タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (271)

  • 街にはどれくらい接着剤が使われているのか? 専門家と見て歩く

    自然のもの以外は大体一回はダンボールに入ってるんだなと思ったことがある。意外と街中にあるものとして接着剤がある。 ここもあそこも接着剤が使われている。街を専門家と歩くシリーズ、今回は接着剤一筋の接着剤メーカーの方と渋谷の街を歩いたつづきである。 また街を見る目が変わってしまった。 前編はこちら → 専門家と街の接着剤を見て歩く などなど多くのことを学んだ。 まだ折り返しである。ここからまだまだ街の接着剤が見つかる セメダインの木村さん(左)デイリーポータルZ林雄司(右)。止まってるのが接着剤ではなくネジだったときちょっとくやしいという。 家具も当然接着剤 大北:家具も接着剤ですかね? 木村:家具関係は相当使われてますね。ほとんど接着剤でくっついてる。 林:接着剤のほうが作りやすいとかあるんですか。 木村:技術的には接着剤で貼っちゃったほうがラクなので。 林:IKEAの家具が解体できなくて引

    街にはどれくらい接着剤が使われているのか? 専門家と見て歩く
    bean_hero
    bean_hero 2022/06/07
    前後編合わせて屈指の良記事と感じた。身近な物に潜む技術の一つ一つを専門家が分かりやすい言葉で語り、またそれをうまく引き出す取材側の絶妙のコンビネーション。
  • 餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日に古くから生息するニホンミツバチを探す > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 調味料は流れ落ちる 美味しく料理べるには調味料が欠かせない。調味料をべたいから、その料理べるまであると思う。調味料の力は偉大で、その料理をさらに美味しく輝かせてくれる。だからこそ、効率よく調味料を料理に絡ませたいと考えてしまう。 餃子に酢醤油(とラー油) たとえば餃子には酢醤油とラー油を混ぜたものを付ける。しかし、経験はないだろうか。思っていたほど酢醤油の味がしないぞ、と。餃子の表面はツルツルなのだ。調味料を受け入れないぞ、という餃子側の強い意志を感じる。 餃子に酢醤油をつけても、 基流れ落ちる! 馴染まない、流れ落

    餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/27
    次は麺に麺つゆ期待w なんか悪いことしてガサ入れあったらついでに別件の疑惑かけられそうだな
  • 悪魔って何なの?「悪魔の〇〇」食べくらべ

    最初に召喚する悪魔は、今回のべくらべのきっかけにもなった「混ぜ込み悪魔めし」。 始祖である「悪魔のおにぎり」の流れをくむご飯系だ。まずはそんな教典のようなものから、悪魔の基を学んでおきたい。 天つゆとあげ玉と青じそが入ったふりかけのようなものを、ご飯に混ぜてつくります。 消費量が悪魔 石川:高瀬さん、すごい量つくってきましたね。 高瀬:2合炊いてきました。僕こういうみんなでいろいろべる撮影って初めてで、量の加減が分かんなくて。こんなにはべないもんなんですか? 大北:もう少しちょっとずつべますかね。味見だから、1口2口ぐらいずつ。 高瀬:晩ごはんどきだし、お腹いっぱい召しあがっていただこうっていう気持ちで持ってきちゃいました…。 月:実家みたいなやさしさですね。 大北:でもこれ、160グラムのご飯に大さじ2杯ってことは…? 高瀬:ご飯2合だと、この素を2袋入れる感じです。 大北:

    悪魔って何なの?「悪魔の〇〇」食べくらべ
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/06
    アルコール飲料にIPAと書いてあるとイソプロパノールかと思って何とんでもない事やってるんだと思ったw 割とポピュラーな略語表現っぽいな
  • 大阪・京阪香里園駅にあるトーナメント・トイレ

