タグ

ブックマーク / portalshit.net (10)

  • プロダクトマネージャーの Job Description

    ソフトウェアエンジニアからプロダクトマネージャーにジョブチェンジするにあたり、社内説明するために作った資料を公開します。プロダクトマネージャーという職種はプロダクトマネジメントについて書いてある(シリコンバレーの PM が書いたもの)でも「定義は会社や組織によって異なる」とあるので、自分の会社でも役割を明確にしておく方がやりやすいだろうと思って作りました。プログラマー/エンジニアは How にフォーカスするけど、プロダクトマネージャーは What にフォーカスする職業だなぁと最近は思っています。 以下は HTML バージョン プロダクトマネージャーの役割 ソフトウェアを継続的に企画・製造してユーザーのニーズを満たし、ビジネス上の成功を実現する ビジネス上の成功とは何か? Product/Market Fit ※図は Dan Olsen のスライドから引用 Product/Market F

    プロダクトマネージャーの Job Description
    d4-1977
    d4-1977 2019/06/15
    プロダクトマネージャーがプロダクト開発で何を担当しているのか完結に書いてあった!
  • ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!

    Twitter で DHH が共有していた記事が面白かったので著者の許可を得て翻訳します。 "If you don't hire juniors, you don't deserve seniors", spot on! We've had phenomenal success hiring junior developers at Basecamp. @jasonfried first tech hire was particularly junior at the time 😂https://t.co/QczMtsou4J — DHH (@dhh) September 21, 2018 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない、というもの。 If you don't hire juniors, you don't deserve seniors (2023) • Isaac Lym

    ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!
  • 良いエンジニアの定義

    今年は転職して働く環境が変わり、自分のエンジニアとしての能力が足りないと痛感させられることが何度もあった。しかしそれは技術力が足りないというよりも、もっとほかのもののように思えた。良いエンジニアとは何なのかについて、今年一年で考えたことを書いてみたい。 良いエンジニアとは何だろうか。技術力が高ければ当然に良いエンジニアと言えるのだろうか。そもそもエンジニアに必要なスキルとは何だろうか。技術力がまず挙げられるだろう。良いエンジニアは当然に高い技術力を持っていて生産性が高いはずだ。 技術力に加えて、プロジェクトマネジメントのスキル(以下プロマネ力と省略)も必要なのではないだろうか。これまでの自分の経験を振り返るに、技術的に秀でたエンジニアはプロマネ力も兼ね備えていることが多いと感じる。技術力が高いエンジニアはプログラミングの能力が高いので、組織や開発体制を「プログラム」する能力が培われるのかも

    良いエンジニアの定義
  • FoldingText

    この記事はできる! Mac OS X アドベントカレンダー 16 日目の記事でしたが遅れて書いています。遅れてすみません。 テキストエディター、普通は文章を書くことに特化してる。しかし最近いろいろおもしろいの出てきてて、書いている内容を理解するやつが登場してきた。今日は FoldingText を紹介します。 FoldingText は TaskPaper を作っていた1 Hog Bay Software が開発している。 TaskPaper は前紹介したことがある。この会社は WriteRoom とかも開発してて、 Mac 好きの間では 7, 8 年くらい前に一世を風靡した。いまは Jesse Grosjean という創設者のプログラマーが一人でやってて、なかなかくせのあるソフトを作り続けている。 何ができるのか Markdown で文章書ける テキストフォーマットの文章を書くという意味

    FoldingText
    d4-1977
    d4-1977 2016/01/11
    きになる
  • クロアチア - ドゥブロヴニク紀行

    2015年6月23日 クロアチア航空のチェックインカウンターでチェックインを済ませ、パスポートコントロールを経て飛行機に乗った。 EU 内の移動は通関的なものがないので非常に移動がスムーズ。まるで国内線に乗り込むかのような感覚だった。 飛行機は小型のもので、乗客はまばらであった。クロアチア航空は機内で配られる紙ナプキンが深紅でしゃれており、スッチーたちも感じが良く、エーゲ航空に比べて最高という感じしかなかった。飲み物はビールをもらったけど、 PAN というクロアチアのビールでとてもうまかった。 一時間半ほどでドゥブロヴニク空港に到着した。ドゥブロヴニク空港には迎えのハイヤーをお願いしてあった。空港はきれいで、迎えに来てくれていたドライバー氏は長身できちんとネクタイを締めていた。すべてがテキトーなギリシャとは全然違う。非常にかちっとしていた。ハイヤーはきちんと洗車されているベンツで、一世代前

    クロアチア - ドゥブロヴニク紀行
    d4-1977
    d4-1977 2015/08/21
    クロアチア!!!
  • Rails などで例外発生したときに Slack に通知するやつ作った

