タグ

アイデアとおもしろに関するbean_heroのブックマーク (36)

  • 届け先のわからない手紙を受け付ける「漂流郵便局」 | ガジェット通信

    届けたくても、届けられないーー。 そんな思いを受け止めてくれる「漂流郵便局」が、香川県の小さな島にポツリと立っています。 宛先は、いつかのどこかの誰か こちらは瀬戸内国際芸術祭の作品の一つとして制作されたプロジェクト型アートです。外観は紛れもない「郵便局」ですが、日郵便株式会社とはまったく無関係。あくまでアート作品です。 ただし、建物自体は1991年まで実際の郵便局として使用されてきたもの。内装も当時のままです。 ここには、全国から寄せられた手紙が展示されています。 それらの宛先は、今は亡き両親だったり、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんだったり、まだ見ぬ運命の相手だったり。なかにはなかには、人へ宛てたものではなく、自分の思い出のなかにある風景に宛てた手紙まであります。 現実には、「届けたくでも届けることができない手紙」たち。それを受け付けてくれるのが漂流郵便局。漂流という名前は、郵便局自体を

    届け先のわからない手紙を受け付ける「漂流郵便局」 | ガジェット通信
    bean_hero
    bean_hero 2015/12/26
    生ものが送られてきたらどうするのかな。関係者が美味しく頂きましたになるのかな。
  • 光を当てると動く結晶 垂直なガラス板も上る 産総研:朝日新聞デジタル

    光を当てて有機化合物の分子構造を変化させ、結晶をガラス板の上で移動させることに産業技術総合研究所が成功した。1分間に1千分の2ミリほどの速度で動き、垂直なガラス板も上ったという。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに論文が掲載された。 光のエネルギーにより分子構造が変わる「アゾベンゼン」の結晶(大きさ100分の数ミリ程度)に、紫外線と青色の光を、反対方向から斜め45度の角度で同時にあてると、紫外線から遠ざかる方向に動いた。結晶が紫外線側で溶け、青色側で成長することで移動現象が起こると考えられるという。 則包恭央(のりかね・やすお)・主任研究員は「先行研究に比べ、特殊な表面処理をした基板やレーザー光の精密な制御などが不要で、将来は微細な世界での有用物質の運搬などに応用が期待できる」としている。(吉田晋)

    光を当てると動く結晶 垂直なガラス板も上る 産総研:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/15
    cis/trans異性化をうまく制御してるのかな
  • 石の中から覗く歯が衝撃的 石材店社長によるストーンアート展「自遊石」

    石材店の社長兼ストーンアーティストである伊藤博敏さんによる個展「自遊石」が、6月11日(木)から6月23日(火)まで開催される。会場は東京の中野ブロードウェイ内のアートギャラリー・リトルハイ。 伊藤さんは、家業の石材店を営みながら、石を使用したアート作品を制作。アトリエヌーボーコンペ審査員賞や、第2回トリックアートコンペ優秀賞など数々の賞を受賞し、世界で高い評価を得ている。 同展では、石にファスナーを縫い付けたような作品や、石の中に歯が入れられた作品など、遊び心のつまったストーンアートが展示される。 もはや石とは思えない驚異の技術力 伊藤さんは、石材加工業の傍ら、天然石を加工したストーンアート作品を制作。人々に石の魅力を伝えるため、その高い加工技術を活かして、ユニークかつ表情豊かな作品をつくり出している。 また、日のみならず、シカゴやニューヨーク、ボストンなど海外でも個展を開催。石を使用

    石の中から覗く歯が衝撃的 石材店社長によるストーンアート展「自遊石」
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/13
    歯いしやさんのお仕事
  • 【購入可能】オナラがチョコレートの香りになる錠剤が登場! | TABI LABO

