タグ

言語に関するdenkenのブックマーク (32)

  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    denken
    denken 2011/06/14
    「キライな言語 ⇒ Ruby 滅び逝く言語。一部のギークが趣味で使っているだけ。」
  • これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧めの言語

    一説によると有史以来開発されたプログラミング言語は4000を超えるとされている。その中でどの言語を選べばいいのか初学者にとっては悩みの種であろう。この記事ではそんな初学者のとっかかりとなることを想定して書かれている。 Javascript(お勧め度☆☆☆☆☆)Javascriptは長らく「使えない糞言語」とのレッテルを張られていた言語である。2005年頃からAjaxの台頭で価値が見直され、2010年頃からはnode.jsの盛り上がりで一気にweb開発の主要言語の一つに躍進した。 node.jsは現在活発に開発が進んでおり今年中には実践投入が可能になる画期的なアーキテクチャとなる可能性が高い。それによって「クライアントサイド」と「サーバーサイド」をどちらもJavascriptで開発できることになり、これはよく比較対象にされるLLのライバル達が絶対になし得る事の出来ない独占的なメリットである。

    これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧めの言語
    denken
    denken 2011/02/21
    PHPとPerlわらた
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    denken
    denken 2010/07/28
    言語の文法の違いによる認知の違い
  • かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじを ひじょうに おおくの かたに よんで いただいたようです。まったく よそう して いなかった ことなので、おどろいて おります。とても ありがたい ことです。 ●じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください この きじに たくさんの かたが ブックマークを して くださり、また コメントを かいて くださりました。きじの ないように ついての さまざまな コメントも いただいたのですが、わたしが かんじを ほとんど つかわずに ぶんしょうを かいて いる ことに ついての コメントも たくさん ありました。 ぜんかいの きじからは だいぶ あいだが あいて しまったのですが、きょうは、そうした かながきに ついての コメントを よんで かんがえた ことを かいて みたいと おもいます。 ●きじの ブックマーク・ページ(1) ●きじ

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき
    denken
    denken 2009/12/03
    ひらがなばかりで書かれていて読みにくいけど有益な文章があるのなら、誰かがそれを勝手に漢字仮名交じり文に翻訳して公開したら良い。そういう権利も認められるべき。
  • 痛いニュース(ノ∀`):今使うとかなり痛い2ch用語「キター!」「禿同」「今北産業」「kwsk」 「リア充」も腐りかけてる…2ちゃんヘビーユーザー

    今使うとかなり痛い2ch用語「キター!」「禿同」「今北産業」「kwsk」 「リア充」も腐りかけてる…2ちゃんヘビーユーザー 1 名前: ハナイバナ(東京都):2009/07/21(火) 23:36:19.54 ID:Er1K3Q69 ?PLT 【今使うとかなり痛い!】ビジネス・IT用語 いわゆる"デキるビジネスパーソン"たちがこぞって使っていたような目新しい言葉も、やがては腐る。たとえば「ウィンウィン」。「双方が利益を得られる、みたいな概念はいいけど、言葉としてはもう恥ずかしくて使えない」(35歳・男・不動産)、「TVでも聞かないし、使ってる人も見かけません」(40歳・主婦)など、かなりの腐臭を感じている人が多い。 (中略) その他、ネットにまつわる言葉といえば、ご存じ2ちゃんねるで使われる『2ちゃん用語』も見逃せない。「『キタ―――――!』とか『オマエモナー』とか、ほとん

    denken
    denken 2009/07/28
    専門板も含めて2ちゃんねるなのだと思うのだわ
  • 現代中国語の中の日本語「外来語」問題 - 閾ペディアことのは

    現代中国語の中の日語「外来語」問題(现代汉语中的日语“外来语”问题/現代漢語中的日語“外来語”問題) 王彬彬(日語訳:松永英明) ※見出しの( )内の部分は訳者が付けたものである。 一(中国語の中に非常に多い“日語「外来語」”) 日中間の文化交流史上、非常に興味深く、また意義深いことがある。その中でも二つの時期の状況が特別に注目を引くものである。一つは中国唐代で、一つは近代である。唐代においては、日は貪欲に中国から学習した。中国文化と接触した後、大和民族は初めて文字と遭遇したのであり、このときから書写を学び始めたのであった。日語の仮名は漢字の変形にすぎない。近代にあっては、中国は必死で日から学習した。他の分野はともかく、言語・文字の分野でいえば、近代には、逆に日が漢語の輸出国となったのである。日の「漢語」は東アジア各国の言語システムに衝撃を与え、中国の漢語の中に大量に侵入し