    父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:電柱の帯がどうしても腹巻きに見える トーナメント表みたいな形をした小便器。それは大阪と京都の中間に位置する京阪香里園駅の男子便所にある。 むきだしの配管 小便器の上にトーナメント表にしか見えない配管が繋がっている。おしっこの優劣を競う世界大会があったとしたら、会場にはこのような装置が並べられるに違いない。 いっさいの無駄を排したその姿は、機能美を追求した工業デザイナーのディーター・ラムスを彷彿とさせる。 研磨剤で磨いたかのような鏡面仕上げ ディーター・ラムスはドイツ生まれ。ドイツで「おしっこトーナメント」を翻訳ソフトにかけてみると「Piss-Turnier」と表示された。音声再生ボタンを押すと、やわからい女性の人工音声で「ピストニア

    大阪・京阪香里園駅にあるトーナメント・トイレ
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/02
    左から二番めは、壊れたのから順に更新して最後まで生き残った勝ち組なのか、全部更新する予定が予算不足でやむなく残された負け組なのか気になる。これが実は一番新しいやつだったりすると勝ち負けが逆転するかな。
  • 蕨のアーケードの外階段がかっこいい

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:三角法で高さを測る(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter 蕨駅西口から南西にすこし行ったところに居酒屋やスナックが立ち並ぶ、アーケードというかビルというか、あ、名店街というのかな。そういう通りがある。 こういう通り。アーケードのようであるが、 外から見るとビルっぽくもある。 この名店街のどこが見どころかというと、側面の外階段がかっこいいのである。ご紹介したいのがこちら。 入り組んだ階段。 2階より上のフロアが階段で結ばれている。階段同士はと言うと繋がっていないので、非常階段ではなさそうだ。なんだこれ。 というか正面から見ると3階建てなのに横から見

    蕨のアーケードの外階段がかっこいい
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/01
    中二階が2つある3階建て? 消防法では何階扱いなのかな
  • 渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある

    ばばーん 近づくとピラミッドみたい。 このビルはミキプルーンでおなじみの三基商事のビル。中がどうなってるのか気になるけど、意外と普通な気もするので外から眺めて楽しみたいと思います。 竪穴式住居っぽくもあります。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえて「絶景」と呼んでみました。 2022年のゴールデンウイークに集中的に集めて、そのあとは少しずつ追加しています。 3/4 海老名のショッピングモールに七重の塔(井上マサキ) 2/11 徳島はLEDのまちだった(林雄司) 1/28 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺(高瀬雄一郎) 1/21 センター北の崖に刺さっているたくさんの棒(井上マサキ) 1/14 自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~(いまいずみひとし) 1/7 西千葉のラ

    渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/01
    不完全燃焼感あるw「中がどうなってるのか気になるけど、意外と普通な気もするので外から眺めて楽しみたいと思います。」
  • バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:寝てる間のカロリー消費量を調べる ~研究所にご一泊~(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes バーミヤンは自由が丘の北口に 自由が丘駅で降りると、メープル通りや自由通りに出る正面口、もしくはマリクレールストリートや九品仏緑道が楽しめる南口の改札からまちへ出ることが多いんじゃないか。 北口は高架下へ出る小さな出口で、駅構内でもちょっとひっそり分かりづらい。ただ、出てしまうと居酒屋や中華、天ぷらの名店がある。 でかいヤマダ電機(LABI LIFE SELECT 自由が丘)へ行くのにも便利な出口となっておりますので覚えておいて損はないと思う。

    バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理
    bean_hero
    bean_hero 2022/04/29
    来年のエイプリルフールに「バーミヤン自由が丘駅前店の入り口前にトランポリンを置いてみた」という記事希望
  • ヴィーガン棒たまごを作ってみた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツのかわいくないイースターバニーが好きだ > 個人サイト words and pictures ロングエッグとはなんぞや 長いゆで卵と言う不思議なべ物をご存知だろうか。 こういうの。 日では「ロングエッグ」などの名前で知られている業務用商品で、棒状に加工されたゆで卵のことを言う。簡単に言えば金太郎飴式ゆで卵だ。 私の住むドイツでは「Stangenei(棒たまご)」と言う名前で知られているものなのだが、ケータリングや堂などでサンドウィッチに挟んだりデコレーションに使われたりしているようだ。 この「棒たまご」と言う響きがとても好きなので、この記事では長い棒状のゆで卵のことを「棒たまご」と呼ぶことにする。 すでに切れ目が入っているので、ペロンペロンと

