タグ

心理に関するchuunenhのブックマーク (253)

  • 再訪 ミルグラムの服従実験 : 実際のところ何を証明したのか? - bookkeeper2012's diary

    (2013年9月11付の"boing boing"書評記事を試しに訳してみた*1。ミルグラムの実験といえば心理学でもっとも有名な部類にはいる実験。この記事には、ビックリしたの半分、「ああ、やっぱり」と納得したの半分といったところ。) スタンリー・ミルグラムの服従実験といえば、ただ単に実験者から指示されたというだけで被験者が他の被験者を死に追いやるまで電気ショックを与えてしまったと信じこんでいたというものだ。しかし、オーストラリアのジャーナリスト兼心理学者であるジーナ・ペリーの新著"Behind the Shock Machine: The Untold Story of the Notorious Milgram Psychology Experiments"は実験の原資料を再検証して、ミルグラムが結果をでっちあげたと結論づけている。 ペリーはミルグラム実験のオリジナル・テープを検証し、被

    再訪 ミルグラムの服従実験 : 実際のところ何を証明したのか? - bookkeeper2012's diary
  • 「99%の人はスタートを切らない」 ヨッピー氏とはあちゅう氏が語った、はじめの一歩の重要性 - ログミー

    「見ている人が増えると、その分だけ頑張れる」 はあちゅう氏(以下、はあちゅう):すごい自由に喋ってますけど……。「強みを持つために」だいぶ堅いタイトルが出てきましたね。 ヨッピー氏(以下、ヨッピー):これは多分皆さんが知りたいことですよね? 我々は、それぞれね、そういう強みがあるとしてですよ。皆さんが今度強みを持つためにはどうしたらいいかっていうテーマですよ、きっと。 はあちゅう:ヨッピーさんみたいな強みを持つためには……(笑)。強みなんだか弱みなんだかわかんないですけど(笑)。 ヨッピー:(笑)。 はあちゅう:どうしたらいいんですかね? でも自分をさらけ出すみたいなところはありますよね? ヨッピー:そうですね。それもありますけど……どうですかね。ちょっと真面目な話をすると、強みを作るにあたって「舞台理論」っていうすごくいい言葉を友達からパクったんですけど。 バンジージャンプってあるじゃな

    「99%の人はスタートを切らない」 ヨッピー氏とはあちゅう氏が語った、はじめの一歩の重要性 - ログミー
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/24
    よくある自己啓発。スタートを切れないのは99%の人はおどろくほど平凡だから。その諦観が大人になるということでもある。
  • こんな便利な時代なのになかなか無料にならないもの - ←ズイショ→

    twitterで仲良くしている人(と書いてみたものの僕が好ましく思っているだけで相手が僕のことをどう思っているのかはよく考えたら知らなかった)が、「twitterでなんとなく想った事を想ったからつぶやいただけなのに、それを正しいとか間違ってるとか言われるのはなんだかなぁ」というようなことを言っていて、確かになぁと思った。 糞リプなんかは典型的なそれだろうし、最近の僕の場合リプはよっぽど話せる相手じゃないとしなくて、公式RTをしてその後に私見をあーだこーだ言う。この時の僕は、その何か言った相手にどうして欲しいとか当に一つもなくて、僕が何かを喋るための呼び水としか思ってなくて、僕の考え方の輪郭をよりハッキリとさせて人にうまく喋れるようにするためにはそういう僕が自分の口からは言わないだろう他の人の言い回しが必要になってくるので、借用させてもらってる。伝えたいことがあって、そのために貴方の言葉を

    こんな便利な時代なのになかなか無料にならないもの - ←ズイショ→
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/24
    金で買える愛なんていらねえよ、夏
  • 現在と未来の青二才こと三沢文也さんへ - 私は流行、あなたは世間

