タグ

個人ニュースサイトに関するdenkenのブックマーク (46)

  • 個人ニュースサイトってどうして過去ログから情報を拾ってこないの? - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    もったいない気がするんだけどなー。 はい。というわけで、あんまり需要が無い個人ニュースサイト話です。 過去ログありますよね。過去ログ。 個人ニュースサイトさんの過去ログってありますよね。 あれって宝庫ですよ。情報の宝庫。 なんせ、毎日新しい情報を届けている個人ニュースサイトさんですからね。 その情報が蓄積されているわけです。 そんでもって、その情報を後から見てもやっぱり面白いわけですよ。 時事ネタだとしても「あー、このときはこんなことがあったなー」とか思えて、やっぱり面白いですから。 だけど、不思議なことに個人ニュースサイトさんって、他の個人ニュースサイトさんのTOPページあたりに載っている情報は拾ってくるのに、過去ログから拾ってくる人ってめったにいないんですよね。 これって不思議だなぁ……と。 確かに新鮮な情報を広めるというのが、個人ニュースサイトのあり方(笑)なのかもしれませんが、すべ

    個人ニュースサイトってどうして過去ログから情報を拾ってこないの? - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
    denken
    denken 2009/11/14
    俺ニュースは1年前のニュースを再掲してたよね
  • 狐の王国 個人ニュースサイトからReBlogへ、時代は動く

    #1 個人ニュースサイトからReBlogへ、時代は動く 1ヵ月前の記事だが、 なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 というものがあった。 最近ブロガーから良く耳にするのだが「はてぶ」のhotentryに入っても たいしてアクセスがないのはなぜだ。個人ニュースサイトに張られたほうが よっぽどアクセスがとれる…… いやまったくその通りで、実際人気ある個人ニュースサイトに貼られた方がたくさんの人に見てもらえてる。 カトゆー家断絶さん や、 RinRin王国さん にはよくリンクして頂いていて、その度に数千人もの人々が俺の書いた文章を読んでくださっている。当にありがたいことだと思う。 しかし、実は俺自身は、そういうリンク列挙系の個人ニュースサイトというものをほとんど見たことがない。 最近はよくリンクして頂いてるおかげで、refererを辿ったついでにおもしろそうなも

  • コミック版「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の暴走 | Half Moon Diary

    白山さんと黒い鞄 (電撃文庫) (MonoColle ») 鈴木 鈴 ここのか氏のイラストかわええええ!! 可愛い子も美人さんもギャグ絵もいけるここのか氏の作風が、作品の世界観にぴったり填まっていて素晴らしいと思います。  お話の方も、白山さんはじめキャラも立ってるし(特に図書館部のメンツが良い)、いろいろ伏線は張ってあるしで先が楽しみ。辛い展開も考えられるのが不安ですが……。 紅刀三姉妹(スクウェア・エニックス・ノベルズ) (SQUARE ENIX NOVELS) (MonoColle ») 琴羽マクラ ぶっちゃけ痕フォロワーな作品なんですが(と自分は思っている)、ヒロインの3姉妹がみんな可愛いのでおっけーおっけー。特に冬子さんの愛らしさは異常ですよ? 基有能で冷たい人が主人公の前では形無しってのは萌えます。 ……アクション&バイオレンスはどうなのかって? そんなのは飾りで

  • tandi-communications.net - このウェブサイトは販売用です! - ネット コミュニケーション 検索 プロモーション リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! tandi-communications.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、tandi-communications.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    denken
    denken 2009/02/02
    最近個人ニュースサイト界隈はあまり巡ってなかったけど、でも25位以上は痕跡症候群以外は知ってるサイトだった。uniqできるようにしていきたい
  • ベア速、かーずSP、ゴルゴ31取材した「フツーの青年」 (1/5)