    ヴィーガン棒たまごを作ってみた
    bean_hero
    bean_hero 2022/04/28
    ドイツ語ちゃう英語と思ったらドイツ語だった。いやでもビーカーと呼ぶのはおかしいw「ずっとビーカーって呼んでたけど本当は「メスシリンダー」と言うそうです。ドイツ語だ。」
  • ワンカップ大関のラベルの裏側に可能性を感じる :: デイリーポータルZ

    お酒を飲む人なら「ワンカップ大関」はご存知だと思う。大関株式会社が販売しているガラスのカップ入りの日酒で、酒屋はもちろん、コンビ二やスーパーでも売られている。 その「ワンカップ大関」は、ガラス瓶にラベルが貼り付けてあってそこに「OneCUP OZEKI」とロゴがプリントされているのだが、その裏側にもプリントがあって、透き通った瓶と酒越しにラベルの裏を眺めつつ飲めるようになっている。 それがなんとも言えずいいので、自分の好きな写真を貼ってみたらどうかと思って試してみた。

    ワンカップ大関のラベルの裏側に可能性を感じる :: デイリーポータルZ
    bean_hero
    bean_hero 2022/04/28
    肌色成分多すぎてセンシティブ判定受けそうな予感w「自分が生まれた時の写真を貼れば」
  • その辺の豆や種、コーヒーにして全部飲む大作戦 :: デイリーポータルZ

    業務スーパーのコーヒーが値上げしたことがショックで寝込んでしまった。このままではいけないと思い、コーヒーの生豆を買って自分で焙煎することにした。 イメージ画像はぱくたそさんにお世話になってます。 コーヒーの味とは焦げ味…? 焙煎といってもただガスコンロで適当に炙るだけなのであるが、それでも格的な気分になって美味しく感じる。 そこで気づいたのだが深煎り、つまり「よく焦がした方が味が濃い」のである。これって「コーヒー味とは焦げ味」ということにならないだろうか? それが全部というわけではないだろうが、大部分は焦げ味と言えるかもしれない。それならあらゆる豆を焦がせばコーヒーになるんじゃないだろうか? コーヒーの生の豆はこちら。……そういえば、豆? コーヒーは豆じゃない と思ったのだが豆とはマメ科の植物の実であって、コーヒー豆はその豆っぽい見ためからそう呼ばれているだけらしい。コーヒーの木の果実の

    その辺の豆や種、コーヒーにして全部飲む大作戦 :: デイリーポータルZ
    bean_hero
    bean_hero 2022/04/26
    その辺の葉っぱを紙巻きして火をつけて吸うというのが40-50年前ならあり得そう
  • ピザをきれいに7等分する方法を教えます

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:サラリーマンが個展を開く方法を聞いてください > 個人サイト ほりげー ピザを7等分するということ 7はやっかいな数だ。7の段は覚えにくい。7は他の数と相性が悪いのだ。ピザを7等分しようとすると、一切れ当たりの中心角(度)は 360 ÷ 7 = 51.4285… となる。割り切れない。1~10の整数で、360を割り切れないのは7だけだ。7が憎い。 以前、この性質を利用してオリジナルゲームを作ったことがある。 ピザをいかにきれいに7等分できるかを競うゲーム、Cut7。(実際に遊べます。) ピザを7等分し、そのきれいさによってピザポイントが採点される。初心者はピザポイント80越えでかなりすごい。 はじめはギャグのつもりで作ったゲームであったが、意外と実用的かもしれない。