    Rails とかで例外が発生したときに Slack に通知するやつ作った。 exception_notification という便利 gem のプラグインとして動く。 GitHub - morygonzalez/exception_notification-slacky: Notify exception to slack channel Notify exception to slack channel. Contribute to morygonzalez/exception_notification-slacky development by creating an account on GitHub. github.com 実は ExceptionNotification 体に SlackNotifier あるんだけど、通知内容があっさりしてて自分たちのユースケースには合わなかっ

    Rails などで例外発生したときに Slack に通知するやつ作った
  • Rails 4だーワッショーイ!テンションAGEAGEマック

    関わっているサイトの Rails のバージョンが 3.2.20 から 4.1.8 に上がった。自分は割と傍観していて他の人が主にバージョンアップしてたんだけど、いくつかはまりポイントがあって自分も Pull Request 送ったりしたのでやったことを書いときます。 1. session に注意 Rails 4 から Flash メッセージ(ログインしましたとか)を格納する session のオブジェクトが普通の Hash になってる。 Rails 3 ではこれは FlashHash とかいうやつ。 Rails 3 から Rails 4 へのアップグレードで一旦 Rails 4 を出してやっぱりやめて Rails 3 に戻したりとか、ロードバランサーに Rails 3 と Rails 4 で動くサーバーを混ぜてリクエスト捌いたりするとまずいことになる。 Rails 4 のサーバーで ses

    Rails 4だーワッショーイ!テンションAGEAGEマック
  • ページキャッシングやってます

    フッターのキャッシュとかフラグメントキャッシュはできたので、サイトのなかで一番重いアーカイブページのキャッシュを考えてみることにした。 当初はアーカイブページも、一番重い記事一覧表示部分をフラグメントキャッシュしてみていた。しかしあまり効果がなかった。Sinatra は仕組み上、コントローラーにいろいろ書いてしまいがちになり、アーカイブページのコントローラーが Fat になっていた。そのためフラグメントキャッシュをしたところでコントローラーの重い処理はビューがレンダリングされる前に走ってしまい、キャッシュの意味があまりない状態だった。 Rails だったらアクションキャッシュとかあるけど、先日から Folk して改造を進めている sinatra-cache でできるのはページキャッシュとフラグメントキャッシュだけなため、ページキャッシュをしてみることにした。 ページキャッシュの残念な点は

    ページキャッシングやってます
  • Lokka でキャッシュしたい

    Lokka がすごく遅い EC2 の micro で Lokka を運用してたけど、Unicorn が CPU 100% 近く使う状態が続き、リクエスト送ってレスポンスが返ってくるまでに 30 秒近くかかる状態になってて、AWS での運用を諦めざるを得なかった。さくら VPS に戻したところ、CPU 使用率もロードアベレージも落ち着いた。しかしレスポンスは遅くて、HTML が返ってくるまでに 5 秒くらいかかってる。 原因調べた Newrelic を入れて調べてみた。Application が一番遅い。MySQL も遅いけど気になるレベルではないみたいだった。 EC2 に Application さくら VPSMySQL という構成で運用していたのが遅い原因だったかも。App も DB も同じサーバーに置いたら Newrelic 上で Database が遅いと表示されなくなった。つ

    Lokka でキャッシュしたい
  • 『男の本格節約術 — 5年で1000万円貯める52のノウハウ』を読んだ

    最近、蓄財意欲が高まっているので『男の節約術 — 5年で1000万円貯める52のノウハウ』を買って読んだ。 著者は元メガバンク勤務のエリートサラリーマンなので、「そりゃ年収1000万円以上あれば5年で1000万貯まるだろうよ」と思いながら読み始めたんだけど、中身を読んでみると読者の年収はあまり関係ない内容になっている。とにかく節約が大切だ、ということが書いてあった。 以下、気になった点の要約。 資産を形成するために やること 銀行口座残高と総資産残高を月次管理する Excel に毎月の資産の変動を記録する 毎月、資産増加額の目標を設定し、目標と実績の乖離を検証する Excel でグラフを作成する 毎月、手取り給料の25%を積み立てる やらないこと 家計簿はつけない 週五日働いているサラリーマンが家計簿をつけることは事実上無理。 こづかい額は設定しない 「使う額」のことを気にするのではな

    『男の本格節約術 — 5年で1000万円貯める52のノウハウ』を読んだ
    d4-1977
    d4-1977 2012/09/25
    確かに。ちょっと、大変そう。だからこそ、5年で1000万円貯める、なのかなあ。老後かあ
  • 1