    個人サイトの管理人に話を伺うという記事はネット黎明期から現在に至るまでいくつも存在する。しかし、そのなかでも個人が定期的に運営する企画は珍しい。今回紹介する「Interview with Webmasters」は、ニュース系サイトや2chまとめサイトの管理人を中心に30件以上のインタビューを掲載。チャットを使ったインタビューを主な手法としており、様々なサイトの管理人に直接交渉して貴重な情報を提供してきた。 掲載点数の充実もさることながら、サイト管理人との対話を通じてその人を知りたいというコンセプトは、まさに連載のライバル的存在。顔の見えるインターネット 第39回は、そんなライバルサイトを一人で運営する犬氏に、インタビューの原動力やサイト運営の過程で覚えたことなどを根掘り葉掘り聞いた。 なお、今回はクロスインタビューの体裁を採っており、筆者も「Interview with Webmaste

    ベア速、かーずSP、ゴルゴ31取材した「フツーの青年」 (1/5)
  • オタクネタも妹の可愛さも増量した「俺の妹がこんなに可愛いわけがない2」感想 - 平和の温故知新@はてな

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/12/05メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 167回この商品を含むブログ (265件) を見る 8月に1巻が刊行された直後から、 「はてなユーザーのヒロインがいる!」という反応や 「作中にかーずSPやアキバblogが登場!」などなど、 色々と話題になった作品です。 「ネタだけじゃなく、話自体も面白かった」「妹の桐乃が可愛い」という声もあり、 担当編集によると「一ヶ月経たないうちに初版の倍以上刷っていた」くらい好調だったようです。 日付でかーずSPとアキバblog合同の発売記念インタビューが公開されるなど、 かなり宣伝に力を入れていますね。 なお、記事冒頭のバナーは、伏見つかさ氏のblogから引用しました。 宣伝用ということだったの

    オタクネタも妹の可愛さも増量した「俺の妹がこんなに可愛いわけがない2」感想 - 平和の温故知新@はてな
    denken
    denken 2008/12/08
    「8月に1巻が刊行された直後から、 「はてなユーザーのヒロインがいる!」という反応や 「作中にかーずSPやアキバblogが登場!」などなど、 色々と話題になった作品です。」
  • 個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜

    今日のはふと思ったことを書いた雑文です。知識があまりない人間が思いつきで話しているだけなのでそのつもりで。ただ、発展性のある技術的なツッコミなどはむしろOK。あと、似たようなシステムが既にある場合は教えてください。 現在、日のネットには、個人が運営している個人ニュースサイトが山のようにあります。さて、これらは普通のサイトとは別の性質をもっているのではないかと。それは「中継する」というもの。多くの場合、個人ニュースサイトを見ている人は、そこに載っているニュースを見にやってきます。そして気になるものがあれば、そこのリンクをクリックして、そのページに行くでしょう。たしかに通常のテキストサイト*1やブログにもハイパーリンクはありますが、それは文中の副次的な要素としてのものが多いでしょう。しかし個人ニュースサイトの場合、それがメインとなっているケースがほとんどです。ちなみに企業のニュースサイトは、

    個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜
    denken
    denken 2008/11/04
    研究でやれば問題ないですね
  • カトゆー家断絶の更新再開日は? - 予測コミュニティ「こうなる。」

    .ru .рф .рус .ru.com .com .net .org .info .su .moscow .москва .tatar .дети .онлайн .сайт .name .ru.net .com.ru .msk.ru .spb.ru .xyz .site .online .website .design .space .bar .rest .tech .fans .college .love .wiki .ink .press .host .rent .pw

  • 真の個人ニュースサイターが見ておくべきサイト:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より 919 Name_Not_Found :2008/04/21(月) 22:47:46 ID:???

