タグ

研究と鳥類に関するbean_heroのブックマーク (6)

  • 「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘

    人類は習慣や伝統を何世代にもわたって伝えることで、地域に密着した文化を形成する特徴を持っています。ロンドン大学クイーン・メアリーの心理学者であるロバート・ラクラン氏らの研究チームによると、ヌマウタスズメにも人間と同様の傾向があり、ヌマウタスズメのさえずりは何百年にもわたって伝承されていることが明らかになっています。 Cultural conformity generates extremely stable traditions in bird song | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04728-1 Birds Have Time-Honored Traditions Too | Duke Today https://today.duke.edu/2018/06/birds-have-t

    「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/22
    13拍子とか17拍子の素数スズメも見つかりそうw「ニューヨーク州に住むヌマウタスズメが3拍子の歌を繰り返して歌い、ミネソタ州では4拍子の歌を好むなど」
  • キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性=研究

    2月2日、頭を使って連続的に木の幹をつつくキツツキについて、この「つつき行動」が脳に損傷を与えている可能性があるとの研究結果が初めて発表された。論文誌「PLOS ONE」に掲載された。写真は2016年5月撮影(2018年 ロイター/Kacper Pempel) [ワシントン 2日 ロイター] - 頭を使って連続的に木の幹をつつくキツツキについて、この「つつき行動」が脳に損傷を与えている可能性があるとの研究結果が初めて発表された。論文誌「PLOS ONE」に2日に掲載された。 研究では、キツツキの一種であるセジロコゲラと、キツツキでなく、木をつつかないムクドリモドキ科のハゴロモガラスの脳繊維を調査。その結果、人間では神経変性疾患や頭部外傷による脳損傷と関連のあるタウ・タンパク質の蓄積がセジロコゲラに見られたのに対し、ハゴロモガラスでは見られなかった。 この研究に携わったボストン大学医学部の大

    キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性=研究
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/07
    つつくから脳損傷するのか、脳損傷したからつつくのか、気になる
  • 卵にさえずりかける鳥、外の暑さを伝達か 研究

    エレキギターに止まったキンカチョウ。英ロンドンで公開された仏アーティスト、セレスト・ブルシエムジュノ氏のインスタレーションの一部(2010年2月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【8月19日 AFP】ある種の鳥は、まるで人間の親たちが妊娠中の母親のおなかに語りかけるように、ふ化する前の自分の卵にさえずりかける習性があるとの研究報告が18日、発表された。卵からかえるひなに外の世界の気温上昇への備えをさせることが、その理由として考えられるという。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された今回の研究では、キンカチョウの奇妙な習性を調査した。キンカチョウは抱卵期間の終わり近く、特に気温が26度を上回る暑さになると自分の卵に向かってさえずりかける。 卵は親鳥が上に座って温めている間は外部の気温には影響を受けず、一定温度の37度に保たれる。親鳥は一体何を伝えたい

    卵にさえずりかける鳥、外の暑さを伝達か 研究
    bean_hero
    bean_hero 2016/08/20
    暑いけどゆで卵にならないように頑張って、とか伝えてるのかな
  • ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験

    (CNN) ハトを使って乳がんの画像診断をすることが可能であることを、カリフォルニア大学デービス校のリチャード・レベンソン教授(病理学・臨床検査学)らの研究チームが明らかにした。 鳥は紫外線など、人間よりも幅広い波長の光を「見る」ことができる。 また、これまでもハトを訓練すれば視覚的な手がかりから画像を分類できることは分かっていた。アルファベットの文字を識別したり、着ているものが違っても人を見分けることもできる。 そうしたハトの視覚能力を知ったレベンソン教授は、この能力を何かに役立てることはできないかと「知的な遊び心」から考えたという。 そこでアイオワ大学のエド・ワッサーマン教授(実験心理学)と組み、乳がん検査の画像をハトに見せる実験に取り組んだのだ。 実験では8羽のハトを使い、目の前の画面に乳房の細胞の拡大写真と、青と黄色の四角を同時に映し出した。そして写真にがん細胞が映っていれば青の、

    ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験
    bean_hero
    bean_hero 2015/11/21
    被験者をハトに見せて、がんのある部位を突くのかと想像したら違ってた
  • 鳥も鳥語を話す?音を組み合わせて言語化して会話する鳥の存在が明らかに(英/スイス研究) : カラパイア

    英エクセター大学とスイス、チューリッヒ大学の研究者は、オーストラリアに生息するクリボウシオーストラリアマルハシという高い社会性で知られる鳥が、音を組み合わせることで新しい意味を伝える能力を有することを発見した。 こうしたコミュニケーションは、人間が行う意味を有する単語の形成を連想させる。この発見は、学術誌『PLOS』に掲載されたもので、今日の人間が利用する言語システムの初期の姿を明らかにする可能性がある。

    鳥も鳥語を話す?音を組み合わせて言語化して会話する鳥の存在が明らかに(英/スイス研究) : カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/04
    うちの猫さんも、ゴロニャンと鳴くこともあれば、ニャンゴロと鳴くこともある。音を組み合わせて何かを伝えようとしてるのかな。
  • カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究

    2006年の大晦日、パキスタンのラホール(Lahore)のモスクの尖塔にとまるカラスのシルエット(2006年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arif ALI 【6月29日 AFP】カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 研究者たちは「こわもての」原始人のゴムマスクをかぶって7羽のカラスを捕らえ、標識のバンドを付けて恐怖心を与えた後に放した。その後、この「脅威を与えた」ゴムマスクと、普通のマスク(ディック・チェイニー(Dick Cheney)前米副大

    カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究
    bean_hero
    bean_hero 2014/04/12
    チェイニーと原始人を入れ替えた対照実験もやってるのかな
  • 1