    ピザをきれいに7等分する方法を教えます
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/28
    次はスイカの7等分に期待
  • 祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:トイレットペーパーの折り方いろいろ(デジタルリマスター) > 個人サイト twitter 捨てられた椅子に座り続ける男・スミマサノリ 今回の主役は、当サイトを昔から知っているならご存じの方も多い、スミマサノリさん(以降・住さん)だ。 住さんは今はあまり書かなくなっているが、このデイリーポータルZでライターとしてとても活躍しており、私はライターになる前、読者でありファンだった。 住さんはヘンテコな記事(記事一覧はこちら)を書く大先輩なのである。とても尊敬している。 ※デイリーポータルZでは「住正徳」で書いていて、クリエイターや俳優として活動する際は「スミマサノリ」と使い分けているそうです。

    祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/25
    便器が捨てられてたら座るのか関心の対象外でスルーするのか気になる
  • おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:みんなの「ダメウマい飯」におべべを着せよう 最低限のスープカレーならばけっこう単純 そもそも、基的にどんな料理も、カレー味にしてしまえばそれはもうカレーだと僕は思っています。つまり、「すべての料理カレーである」はちょっと言いすぎにしても、「すべての料理カレーのもとである」までは、言っちゃっていいと思うんです。 ところで、つい半年くらい前は「いや〜肌寒くなってきねぇ。そろそろおでんがべたい季節だよねぇ」なんて言ってたのに、しれっとフェードアウトしようとしてません? おでんの季節から。待って待って! おでんは季節問わず優秀だから、まだまだ忘れないであげて! というのもですね、話がころころ変わって面目ないんですが、「カレーライスの作り

    おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/25
    これは貴重なライフハック&B級グルメ的な何か
  • 持ちにくさ最強。滑るテフロンシートで持ち手のないバッグを作る

    持つところのないカバンが不安でしょうがない。クラッチバッグやセカンドバッグと呼ばれるタイプのカバンである。 だがいつかはあれを持たなければいけないような気がしている。取り急ぎやることとは練習である。そこでめちゃくちゃ滑る素材でクラッチバッグを作ることにした。 持ち手のないカバンは大人の証 持ち手のないバッグといえば父のカバンである。小学生ながらに意味がわからなかった。 直立二足歩行をする人類のアドバンテージとは両手がいつでも自由に使えることである。なのでカバンにも持ち手が存在する。そこを放棄した父。この人は何を考えているのだろうかと思ったことだろう。 持ち手のないバッグは人類を四足歩行に戻すようなもの そんな意味のわからないものをなぜ今持たなければならないのか。話は大学を出て就職活動に失敗したからだ。 浮ついた気持ちで有名な会社を落ちた後、残っていたシステム系の会社を受けているとき、何をや

    持ちにくさ最強。滑るテフロンシートで持ち手のないバッグを作る
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/23
    横で写真撮ってる人がいなかったら不審者として通報されそうw
  • みんなの「ダメウマい飯」におべべを着せよう

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ドイツの若者に流行中の「ウォッカ・アホイ」 パリッコのダメウマい飯「豆腐丼」 昨年末から「週刊アサヒ芸能」という雑誌で、「全国お取り寄せ市場」という新連載が始まりました。 1品につき税込み1100円以内(送料別)で買える日全国のおすすめお取り寄せ商品を、毎週ひとつ紹介するという内容(あ、これもおすすめあったらぜひ情報お寄せください!)。その試および記事執筆をやらせてもらってるんですが、この連載ではそれに加え、「記事用の商品撮影」も僕が担当することに。 僕はプロのカメラマンではないけれど、もう10数年も酒や酒場専門のライターとして活動し、数えきれないほどのおつまみを撮影してきました。そんな活動を知ってくれていた編集さんが、「まぁこいつ

    みんなの「ダメウマい飯」におべべを着せよう
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/15
    豚肉でしゃぶしゃぶやった後の残り汁でインスタント味噌汁作ると、出汁と脂と細切れに残った豚肉で豚汁風になって良い
  • 徳を積む

