タグ

blogとWebに関するclaponのブックマーク (7)

  • POP*POP - 世界のニュースをクオリティ重視で -

    Tweet さて2006年11月から開始したPOP*POPですが、ここで一旦更新を休止します。ここしばらく放置気味でしたね・・・ごめんなさい。 もともと「半年間で月間100万PVは達成できるか?」の実験でしたが、1年近くの経験からいろいろなことを学ぶことができました。今後はその知見を他のブログに活かしていきたいと思います。 百式ブログシリーズはしばらく以下の4ブログに集中することにします。POP*POP的な内容はIDEA*IDEAに統合されますのでそちらもあわせてお楽しみください。 百式 ~ 世界のアイディアを日替わりで ~ 海外のユニークなドットコムサイトを日替わりで取り上げます。2000年1月から毎日更新中!一足はやく海外のトレンドをつかみたい人におすすめです。 » 百式(100SHIKI.COM) – 世界のアイディアを今日も明日も明後日も – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のラ

    POP*POP - 世界のニュースをクオリティ重視で -
    clapon
    clapon 2006/11/22
    GIGAZINEみたいなかんじ?
  • 検索の結果をブログに貼り付けられる「BLOGRANGER 2.0」

    BLOGRANGER 2.0」は、ブログ検索の結果をブログパーツに加工したりできるサービスだ。携帯電話からの利用にも対応している。 NTTNTTレゾナントは、ブログ検索の結果をブログパーツなどに加工できるサービス「BLOGRANGER 2.0」を、ポータルサイトgoo上で実験的なサービスを行うサイト「gooラボ」にて、10月2日から1年間の予定で提供する。 これは、NTTのブログ検索サービス「BLOGRANGER」(ブログレンジャー)のフィルタ機能をWebAPIとして提供し、ブログパーツなどの形で提供するもの。BLOGRANGERの検索対象はgooブログ検索と同じだが、インデックスはBLOGRANGER用に新しく作ったもの。 BLOGRANGER 2.0は、以下の3つの機能を持つ。 BLOGRANGERパーツ BLOGRANGER API BLOGRANGERモバイル BLOGRANG

    検索の結果をブログに貼り付けられる「BLOGRANGER 2.0」
    clapon
    clapon 2006/10/03
    ブログレンジャーふたたび
  • ITmedia News:産経が「新聞2.0」 ニュースとブログの統合サイト

    産経新聞グループでネット事業を展開する産経デジタルは6月15日、ニュースとブログホスティングサービス、ユーザー参加型辞書などを統合した新サイト「iza!」(イザ!)β版の運用を始めた。ニュースを一方的に流す従来のモデルから脱却し、ユーザーが意見を書き込める双方向型サイトを目指すとしている。 産経新聞とサンケイスポーツ、フジサンケイビジネスアイ、夕刊フジの紙面から記事を転載。記事ごとにトラックバックを受け付ける。「ビジネス」「エンタメ」といった新聞サイトと同様の記事カテゴリーに加え、「事件です!」「政治も」「コラむ」など、親しみやすいカテゴリー名も採用した。 ユーザー登録して会員になれば、30Mバイトのブログスペースがもらえる。ブログのアクセスランキングや、ブログで話題のニュースランキングも表示。注目度の高いブログを産経新聞の紙面上で取り上げる企画も予定している。 現役記者約60人のブログも

    ITmedia News:産経が「新聞2.0」 ニュースとブログの統合サイト
    clapon
    clapon 2006/06/16
    トラックバックできるニュースという点でまず評価。その先はやってみないとどうなるかわからないな。
  • mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか?

    こんにちは。 質問者様の気持ちなんとなくわかります。 >こんな毎日楽しい生活送ってる人がいるなんて、信じられませんです。 mixiで書かれている日記の内容は誇張も多いと思います。(当に楽しい日もあるんだろうけど)文章の力で普通の生活を何倍もおもしろそうに書くことはいくらでも可能ですから、そういった人たちも蓋を開けてみると別に普通の生活だった、って人も多いのでは? 信じられないほどマイミクが多い人もいますが、友達は数が多ければいいのではありませんよね。友達の数が少なくてもその関係が良好ならいいのです。ましてマイミクの人たちがどれほど親しい人かっていったら親しい人は意外と少ないと思います。劣等感を感じる必要はないと思います。 >正直、見ていて自分が惨めに思えてくることがあります。 私は自分が失恋中のとき、弾けている友達の日記をみてこういう気分になったことがあります(笑)デートの内容があったと

    mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか?
    clapon
    clapon 2006/06/09
    ブログも見せる文章だが、SNSの日記はリアルの友人に読まれることを意識して書いてしまうな。オンとオフの切り分けが難しいという問題点も出ている。
  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

    clapon
    clapon 2006/06/09
    ブックマーク数やブログエントリーは想定規模に及んでないが、意外とWeb2.0ツールは使いこなしてるかも。横とのつながりはなかなか持てていないなあ。
  • Japan.internet.com Webマーケティング - Blog、SNS、ソーシャルブックマークが対象、CGM をリサーチする風評調査サービス開始

    clapon
    clapon 2006/04/06
    風評調査。ネットの話題が世間を動かしつつあるので、こういう調査が出るとは思っていた。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000038-zdn_n-sci

    clapon
    clapon 2006/04/04
    面白そう。世界各地っていろんな言語なのかな。
  • 1