    2015-06-21 現在と未来の青二才こと三沢文也さんへ 青二才こと三沢文也(id:TM2501)さん。 これから書くことは、甚だ失礼であることをまずお断りしておきます。私信でお送りしようかとも思ったのですが、長過ぎるので公の場で公開させて下さい。 以下のツイートに端を発する騒動、興味深く読ませていただいています。 正直、ブスの方がしゃべりやすい - 勝手に観測、無慈悲に掲載kattenikannsoku.hateblo.jp まだるっこしいことは嫌なので、率直にふたつのことを尋ねたいと思います。ひとつは、現在の三沢さんに向けて問います。今の貴方の周りに腹蔵なく話せる友人はリアルに存在しますか? ということ。もうひとつは、これは未来の三沢さんに向けて問うのですが、貴方はもしかしたら「人格障害」なのではないか? ということです。 安心して下さい。これはふたつの意味においてです。ひとつは、私

    現在と未来の青二才こと三沢文也さんへ - 私は流行、あなたは世間
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/21
    あなたは人格障害なのではないか?って、そりゃ私信で伝えたら嫌がらせレベル。まあ、来月シロクマ先生が言及してくれるそうなので、それを待つしか。http://b.hatena.ne.jp/entry/254439848/comment/nekora
  • 俺から見れば青二才はバカだが、そのバカを攻撃してる奴らのほうがもっと胸糞悪く見える

    https://t.co/RU8KLintq5 
三沢君は「頭が悪い」し物川氏が彼の無礼な態度に怒り「ぶん殴る」のは当然の事ではあるが、それでもその周辺の発言には実に不愉快な物、胸糞が悪くなるものが多かったのでまあ頑張れ。君の反省を求めるのも無理っぽいから前向きにやれとしか。— maximam357@三十路茄子 (@maximam357) 2015, 6月 16 実に不愉快千万だった点その1。「此れは来彼の他者に対する礼儀の欠如や他者に対する不遜な態度、見方に関する問題である」、にもかかわらずそれを、「彼がマジョリティの逆鱗に触れてもそれを理解できない点が問題」「論者としての物川氏と三沢君の能力の圧倒的な強弱の差」に還元する類の— maximam357@三十路茄子 (@maximam357) 2015, 6月 16 発言が散見された事は実に「不快」としか言いようが無い。詰まる

    俺から見れば青二才はバカだが、そのバカを攻撃してる奴らのほうがもっと胸糞悪く見える
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/16
    勝敗好きな人ってなんなんだろうと思うことはある。切込隊長みたいなタイプ。たぶんせっかちなんじゃないかと思ってる。
  • 死ねばいいのに

    中川龍@タロット占い師、占いで独立開業する通信講座! @dshocker @tm2501 それは違うよ。ブスのほうが見かけで差別しないのではなく、ブスのほうが「見かけに対する努力をしていない自分と同じだから安心する」というだけだよ。それは向上心がないもの同士を見つけて仲間を見つけて喜んでるだけだよ。低いものに安心するようになったらおしまいだよ。 2015-06-14 12:13:57

    死ねばいいのに
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/15
    こういう人の支持を集めたのが指原なのかな。手の届きそうな感じと言えばいいのに。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/14
    むしろ説明書を読む人が特殊で、できれば読みたくない人が普通なのではないか。
  • 真剣に悩んでいます

    「私は、多額の寄付をしている。だからちょっとぐらい人を殺してもいいだろ」という人に、なんて反論したらいい? 例えば、会社の経営者、管理職などが、パワハラセクハラをして、嫌なら会社を辞めろ、というのもそうだし、 「DV夫が、俺が稼いでるんだから、殴ってもいいだろ」というのもそう。 あくどい行動が、その他の貢献によって、なんでも許されると思っている人。 DV夫や、会社経営者の場合、逃げられるかもしれないが、 なかなか、逃げられない場合はどうしたらいい? 「殺人を辞めてくれ」といったら、「じゃあ、寄付しないよ」と言ってくる、それに対して、どうしたら反論したらいいでしょうか? 長年耐え続けて、こちらが力をつけたら逃げる(切り捨てる)というのもありかもしれないけど。それもなんだかな…。

