし、「あいつあのひとのあの曲を盗んでないか?」と聴き手が疑うことができるという訳です。 で、具体的に、「著作権制度」がどうやって曲を「所有できるモノ」のように

  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    assa
    assa 2005/05/14
    ソツロン感想
  • 1