    denken
    denken 2008/04/27
    なんぞこれwwwwww
  • ニュースサイトの財産 - 304 Not Modified

    個人ニュースサイトの管理人様。 あなたのサイトに関することで、言えないことはありますか? 私は、自分の巡回方法だけは言いたくありません。 一つ前の記事で、「ちなみに私の巡回ルートは…」と濁したのもその一つ。ニコニコに更新動画をアップしている時点で隠していないと言う人もいるけれど、あれは隠しまくってます。解像度低いってのもあるけれど、手の内見せてません。あの動画で唯一晒したことは、私の人力検索ウォッチリストはかなりアクティブだということくらい(最近は当時ほどではありませんが)。 RSSリーダー(cococ)には、「2ch」「ニュース」「blog」「SEblog」「ニュースサイト」「競艇」「株」「株2」「はてブ」「人力検索」「サッカー」「友達」「tumblr」のジャンル分けがされていて、合計540フィードが登録されている。どのサイトを見てるの?って言われるとやっぱり恥ずかしくて公開できない。見

    ニュースサイトの財産 - 304 Not Modified
    denken
    denken 2008/03/02
    どこをオープンにしてどこをクローズドにするか
  • 個人ニュースサイトをまとめたい - 理想と幸福と

    冬コミで入手した同人誌ニュースサイト読を読んで思うことがあったので。ちなみにこの同人誌の代表は、もちろん個人ニュースサイトのMOON CHRONICLE管理人のミルトさんです。 おもしろい話が沢山載っていました。個人ニュースサイト好きなら手に入れてもいいのではないでしょうか。専門店への委託はまだまとまっていないようですが……。 個人ニュースサイトは沢山あるけど 新しく個人ニュースサイト始めるのは大変 まとめてみる? で、誰がやる? デメリットもあるけど メリットのほうが大きいと思う 個人ニュースサイトは沢山あるけど 普段はサイト管理に手一杯で自己言及の少ない管理人の皆さんが、個人ニュースサイトについて結構な量を書いてくれました。どのコラムも興味深い話ばかりで、それぞれの個性が伝わってきます。しかし、個性があるということは相性が生じます。かなり大雑把に言いますと、ラノベの情報がほしいのにゲ

    個人ニュースサイトをまとめたい - 理想と幸福と
    denken
    denken 2008/01/13
    個人ニュースサイトはSBMに代替できなかったけど、Tumblrならできるきもするなあ。
  • 2002/06/29 ■たった1行のネタだって、それを見つけてきた「功労者」がいるんデスよ。

    2002/06/29 たった1行のネタだって、それを見つけてきた「功労者」がいるんデスよ。 この岸辺露伴が金やちやほやされるために マンガを描いてると思っていたのかァ――――ッ!! ぼくは『読んでもらうため』にマンガを描いている! 『読んでもらうため』ただそれだけのためだ 単純なただひとつの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ! そしてぼくは『読んでもらうため』 毎日毎日『リアリティ』のある題材(ネタ)を探し続けている! 俺は文章力は人並みだが、 その分「面白いネタを拾ってくる」のには、 拘りを持ってサイトを作っている(ツモリ)。 俺が好きなのは、既出のネタではなく、「まだ他で出ていないようなネタ」。 その為に、動きがありそうなサイトはWWWCの更新チェックに入れ、 ジョジョとゲームネタなら2chのスレも追っかける。 そしてエコールや最近のゲームだとか、 TVや雑誌で見かけた

    denken
    denken 2007/12/31
    はてブを使いたての頃はネタ元欄がないのが不満だった。いまそれをやると大半がホッテントリ経由ということになってぜんぜん面白くない
  • ニュースサイトとSBMという似てるけど重ならない存在 - 北の大地から送る物欲日記

    「ニュースサイトとSBMの差は管理人主導か集合知重視かの違い。 - tomityの日記」を読んで。 ニュースサイトとSBMの違いについて。 ニュースサイトには当然のことながらそのニュースを見に来てくれるユーザー、俗に常連さんがいる。常連さんは何のために来ているかといえば、ニュースサイト管理人の趣向に基づき収集されたニュースを見たいから来ている。言い換えれば、ニュースサイトにくるユーザーは管理人の趣向を求めてきている。 ニュースサイトは、管理人がセレクトして紹介しているニュースを見にいく場所、他の媒体に例えて考えてみたらその管理人が発行している新聞を読みに行く、みたいな感じでしょうか。 紹介する記事のジャンルだったり、付けられたコメントだったり、それぞれの管理人ごとにいろんな特徴があって、それを見たいがためにニュースサイトに行きます。 もう一方のSBMは、自分が興味のある記事をばんばんブック