    真剣に悩んでいます
    chuunenh
    chuunenh 2015/06/10
    立派な牧師さんなのに裏の顔はマフィアみたいなやついいよね。慕われている教師がじつは実子を虐待してるのとかもありがちだよね。
  • 髪を切ったときに周りの人は黙ってスルーが素敵

    ずっと髪を短くしたくて、でもいちいち周りの人から「おっ?髪きった?」ってタモリさんばりに言われるの気で嫌で切れなかった。 でもやむを得ず切った。 自分で短めにしたい欲求がたまらなかったしもう限界だった。 ライブにいくから綺麗にととのえる、という大義名分を利用して美容室に行った。 もちろん「そろえてください 」というオーダーも可能だった。 でも欲求が勝った。 「かなり短くなりますけど?」とローマの休日以来はびこるお決まりのセリフを言われ、 「おねがいします」とオードリーになりたかったわたしは答えた。 切った結果やはり楽だ。 知ってる。この楽さ。 髪乾くの速ウィーーー 抜け毛なんだか少ないように思えるーー でも出勤するといわれる。しかたない。 「あぁ、誰かと思った」 上司のことば。いいぞ、あたりさわりない。さすが。 「昨日の見積のやつどうしたの?」 同期の同僚のことば。いいぞ、スルー大歓迎だ

    髪を切ったときに周りの人は黙ってスルーが素敵
    chuunenh
    chuunenh 2015/05/17
    まったく触れなければそれはそれでなんか言われそう。
  • 子猫語り、アジコ語り、うつ語り

    小島アジコさんがウェブ上に上げたマンガが1000はてブを超える話題作になっている。 子を殺す仕事 – orangestarの雑記 このマンガを読んだ人が「アジコさんは病んでる」とかなんとか言って騒ぎ立ててるのを見て、「君らごときにアジコ先生の闇(病み)がわかってたまるか!」とシャウトしたくなったから、ブログにてシャウト申し上げる。 801ちゃんから擬態を取ったものが子このマンガが話題になった理由は「的確な社会風刺」ではなく、小島アジコさん自身が「世間一般の小島アジコ像を裏切った」ところにある。 小島アジコさんといえば、「となりの801ちゃん」で有名なマンガ家だ。 801ちゃんはジャンルとしては「ダークな部分を見せないように描かれた日常系」であって、「ダークがむき出しになった作品」ではない。 それが象徴されているのが801ちゃんのデザインだ。 もし、内容だけで議論するなら日常系の中で80

    子猫語り、アジコ語り、うつ語り
    chuunenh
    chuunenh 2015/04/15
    病みというよりネット社会の息苦しさを表現していると思ってた。話しかけてくる人が狂っているところとか、自己啓発的なメッセージが信用出来ないところとか。
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|
    chuunenh
    chuunenh 2015/04/09
    昔のショッカー氏ぽいエントリー。トラウマの解消のために自己否定していることもあるので「ヒマだからできること」っていうのはやや雑な感じ。
  • 人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか

    人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか、と問われた。 なぜなのだろう。確かにそういう光景を目にしたことはあるけど……。 居合わせた母が「お礼なんじゃない?」と答えたところ、 相手は、そういう問題ではない、初対面の人も配ってて当に意味がわからないと言っていた。 私も近いうちにお菓子を配り始めるようになるのだろうか。

    人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか
    chuunenh
    chuunenh 2015/03/19
    自分が食べたいから。年をとると疲れやすくなって、ちょいちょい口に物を入れたくなってくる。
  • 半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note

    三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。 AmazonKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazon電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた

    半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note
    chuunenh
    chuunenh 2015/03/06
    そこに来たのは女性だった!みたいな展開だったらおもしろいけど、まあそんなことはなかった。
  • 適当に生きられなくてしんどい