    オナラの匂いがチョコレートの香りになる錠剤が開発されました――これ「デイリー・メール」誌をはじめ、多くの海外が報じているホントの話。なお、発明したオジサンのキャラもかなりのインパクトです。 Reference:WTFark モジャモジャの白ヒゲと丸メガネ。とぼけた雰囲気がキュートなフランス人男性Christian Poinchevalさんは、御年65歳。世紀の大発明について、こんなコメントを寄せています。 「スイスで何人かでパーティーをしてたら、べ過ぎてしまってね。自分たちでしたオナラのニオイが酷すぎて、息ができなくて死ぬかと思ったんだ。で、なんとかしなきゃって思ってつくった」 すでにネットショップで 絶賛販売中! Poinchevalさんは当初、バラやスミレの香りを開発していたようですが、2014年にクリスマスエディションとしてチョコレートの香りを追加。原料は、炭、ハーブ、海藻、植物

    【購入可能】オナラがチョコレートの香りになる錠剤が登場! | TABI LABO
    bean_hero
    bean_hero 2015/05/09
    ウンコがカレーの香りになる錠剤もできそうな気がしてきた
  • 【購入可能】オナラがチョコレートの香りになる錠剤が登場! | ガジェット通信 GetNews

    bean_hero
    bean_hero 2015/05/09
    ウンコがカレーの香りになる錠剤もできそうな気がしてきた
  • お風呂に入らない子どもへ……独特すぎるしつけが話題に | ガジェット通信 GetNews

    子どものしつけに関する悩みは全世界共通のようだ。親の言うことに素直に従う子もいれば、そうでない子もいる。そんななか、聞き分けの悪い子どもに対して、海外のとある両親の取ったしつけ方法が話題になっている。 夫婦には2人の子どもがいるが、彼らはお風呂に入るのを嫌がっていたそうだ。そこで夫婦は子どもたちを改心させるため、あるストーリーを創り上げた。2人の子どもには、実は3番目の弟がいた。しかし、その弟はお風呂に入らなかったため、やがて「キノコ」になってしまったというのだ。夫婦はこの話に説得力を持たせるために、家族写真が収められたアルバムに数枚のキノコの写真を追加した。 この方法に対し、「頭いい!」「当に笑える」「これなら確実にシャワーするだろう」など称賛のコメントが多く寄せられたが、「子どもはただでさえ怖がりなのだから、写真まで追加するのはやりすぎでは?」といった反論もあった。 ※画像はimgu

    bean_hero
    bean_hero 2015/03/31
    キノコでラリってる時に思いついてたりして / あるいは、マタンゴのような何か
  • Make: Japan | コカコーラを蒸留して真水に戻す装置

    アーティストのHelmut Smitsは、ごくごくありふれたものを使って、驚くべき作品を生み出している。彼の最新作は、ありふれたものを別のものに変換するというもので、The Real Thingと題された、コカコーラを蒸留して真水に戻す装置だ。 Smitsは、このオリジナル版を2006年に作っている。コカコーラを手で濾過して真水にするというインスタレーションだ。今回は、アムステルダム大学の修士課程で学ぶMartien Würdemannの協力で、蒸溜する方式を考えた。コカコーラの瓶を湯煎にかけ、その蒸気を集めるというもの。その後、飲めるようにミネラルを添加する。 この作品からは、さまざまな面白い結果が見られるのだが、これを作ろうとした理由を問われて、Smith はこう説明している。「みんなに笑ってもらいたかった。そして、どんなク○なものをみんなが飲んでるかを考えてもらおうと思って」(Bea

    Make: Japan | コカコーラを蒸留して真水に戻す装置
    bean_hero
    bean_hero 2014/12/19
    ほぼ百発百中、突沸すると予想w
  • サイコロを振って出た目で値段が決まる「牛ハラミのサイコロステーキ」 | ガジェット通信 GetNews

    11月10日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系、毎週月~金曜午前5時25分)、「MORE SEVEN」のコーナーで「100円メニューハンター筧美和子が行く!安うま!100円グルメ」と題し、リポーターの筧美和子さんが「百人亭 竹橋パレスサイド店」(東京都千代田区)を訪れた。 長さ30センチもある「特大わらじハムカツ」や1枚だけ超激辛な牛たんが隠れている「ロシアン牛たん」などユニークなメニューを取りそろえる。同店では、来店客がサイコロを振って出た目に100をかけた金額で「牛ハラミのサイコロステーキ」を提供し、人気を博している。1回だけ振り直せるが、筧さんは1投目で「1」を出した。 筧さんは「お肉に厚みがあってすごくべ応えがあります。甘過ぎず野菜にシャキシャキ感ともすごく合っていて、ご飯が欲しくなります」と評した。 ■話題のお店に追加取材■ 牛たんシチューや牛たん煮込みなど、数々の牛たん料