    ニュースサイトとSBMという似てるけど重ならない存在 - 北の大地から送る物欲日記
    denken
    denken 2007/12/22
    「ニュースサイトの人がソーシャルブックマークに移行してくれなくてもいいから、紹介記事をブックマークに残してくれたらなぁと思うことがよくあります。うまいこと、両方いいとこどりして使えないかなー、と」
  • はてスタ家断絶

    11月7日(水)(最終更新1:20) ■【テスト】はてなスター対応にしてみました Twitterでotsuneさんにご教授して頂き、色々と弄くりました。 というかmicroformatsが全然分かってませんが>< 今のところサイトの方に実装するつもりは全くないです…ご了承下さい。まぁ未来予想図的な感じで。 ■TVアニメ 『H2O〜FOOTPRINTS IN THE SAND〜』 田中涼子&櫻井浩美からのメッセージムービー公開! ■TVアニメ 『ああっ女神さまっ 闘う翼』 放送時間決定! >TBSにて12月8日(土)深夜3時40分にて放送予定 ■OVA 「撲殺天使ドクロちゃんセカンド」 いよいよ今週、第2巻(3、4話)先行オンエア!(MOONPHASEより) ■HERMIT 『世界でいちばんNGな恋』 キャラクター紹介ボイス第8回目配信 関連:Game-Style 『世界でいちばんNG(だ

    denken
    denken 2007/11/07
    これに乗っかってほかの個人ニュースサイトもMicroformatsを導入してくれると革命が起きます。
  • 個人ニュースサイトの公平性

    とある特定の分野の個人ニュースサイトをやっている。多分、最初に始めたのと、地道にコツコツ続けてきたおかげか、その分野では最大手と呼ばれるようになった。公表してないけれど1日10000から12000ヒットぐらい。これで最大手の呼ばれるぐらいに幅の狭い分野なのだ。 そうするとやっぱり出る杭はアレなようで、「馴れ合いうざい」「特定のニュース取り上げすぎ」「某分野の人気投票とか何様?」のような声もちらほらと聞こえてくるようになった。 難しいなと思う。これがごくマイナーなサイトだったら、友人の話題が出てきても、特定の対象に多めにリンクしても、人気投票のアンケートcgiくっつけても、誰も何も言わないだろう。個人のサイトだから。でも、自分のところも、たとえ他のサイトさんよりも多めに人が来るとしても、運営しているのは業界人でもない、どこにでもいるそのへんの一般人なのだ。やはり自分も、友人に私信のひとつも送

    個人ニュースサイトの公平性
    denken
    denken 2007/09/18
    口うるさいユーザが目立ってきたとき、それはユーザ量がキャパシティを超えているということなのだろう。文句を言うユーザには去ってもらうのもバランス調整に一役買う
  • 羅列系ニュースサイトの売却

    サイトの概要 【サイトの概要】 面白いニュースやネタの羅列ニュースサイトです。 【主なコンテンツ】 エンタメ系のニュース紹介 リンク集 RSS配信 【アピール内容】 今流行の羅列系ニュースサイトです。 この分野へ新規参入する場合、大手サイトと相互リンクを取り付ける事が非常に難しく、アクセスを稼ぐ事が非常に困難です。 現状、大手サイトとの相互リンク数もそれなりにありますので、やり方ややる気次第で、更にアクセスを増やし売上を上げる事も可能だと思います。 また、他に事業やサイトをお持ちの方は、それらのアピール手段としても幅広く活用可能です。 私の別サイトへの集客数から広告費換算しますと、月間2〜3万円ほどの価値がありそうです。 【1ヶ月のユニークアクセス(訪問者数)】 15,000〜20,000 【1ヶ月のページビュー】 20,000〜30,000PV 【Yahoo!カテゴリ登録】 なし 【Go