    旧帝大3年、文系、女 就活が憂だ。 自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵を切ってみても、就活に反抗して自分で起業するだけの気概もなければ、反抗心をむき出しにして面接の場で音を語るだけの勇気もない。けれど反抗心をなかったことにして適当に茶番にのっかる自分を許すことも出来ず、中途半端な人間が出来上がり、そんな風しか生きられない自分が、しんどい。 私は仕事を通した自己実現なんて求めていないし、社会を良くするというような使命感も持ち合わせていない。仕事に求めるのは、自分一人の生計が立てられて、1ヶ月に1回ぐらいお寿司とか焼肉とかおいしいものがべられて、1年に1回ぐらい国内旅行(18きっぷでかまわない)に行けるぐらいのお金を稼げて、休日には家でゆっくり読書とネットサーフィンができる時間があって、こころと身体の健康を損なわないこと、である

    適当に生きられなくてしんどい
    chuunenh
    chuunenh 2015/03/06
    恥ずかしげもなく夢を語れる人のほうが愛される。そういえばブロガーにもそういうところがありそう。
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|
    chuunenh
    chuunenh 2015/02/26
    "『自分自身への要求』をもっとミニマリストしてください!!" うまい。
  • 有村悠さん。艦これで艦娘を轟沈させるも引退せず。 | ブログ運営のためのブログ運営

    1月31日をもってはるかぜがスマイルモンキーから離れ、2月1日付けでナベプロに所属したわけである。ツイッターを消してから30日間は復活できるので、現段階ではなんとも言えないが、毒親が娘を蝕んでいる元凶が絶たれるのを願うのみであるし、このままツイッターを消して、ナベプロの力を借りて人がテレビなどで活動するというのなら、(失敗は確実視されるとしても)、それは人が自分の足で歩くのであるし、どんなに拙くて消え去ろうとも(ババアは糾弾されるとしても)娘が笑われる筋合いは無いであろう。ただしツイッターが復活した場合には、ナベプロという企業は毒親問題に肯定的なのだろうと判断するし、筆誅を加えるべき対象となる。 さて、その1月31日の晩に、あたかも代わりにピッチに入ってきたかのように、わたしの大好きな有村悠さんが艦これで艦娘を轟沈させたそうである。艦娘を轟沈させたら引退と言っていたが、引退するつもりは

    有村悠さん。艦これで艦娘を轟沈させるも引退せず。 | ブログ運営のためのブログ運営
    chuunenh
    chuunenh 2015/02/02
    誰かに粘着しないと死ぬ病気なのだろうか。「あたかも代わりにピッチに入ってきたかのように、わたしの大好きな有村悠さんが…」
  • 貧乳なんだけど、なぜ乳に関する話題は「貧乳=コンプレックスであること..

    貧乳なんだけど、なぜ乳に関する話題は「貧乳=コンプレックスであること」を前提に始まるのか理解できねぇ…全然悩んでもないしむしろ身動きが取りやすくて楽だとすら思ってるんだけど、なんか「貧乳は恥ずかしくて巨乳はステータスである」みたいな空気が社会に蔓延してるじゃないっすか。あれがわかんねぇ。わからなすぎて巨乳の知人に「あ〜乳房が肥大していると生活に支障を及ぼす〜身動きが障害され被服にダメージを与える〜まあ貧乳になりたいかと問われたならイエスと答える気は毛頭ないが〜」という主旨の話をされても「あっ、これイラつくべきポイントか!」って気付くのにかなりの時間を要するんだよね。ピンと来ない人向けに例え話をすると、自分の体の中で、恥ずかしいと思ったことがない部分を想像してほしい。その特徴と真逆の体を持つ人がテレビや雑誌で褒めそやされて、自分の特徴が「多くの異性に好まれない」という理由で「恥ずべき」とされ

    chuunenh
    chuunenh 2015/01/21
    ハゲを気にしない人がいるのと同じ。植毛と豊胸はニーズがあるから存在する。
  • 人間は量産的存在だが、他者が敵であるから一人遊びにならない | ブログ運営のためのブログ運営