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜知らんがなの自販機 まず「徳」という文字を作る 「徳」と大きくプリントした紙を用意。 発泡スチロールの板に転写。紙を文字に沿って切り、文字のフチを板の上でなぞった。 そしてスチロールカッターで切っていく。 ゆっくりとだが、滑らかに切れていく。楽しい。そして発泡スチロールが溶ける匂いが臭い。換気のために窓を開けているので寒い。 楽しくて臭くて寒い。これが徳を切り出す作業である。 徳の中に矢印の形をした隙間があった。 そんな発見をしながら30分ぐらいで一つできた。 徳。 だいたい18センチ四方、厚さ5センチの徳ができた。しっかりめの、まとまった大きさの徳と捉えていいと思う。善行に例えると、道に迷

    徳を積む
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/13
    次は「ネタかぶり」というネタがかぶることに期待
  • 入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 入浴剤はでっかい錠剤 今回話題にしている入浴剤は、こういう錠剤タイプのもの 入浴剤にもいろんな形状があるけれど、このタイプはもう見るからに「でっかい錠剤(薬)」である。実際の錠剤と比べてみよう。 すくすく育って、こんなにも大きくなりました もちろん性質はまったく違うものなので、完全に見た目だけの話である。錠剤が成長したら入浴剤になるんだよ、と言われたら、まあそんなもんかなぁと一瞬思ってしまうくらいのキレイな相似形をしている。 これだけ似てるんだから、ひょっとすると、入浴剤にも「アレ

    入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/10
    カバ用の錠剤があったらこのくらいの大きさかな
  • 西成区役所前の注意書きの壊れ方が美しい

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:串の字はどう書いてもほぼ串 > 個人サイト note 路上観察を趣味にしていると、以前立ち寄った場所を「あそこって今どうなってるかな……」とたまに思い出すことがあります。 そんな感じで最近、ふと頭によぎったのが『西成区役所前の注意書き』。 注意書き自体は普通の駐輪禁止なのですが、なぜか妙な形に劣化していて、うずまきのようにバキバキと、ちょっとグロテスクながらも癖になる壊れ方をしていました。 初めて見たのが去年の7月。 もしかしたらもっと壊れているかもしれないし、はたまた直されているかも…… 気になる…… ということで、西成区役所へ行ってみることに。 出発地点は難波近くの交差点から。 ここをかなりまっすぐ進むと着くので、ま

    西成区役所前の注意書きの壊れ方が美しい
    bean_hero
    bean_hero 2022/03/03
    意図的にやってる天才がいるのかと思った
  • 「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 1週間前に聞いたことなんて 私は1週間前に聞いた話を大方忘れてしまいます。 先週友達が教えてくれた「簡単なゆで卵のむき方」も、「いいむき方を聞いたなあ」ということしか頭に残ってません。どうやってむくかは忘れました。 みんなは、私のようにほぼ忘れるのでしょうか、それとも結構覚えているのでしょうか。無意識に話を盛っているかもしれません。気になります。 私がこのゲームの存在を忘れてしまう前に、友だちを集めて試してみることにしました。 大学時代の友だちあつまれ 大学の落語研究部の友だちに参加してもらいましょう。 大体23~25歳です みんな大学時代に落語をやっては

    「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた
    bean_hero
    bean_hero 2022/02/26
    お経とかまだしも、昔話や伝説の類はそもそも正確に伝わらず話も盛られて尾鰭も付いてるのだろうな
  • おおきなかぶを論文風に書く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい > 個人サイト むだな ものを つくる おおきなかぶと論文 部屋の掃除をしていたら、学生のときに書いた論文フォーマットの文章が出てきた。 自分の研究紹介をする授業で書いたものだったはず。 論文のフォーマットはいくつかあって、これはショートペーパーという短め(だいたい2~4ページくらい)の論文に分類されるものだ。 所属する学部や学会によって異なるとは思うが、僕が書いた経験があるものは二段組みになっているこのフォーマットだった。 今回は「おおきなかぶ」をこのフォーマットに沿って論文風に書いてみようと思う。 Amazonからやってきたおおきなかぶ。 福音館書店の「おおきなか

    おおきなかぶを論文風に書く
    bean_hero
    bean_hero 2022/02/23
    トルストイは既に物故している昔の人なので、共著者じゃなくて正しく引用すればOKの予感