    bean_hero
    bean_hero 2014/11/22
    世界一正しいサイコロステーキw
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/10/29/111158.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/10/29/111158.html
    bean_hero
    bean_hero 2014/10/30
    硬さとか、しなりの程度とか、想像がつかないけど、不意に腰から外れてデコピン定規にならないことを願う
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/07/18/105843.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/07/18/105843.html
  • まるでだまし絵!?生身の人間を2Dに変える、驚きのアート|ガジェット通信 GetNews

    美術の歴史を見てみると、平面に描かれたモチーフをいかに立体的に見せるかが追求されてきたようだが、その発想を逆転させたのが、ロサンゼルスを拠点に活動するアーティストのAlexa Meadeさん。 Meadeさんの作品は、一見すると人物が描かれた現代的な油絵のよう。だが、よーく見てみると、そこには物の人間がいる!? どういうことかというと、生身の人間に絵画のようなペイントを施し、写真撮影した作品なのだ。 制作風景を見てみると、作者がまるで絵画の世界に迷いこんだようで、だまし絵に出会ったような不思議な錯覚に襲われる。 “絵画風”の人間は、背景と組み合わされることで完璧な調和を保ち、もはや誰が見ても平面ではないと信じられないほど。 トリック1つで大きなアート界に大きな衝撃をもたらしたMeadeさんは、世界で高い評価を受けており、これまでスミソニアン博物館でインスタレーションを行なったほか、TED

    まるでだまし絵!?生身の人間を2Dに変える、驚きのアート|ガジェット通信 GetNews
  • 畑中葉子、ソロデビュー35周年BOXは“後ろから前からどうぞ” | BARKS

    平尾昌晃に見出されてデュエットした「カナダからの手紙」がオリコン1位となったわずか2年後に、にっかつ映画へ出演して爆発的なヒットを飛ばした畑中葉子。彼女の代表曲「後から前から」は、オリコン最高位69位ながら誰もが知る、記録よりも記憶に残る名曲だ。 ◆畑中葉子 後から前からBOX、LPジャケット画像 そんな彼女のソロデビュー35周年を記念して、4枚組アルバムBOX『後から前からBOX [ソロデビュー35th Anniversary Special] (Disc1) 白日夢&モア』が8月20日に発売される。 時に、畑中葉子が今、注目を集めている。 テレビ朝日系『アメトーク』にて、大久保佳代子の登場テーマ曲として。またフジテレビ系『アウト×デラックス』にてカブトムシゆかりがカラオケ愛唱歌として。畑中葉子「後から前から」は2014年、ここにきてブームが再燃したかのような盛り上がりになっている。現に

    畑中葉子、ソロデビュー35周年BOXは“後ろから前からどうぞ” | BARKS
    bean_hero
    bean_hero 2014/07/12
    そりゃ後にも前にも例がなさそう「史上初ともいえる(?)“後から前から”取り出せるBOXを採用しているという。」
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/06/17/104410.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/06/17/104410.html
    bean_hero
    bean_hero 2014/06/18
    ジョークのような、哲学のような
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/05/05/102374.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/05/05/102374.html
  • http://www.j-tokkyo.com/2014/01/10/96615.html

    http://www.j-tokkyo.com/2014/01/10/96615.html
    bean_hero
    bean_hero 2014/01/11
    釈由美子にはこんな妖精さんたちが見えていそう
  • 「落ちない」コアラで合格祈願 NHKニュース