    ひとは自分の主体性が絶対だと思っているが、おまえら人類70億人はどう考えても量産された存在である。 自分だけが選ばれた存在であるという錯覚を排するなら、同じような量産的人間と闘争しているのが世界である。 たぶん他者が敵であるのが肝要なのである。 他者が敵であるからこそ、一人遊びに陥ることなく続いていくのである。 人間なんて量産的であり、誤差のような違いしかないのだが、これを同一、もしくはいくらでも譲歩可能な仲間と見なすと世界は成り立たない。 共産主義は、人間が量産的存在だから簡単に仲間になれるという安直な思想であろう。 ひとが誰かと共闘するとしても、仮想敵がいるのである。 共産主義者だって、実のところ資主義に対する「共闘」なのである。 共闘なら誰だってやっているし、それこそが世界の質なのである。 世界は人為的に作られたものだが、自分で○○と決めたから○○であるというトートロジーではない

    chuunenh
    chuunenh 2015/01/19
    天上天下唯我独尊
  • めっちゃ言い訳くさいんだけれど、努力は才能だと思っている(追記した) - Black Life Non Sugar

    はてなに努力に関する記事があったので、僕個人の努力に対する考え方を大雑把に書く。あまり纏っていないのでいい文章とは呼べないだろう。まぁ、チラ裏だ。聞き流してくれ。 僕は努力を殆どしない。今まで生きてきて必死に勉強したこともないし、スポーツも頑張ったこともない。仕事だって好きなようにやっているだけだ。 勉強に至っては、大学に入るまでは1日1時間も机の前に座ったことがなかった。駅弁大学に入って、単位を落とさないように必死に嫌な勉強をしたのが勉強でした初めての努力だ。 とにかく僕は好きなことだけしている甘ちゃんだ。そりゃ好きなことをやるためには嫌なことだってしなきゃならないが、なるべくそれを少なくするようにするし、そもそもそれを努力というのかすら怪しい。 まだ僕が中学生のころ、母は「努力っていうのは忍耐だ。嫌いなことを真正面から受け止めて、突破するために打ち込むことだ。姉を見なさい。あれが努力よ

    めっちゃ言い訳くさいんだけれど、努力は才能だと思っている(追記した) - Black Life Non Sugar
    chuunenh
    chuunenh 2015/01/10
    そういえばオタキング見て性欲が強いのも才能の一つだと思った。
  • 妹の旦那がオチューンにそっくりすぎて衝撃を受けた件@進捗どうですかー - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学

    2015-01-03 妹の旦那がオチューンにそっくりすぎて衝撃を受けた件@進捗どうですかー あけましておめでとうございます! 今年もアンビバレント女々をよろしくー! この後勉強するからシラフ~(>w<) 貯蓄の事書こうと思ってたんやけどもうすぐ最後のお給料をいただけるのでそれからにします。 あまりにも衝撃的すぎて笑いをこらえるのが必死で書きたくてたまらなくなったのでブログ久々に書きます。 さっきまで地元で家族プラス妹の旦那さんと一緒に焼肉べてました。 結婚の挨拶とか面倒やから私抜きで勝手にやってくれって言うてて、 結局その旦那さんはバツイチやから結婚式もしたくないのか、結婚式もするするって言うててしてないままで。 オカン「Kちゃん(妹)の友達がな、皆で『何であんなんと結婚するん!?!?』って大反対しててんで。」 私『何でなん?』 「ハゲてて不細工って友達は言うの…。で

    chuunenh
    chuunenh 2015/01/04
    「ブログ上ではヤバい人に見えるみたいやけどリアルでは至って普通なので」ずっとネット人格とリアルでは違うってアピールしてるけど、猫をかぶっているのはリアルのほうで本性はネット側なんじゃないかと思ってる。