タグ

SMMに関するboyasanのブックマーク (140)

  • Ustreamが「Social Stream」としてTwitterと連携 - ネタフル

    yamato@salvageshipが新幹線からUstreamしているというので見たところ、画面の横に「Social Stream」としてTwitterアカウントでログインできるようになっていました。 これ要するに、Twitter経由でチャットできますよ、という代物です。 Ustreamの中継を見ながら、Twitter経由で公開チャットするという、ちょっと訳の分からない状態になりますでしょうか。もちろん、Ustream自体にもチャット機能はあります。 ログインするとこんな感じに。 つぶやいてみます。 Twitterの方にも反映されました。 UstreamのURLがポストされるので、中継を告知するのには便利かもしれません。 それにしても、新幹線の中からUstreamしている人とSkypeでチャットしながらTwitterで話しかけるとは、なんかとんでもない時代になったもんだなぁ、と思いますね。

    Ustreamが「Social Stream」としてTwitterと連携 - ネタフル
  • Dellの女性向けサイトが炎上、ジェンダーマーケティングの難しさ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Dellの女性向けサイトが炎上、ジェンダーマーケティングの難しさ
    boyasan
    boyasan 2009/05/22
    タグはつけたものの、これジェンダーと呼ぶようなもんか?
  • http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2009/05/%E3%83%94%E3%82%B6%E5%B1%8B%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E5%BA%97%E3%81%8Ctwitter%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9C%B0%E5%85%83%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%25

  • 表示中のページに関連する Twit を表示する Google Toolbar ガジェットを作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、百式さんで「ConvoTrack」というサイトが紹介されていました。 URL を入力すると、その URL を含む Twitter, FriendFeed などのエントリーをタイムライン表示してくれるというものです。 これは素晴らしいアイディアですね。サイトのトップページを指定するとそのサイトの全ページに関する Twit が表示されるので、最近注目されているペ

  • WordPress用のBackType ConnectがWeb上の会話をあなたのブログに持ってくる

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    WordPress用のBackType ConnectがWeb上の会話をあなたのブログに持ってくる
    boyasan
    boyasan 2009/04/10
    いずれこういう機能は普通になるんだろうけど、今はまだムダが多い気もする
  • Twitterを更に活用するツール|Sphinn Japan Blog

    先週、ニューヨークにてSES(サーチエンジン・ストラテジー)に参加してきました。今回のイベントは、ほとんどのパネルがTwitterに関する内容のものでした。イベント開幕最初の講演はAlltop運営、シリコンバレー在住でトップ・ベンチャーキャピタリストのガイ・カワサキ氏によるTwitterを更に活用するツールの紹介及び、どうやってその機能を最大限に活用かという内容のものでした。 ではそのパネルにおいて紹介されたツールのうち興味深いものを幾つか紹介します。 1. SocialToo SocialTooは、自動的にTwitterユーザーにフォロー及びアンフォローの機能を提供するツールです。 私 は余り自動機能というものが好きではないのでこの機能は使っていませんが、たくさんの人にフォローされているガイの様な人には、便利なツールです。 Twitterはフォローしていない相手に対しては直接メッセージを

  • メインストリームに躍り出たマイクロブログ「Twitter」の果たす役割とは?:日経ビジネスオンライン

    Googleを脅かすTwitter Searchの「ライブWeb検索」 またTwitterは、オンライン検索のトレンドにも変化をもたらしています。インターネット利用者の「リアルタイムの情報」と「情報の質」への欲求は高まっており、ソーシャルネットワーキングの台頭によって消費者の検索行動は、一度消費者のフィルターを経た信頼できるソースとリアルタイムを複合した情報の検索へとトレンドがシフトしてきています。それを反映するかのように、米コンピートによると、Twitterの投稿を検索できる「Twitter Search」は、過去半年間の月間ユニークビジター数が3倍の136万人となり、ブログ検索「Google Blog Search」の139万人に肉薄しています。Google Blog Searchは、Twitter Searchのようにソーシャルネットワークをベースにした深度のある質の高い情報の検索の

    boyasan
    boyasan 2009/04/06
    初心者向 導入は慎重に
  • 企業がTwitterをするべきではない10の理由+

    海外では Twitter をカスタマーサービスや利用者とのコミュニケーションツールとして利用しているところが増えてきています。自動車メーカーではFord、GM、Honda。スポーツだとChicago Bulls、San Diego Chargers。他にもComcast、Travel Channel、DirecTV、Best Buy、Starbucks、Burger Kingなどなど。参加する企業の数は増え続けています。 Twitterは気軽に参加出来るサービスですが、コミュニケーションとしてではなく、単なる宣伝ツールとして使うとかえってマイナス効果になりかねません。企業によっては Twitter を使う体勢になっていない場合もあります。Top 10 Reasons Your Company Should Not Tweetという記事で、その企業が Twitter をするべきではない10の

    企業がTwitterをするべきではない10の理由+
    boyasan
    boyasan 2009/04/04
    たしかに、安易に組み込みたがるのは勘弁してほしい
  • メディア・パブ: 英ファイナンシャル・タイムズ、Twitterフィード配信を公式に開始