  • 304 Not Modified: 脳に学ぶ、情報収集術〜情報の多い今だからこそニュースサイトをやってみよう〜

    生まれてから3歳までの間、ものすごい数のシナプス(神経をつなぐ回路)が増え続け、1000兆ものシナプスが形成されるらしい。そして大きくなるにつれ、1日200億のシナプスを失うことで、特定の環境で脳が活動していくための微調整を行い、成人になるころにはおよそ半分のシナプスが残り、どのシナプスが残ったかで脳が決まっていくのだという。 人間の脳がこのようにできているというのがなんとなくうれしかった。 意外と多くないですか?必要なものだけを集めていくよりも、まず関係あるものを全部集めてそれからいらないものを省いていくって方が良いということ。脳がこのような作りされているということは、きっとその方が理にかなっているからだと思ったのです。 さて、現代は情報の洪水に溺れてしまう人が多いと言われていますが、同時に与えられた情報ですら素直に信頼できない時代でもあります。今、あなたはどうやって情報を集めていますか

    304 Not Modified: 脳に学ぶ、情報収集術〜情報の多い今だからこそニュースサイトをやってみよう〜
    denken
    denken 2007/07/12
    にょろーん
  • 狐の王国 個人ニュースサイトからReBlogへ、時代は動く

    #1 個人ニュースサイトからReBlogへ、時代は動く 1ヵ月前の記事だが、 なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 というものがあった。 最近ブロガーから良く耳にするのだが「はてぶ」のhotentryに入っても たいしてアクセスがないのはなぜだ。個人ニュースサイトに張られたほうが よっぽどアクセスがとれる…… いやまったくその通りで、実際人気ある個人ニュースサイトに貼られた方がたくさんの人に見てもらえてる。 カトゆー家断絶さん や、 RinRin王国さん にはよくリンクして頂いていて、その度に数千人もの人々が俺の書いた文章を読んでくださっている。当にありがたいことだと思う。 しかし、実は俺自身は、そういうリンク列挙系の個人ニュースサイトというものをほとんど見たことがない。 最近はよくリンクして頂いてるおかげで、refererを辿ったついでにおもしろそうなも

  • 2ヶ月間のはてブの人気エントリーをチェックしてみて思ったこと

    そういえば、最近のネットの情報をそんなに追ってないなあ、と思って、だらだら過去のはてブの人気エントリーを眺めた。あまりさかのぼっても、止め時がなくなると思って適当に10月初めくらいで終了。まるで水の泡のように、情報が浮かんでは消え、浮かんでは消えしている。そういえば、ハルヒのバニーガール問題っていうのもあったな??、とか。北米サイトが無事開設されて何より。 「情報の消費速度が速くなった」というのは、それを助長しているマスコミが(他人事のように)話題に上げる問題だが、ものすごい速度で消費される情報とそれを消費するブックマーカーたち(と他人事のように書いているが、それを読んでいる私も含む)は、瞬間瞬間でしか生きていないニワトリを連想させる。 なんというか、もう少し、「人間のライフサイクルを前提にした情報消費のスタイルの提案」のようなものがあってもいいのではないかと思わないでもないなというか。大

    2ヶ月間のはてブの人気エントリーをチェックしてみて思ったこと
  • Tải game cát tê trực tuyến tiền thật tặng code - Sky88

    Tải game cát tê trực tuyến tiền thật tặng code Những biện pháp ấy đều lý tưởng cả. ông Diệm cho là em dâu có thành ý muốn xây dựng đất nước. Bà nhảy đầm thì rất tài hoa, mà nay thì lại đề nghị cấm nhảy thì ai mà không cho là hy sinh đáng quý. Ông Tổng thống đã tin tưởng như thế rồi thì đề nghị nào mà ông không chấp thuận. tro choii Ngày hôm đó tất cả 45 giáo sĩ tây phương và gia đình bị hành quyết

    Tải game cát tê trực tuyến tiền thật tặng code - Sky88