タグ

ブックマーク / newswitch.jp (3)

  • 紫外線で水溶化するスゴいナイロン新素材は海洋プラゴミ問題を解決するか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄教授、海洋研究開発機構の若井暁副主任研究員、島津製作所などのグループは、紫外線を受けると水溶性になり微生物分解するナイロン新素材を開発し、分解特性を明らかにした。プラスチック使用時の強度は高く、原料は製紙工場の廃棄物を微生物発酵したバイオ素材だ。生態系に悪影響を及ぼす海洋プラスチックゴミ問題の解決に向けて注目される。 これは神戸大学の川口秀夫特命准教授の技術で、紙パルプの産業廃棄物を微生物発酵させて作るイタコン酸が使える。北陸先端大がイタコン酸とヘキサメチレンジアミンでモノマーを作り、五角形のピロリドン骨格を持つナイロンポリマーを開発した。射出成形でき靱(じん)性が高い。さらに今回は海洋機構が、島津製作所の質量分析などを活用して評価した。 新素材は吸水性が低く安定しているが、海水中で自然光に暴露すると2週間で水溶化した。五角形の構造が崩れ疎水性から親水性

    紫外線で水溶化するスゴいナイロン新素材は海洋プラゴミ問題を解決するか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/25
    昔ならドッキリカメラで水着を作りそうな素材だな
  • 就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全部経験しておこう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    社会には数え切れないくらい多くの職業があります。それらは地域や時代に合わせて新しく生まれたり、消滅したり、統合されたり、分割されたりしているわけですが、それらはすべて5つのパターンに分類されます。 「0ー1」 まずはゼロからイチを作る仕事。いわゆる「ゼロイチ」などと言われますが、世の中に新しい価値や概念を創造し提供するものです。起業家や企業の新規事業担当者、商品開発担当者などがこれに当てはまります。 新しいWEBサービスをローンチしたり、新形態の飲店を作ったり、新しいタイプのイベントを仕掛けたり、という仕事はこれまで市場になかったものを作り出すという意味で、ゼロからイチを作る仕事です。大事なのは新しいアイデアを発想し、それをカタチにする力です。 「1ー9」 次にくるのが1から9まで育てていく仕事です。順調に拡大するベンチャー企業や新しい商品の販路を開拓していく営業のような仕事です。 すで

    就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全部経験しておこう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/11
    この1が何年か後には10になるというのを説得力をもって説明して回る仕事というのもあるな
  • 世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    研究に関わった5000人を超える科学者の名前を記した物理学の研究論文がネット上に公開された。実際の人数は5154人で、1の論文に掲載された人名としては世界最多。とはいえ、「ヒッグス粒子」関連の大マジメな内容で、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の電子版に5月14日に掲載された。せいぜい3000人台だった最多記録をゆうゆう更新したという。ネイチャー誌がニュースとして伝えた。 スイス・ジュネーブ近郊にある欧州原子核研究機構(CERN=セルン)が建設した世界最大の衝突型円型加速器「LHC」。公表された論文は、ここで素粒子実験を行うATLAS、CMSという二つの国際研究チームが、ヒッグス粒子の高精度な質量推定についての成果を共同でまとめたもの。ただ、全33ページのうち、文は9ページ。残り24ページが科学者およびその所属機関のリストにあてられている。フィジカル・レビュー・レターズの編

    世界最多、科学者5000人が関わった論文公開 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    bean_hero
    bean_hero 2015/05/18
    1人くらいこいつ誰?みたいなのが紛れ込んでいても分からない可能性(違
  • 1