タグ

ブックマーク / www.recordchina.co.jp (2)

  • 中国で干支の「ウサギの切手」が不評―「日韓英仏のものより劣る。妖気を帯びている」

    今年の干支は兎(うさぎ)。とは言っても日以外は中国の春節(旧正月、2023年は1月22日)をもって干支が切り替わるのだが、それでもさまざまな国や地域で、新しい干支であるウサギのデザインを用いた郵便切手が発表された。ところで「干支の元祖家」であるはずの中国では、自国の「卯年切手」の評判がよろしくないようだ。大手情報/ポータルサイトの網易では、中国大陸の「卯年切手」は香港や台湾、さらに日韓国はおろか、異なる文化圏に属するの英仏の「卯年切手」と比べても中華の雰囲気がなく、強烈な「妖気」すら感じさせるデザインと酷評する文章が掲載された。以下は同文章の抄訳だ。 香港や台湾、さらに日の卯年切手も、伝統的な祝日のスタイルに基づいてデザインされている。つまりウサギの可愛さと喜びを際立たせている。また、いずれの切手も、ウサギのやさしさとかわいらしさを強調している。

    中国で干支の「ウサギの切手」が不評―「日韓英仏のものより劣る。妖気を帯びている」
    bean_hero
    bean_hero 2023/01/01
    脱皮して中の人か魔物かが脱兎の如く飛び出してきそう
  • 「葉っぱの傘をさすカエル」の写真、実は作り物!?動物虐待の可能性も指摘、称賛から一転非難へ―中国メディア|レコードチャイナ

    28日、インドネシアの写真家が撮影した「葉っぱの傘をさすカエル」の写真がネット上で話題になった。しかし、撮影の専門家によると、この写真は明らかに撮影者が故意に作り出した状況で撮影されたもので、しかも動物を虐待している可能性が高いという。 2013年7月28日、インドネシアの写真家が撮影した「葉っぱの傘をさすカエル」の写真がインターネット上で「可愛い!」と話題になっている。しかし、撮影の専門家によると、この写真は明らかに撮影者が故意に作り出した環境で撮影されたものであり、しかも動物を虐待した状況で撮られた可能性が高いという。浙江在線が伝えた。 【その他の写真】 問題の写真は、葉っぱを傘のように握って雨粒をしのぐカエル、葉っぱの茎にしがみついて雨宿りするカエルのの2枚。24日に英紙ザ・サン(電子版)でこの写真が紹介されると、ネット上ではたちまち、「可愛い!」「なんて利口なカエルなんだ」など称賛

    「葉っぱの傘をさすカエル」の写真、実は作り物!?動物虐待の可能性も指摘、称賛から一転非難へ―中国メディア|レコードチャイナ
    bean_hero
    bean_hero 2013/08/09
    指摘した奴も、充血させた経験があるんだろうなぁ
  • 1