    受験シーズンを前に名古屋市の動植物園では、寝ていても木から落ちないコアラにあやかったユニークな合格祈願のしおりが受験生などに配られました。 このしおりは、寝ていても木から落ちないコアラにあやかり、「運」をもらおうと、コアラの「ふん」が紙に混ぜられていて、名古屋市の東山動植物園が受験シーズンを前に毎年、無料で配っています。 ことしもしおりが配られるコアラの飼育施設の前に、午前9時の開園直後から受験生や保護者が500人を超える列を作りました。 配布が始まると、受験生たちは「頑張って下さい」などと職員の激励を受けながらコアラの顔と「合格」などと書かれたしおりを大事そうに受け取り、用意された500人分は10分ほどで無くなりました。 大学受験を控えた名古屋市の女子高校生は、「もうすぐセンター試験があるのでコアラの『ウン』のついたしおりを使って勉強して、必ず志望校に合格します」と意気込んでいました。

    bean_hero
    bean_hero 2014/01/04
    コアラは落ちなくても、フンは落ちてると思う :-p
  • http://www.j-tokkyo.com/2013/12/30/96059.html

  • 「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 : らばQ

    「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 現代の便利な生活は、先人たちの発明によって支えられています。 しかしながら、実際に使いものになったり、商品化されて売れるようになる成功例ばかりではなく、単なるネタとして終わるアイデアの方が多いようです。 20世紀前半に発明された、今から見ると奇妙な発明を紹介します。 1. 女性用の美容パックかと思いましたが、実はこれ、二日酔いを治すためのアイスキューブ・マスクだそうです。(1947) 2. 第二次世界大戦直前の不穏な時代。ガス攻撃を防ぐ乳母車だそうです。(1938) 3. シングル・ホイール・バイク。(1931) 4. 顔用コーン。雪嵐や風吹から顔を守るため。(1939) 5. 家族みんなで乗れて、ついでにミシン1台が付いた自転車。(1938) 6. どんな地形も乗り越える自動車。(1931) 7. 雨の日にも喫煙を可能にしたパ

    「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 : らばQ
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/28
    これって特許も出てるんだろうな。昔のは図面が手書きで味わい深かったりするかも。
  • WWFがダジャレ!? 自分の食べ残しをおすそわけできるiPhoneアプリ『ZANPANDA』をリリース|ガジェット通信 GetNews

    WWFがダジャレ!? 自分のべ残しをおすそわけできるiPhoneアプリ『ZANPANDA』をリリース 日人の消費活動で、べ物の生産や廃棄による環境への負荷は28%(WWFジャパン調べ)。べ物のべ残しや売れ残り、規格外品、原料廃棄などによる日の“品ロス”は、年間で500万~800万トンにものぼるそうです(FAO, 2011, 世界の料ロスと料破棄)。べ残しをムダにしないために、「べ残しをみんなで、シェア」をコンセプトにしたiPhoneアプリ『ZANPANDA』がリリースされました。名前はダジャレですがこちら、WWF(世界自然保護基金)がリリースしたマジメなアプリなのです。 『ZANPANDA』は、べ残しが出たときに写真を撮って場所をシェアすることで、『Facebook』上の友人やアプリのユーザーにべ残しを通知、「べたい」とリクエストを送ったユーザーを承認して“おす

    WWFがダジャレ!? 自分の食べ残しをおすそわけできるiPhoneアプリ『ZANPANDA』をリリース|ガジェット通信 GetNews
  • 磁石にこんな特性があったのか!?引力と斥力の相反する2つの力を1つにした磁石の新発見の働きに驚愕!! | コモンポスト

    子供のころに磁石で遊んだことがある人は多いのではないでしょうか。磁石には、N極とS極によって引き合う力「引力」と反発し合う力「斥力」が働きます。 今回は、この力をうまく1つにすることで発生する驚きの現象をご紹介します。こんな磁石、見たことありません。 この新発見は、2012年に特許を取得したもので、最近になって知られるようになった特性です。 使われているのは2つのネオジム磁石で、黒い輪には6つの磁石が配置されています。来ならN極とS極の合わせ方で、くっついたり離れたりする磁石ですが、磁石に小さな磁石を配置した黒い輪をはめ込んで近づけると、信じられない現象が発生します。 その現象とは、2つの磁石がくっつきながら一定の距離から離れた引力と斥力が融合したような状態となるもの。離そうとしても2つの磁石は近づきますが、近づけようとしても2つの磁石は離れます。 矛盾した2つの状態が同時に起こっている

    磁石にこんな特性があったのか!?引力と斥力の相反する2つの力を1つにした磁石の新発見の働きに驚愕!! | コモンポスト
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/14
    付かず離れずの面白磁石