    英FT(Financial Times)のサイト(www.ft.com)がTwitterフィードの配信を始めた。 Twitterがクリティカルマスに達したとみたのか、最近、メディアサイトやブログでコンテンツの更新をTwitterで知らせるのが盛んになっている。RSSフィードやメールアラートに加えて、Twitterフィードの採用が始まっている。 FTもこれまで、非常にきめ細かくセグメントしたRSSフィードを配信していた。例えば、中国やインドに関するRSSフィードだけでも次のようにそれぞれ7種類も用意している。 *FT RSS feeds このFT RSS feedsの案内ページに、新たにFT Twitter Feedsが加わり、次の12種類のTwitterフィードの配信が始まった。 その中のMediaのフィードページは次の通り。FT.comに投稿したメディア関連ニュースについて、見出し(+短

    boyasan
    boyasan 2009/04/03
    Twitterフィードをホームに置く日も来るかもしれない
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    boyasan
    boyasan 2009/01/16
    >人類史上最悪>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • P-NEST リサーチ / 株式会社ピーネスト[P-NEST] - モバイルメディア・モバイル広告 -

    ピーネストのサービスについてのお問い合わせを受け付けています。「P-NEST リサーチ」の最大の強みは、モバイルだからこそリーチできるターゲット層(10代女性)に特化した調査が可能なことです。 リサーチの対象となるのは、自社コンテンツであるホムペ*作成サービス「@peps!」「Chip!!」を利用するユーザー。これらのコンテンツは、ユーザーの9割が10代、8割が女性と、いずれも10代女性に絶大な支持を得ています。また、合計800万ID以上のユーザーを有し、現在も1日あたり約15,000人の新規登録があるなど、サンプル数も莫大。 このセグメント化された莫大な数のサンプルを対象に、「時間や場所を選ばずに回答できる」というモバイルの特性をフルに生かしたアンケートを実施することにより、10代女性のマーティングデータをスピーディに取得することを可能にしました。 *F0層:10代女性 *ホムペ:

  • バーガーキングが前代未聞の「友達裏切りキャンペーン」実施 Facebookで裏切り者続出中!!|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    photo by flickr@Dave Malkoff ミクシィなどのSNS友達の輪を広げたり、同級生と再会できた人は多いですよね。口コミ効果が大きいためSNSは大手企業も注目していて、「友達を招待」したらプレゼントを配るといったキャンペーンもやっています。しかし、つい先日、アメリカで始まったキャンペーンでは、Facebook(日で言うmixiのようなSNS)にいる友達を「削除」するとハンバーガーがもらえる、といった前代未聞の内容で大いに賑わっているようです! このキャンペーンを展開しているのは日に上陸した時は長蛇の列ができたアメリカのファーストフード店「バーガーキング」。こちらがそのキャンペーンサイト。 このサイトには「あなたは友達が好きだ。でも、ワッパーはもっと好きだろ?!」といったキャッチで、「あなたは無料でワッパーをもらうために何を犠牲にしますか?」と呼びかけている。

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 女性向けコカ・コーラでmixi活用のプロモーション展開

    コカ・コーラは2009年1月5日に発売するビタミンCを配合したコカ・コーラの新商品「コカ・コーラプラス」のプロモーションに、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」を活用する。米国の人気女優をイメージキャラクターに起用、メッセージや日記などを通じて20~30代女性に同商品を訴求していく。 商品発売と同日にmixi内に専用キャンペーンページを開設。映画化もされた人気ドラマ「SEX AND THE CITY」に出演し、コカ・コーラプラスのイメージキャラクターであるサラ・ジェシカ・パーカーさんや製品のオリジナルのキャラクターのmixi公認アカウントを取得し、メッセージや日記を通じて女性層の取り込みを狙う。 mixiを活用したプロモーションは1年間を予定。「mixi内に特集ページを1年間持ち続けるプロモーションは初めて」(ミクシィ広報)という。 日コカ・コーラの自社サイト

    女性向けコカ・コーラでmixi活用のプロモーション展開
  • 事例:Twitterを使ったカスタマーサービスと評判管理(前編) | Web担当者Forum

    私は以前、NBAのバスケットボールのシーズン全試合が見られるっていうコムキャスト(Comcast)のNBAリーグパスを買ったの。兄が、私のアカウントにログインして、ミシガンの自宅で試合のストリーミング放送を見たいって言うので(兄の契約しているケーブル事業者はリーグパスを販売していなかったから)、頼まれて買ったのよ。それが去年の話。 ところが2週間ほど前、私のところにコムキャストから郵送でお知らせが届いたの。年度が変わったから私のNBAリーグパスを自動更新するけど、更新したくなければキャンセルしてくださいっていうわけ。そこで今年もパスが欲しいか兄に訊いたら、パスのためにお金を使いたくないってことだったから、キャンセルしても構わなくなったの。 というわけで、10日ほど前、私はリーグパスをキャンセルしようと思ってコムキャストに電話したの。すると、美しい自動応答の音声が流れてきて、「現在の……待ち

    事例:Twitterを使ったカスタマーサービスと評判管理(前編) | Web担当者Forum
    boyasan
    boyasan 2008/12/09
    面白いけど、seomozの記事って日本人にはねちっこすぎるんだよ