  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    denken
    denken 2008/09/03
    伝統は電灯より新しいてなことを申しましてな
  •  世 界 一 難 し い 言 語 っ て な に ? :VIPPERな俺

    denken
    denken 2008/07/31
    「母語から世界一遠い言語」ってことだろ
  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
    denken
    denken 2008/01/29
    わたしPHP歴5年だけどRubyとかPythonのほうが書きやすいと思う ←文体模写に失敗した
  • 海外アニメファンの悩み「字幕についていけません」 : お茶妖精

    2007年11月07日 海外アニメファンの悩み「字幕についていけません」 ・皆が字幕で見てるというから私もカウボーイビバップやLainをそれで見てみたんだけど、会話についていけないのがわかった。Lainは女性達の声が似すぎてて区別できないから余計に。これって普通なのかな? ・読むのが遅いか読解力が足らないんだ。テキストに慣れるためファイナルファンタジーをやりなさい。 ・私は早く読めるから。でも、オフスクリーンで会話があると辛い。声と顔が一致しないから。名前も覚えられないし。 ・攻殻機動隊とかはそうなるね。会話が哲学的だから。こういう場合は吹き替えの方が理解しやすいとわかった。テキストは目が痛くなるし。あと、吹き替えをあまり見ない私だけどアンチ吹き替え派は嫌い。嫌なら黙って字幕版を見ればいいのに。 ・慣れないなら英語で見てもいいんだよ。日人ってすごく早く喋るからね。 ・私も苦労したよ。でも

    海外アニメファンの悩み「字幕についていけません」 : お茶妖精
    denken
    denken 2007/11/08
    「慣れないなら英語で見てもいいんだよ。日本人ってすごく早く喋るからね。」←慣れない言語を聞くとやっぱりどれも速く聞こえるのかな
  • 糸柳 - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    denken
    denken 2007/10/26
    「糞をしろ」→「糞便が爆発する」
  • まん延するニセルー大柴 - 節電対応中

    ユーは、「ニセサイエンス」というワードをリッスンしたことがあるでしょうか。 これは、みかけはサイエンスのようだけれども、実はサイエンス的とはとても言えないもののことで、「サスペクティドサイエンス」や「似非サイエンス」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とシンクの方も、例として、ブラッド型性格判断やマイナスイオンやゲルマニウムブレスレットなどのネームを挙げれば『ああ、そういうもののことか』とアンダスタンドされるかもしれません。それとも、かえって『え?』とサプライズされるでしょうか。 例えば、ユーもよく知っているように、『マイナスイオンはヘルスにグッド』とポピュラーに言われ、ひところは大手エレクトロニックメーカーもこぞってグッズを売り出すほどのブームになりました。マイナスイオングッズがよく売れたのは、もちろんマイナスイオンのヘルスイフェクトにサイエンス的な裏づけがあるとビリーブ

    まん延するニセルー大柴 - 節電対応中
  • varitext

  • 椎名林檎のアルバムタイトル案自動作成システムだってば池袋

    「Highway Internet」は2008年4月21日より、「GyaO BB ベーシック」として サービス内容を一新、変更させていただきました。 長年のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 今後とも、株式会社USENならびに、「GyaO BB ベーシック」を宜しくお願いいたします。 サービス移行に伴うご質問、お問い合わせはこちら 5秒後に自動的に移動します。

  • W3C、音声合成記述言語「SSML」を日本語対応に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    denken
    denken 2006/08/05
    「新たな対応言語を話す地域においては、パソコンよりも携帯電話を通じたWebの利用が普及しているとし、SSML 1.0が更新されると、携帯電話やパソコンなどを通じて、世界中で合成音声を利用する機会が増えるとしている」
  • R による統計処理

    R による統計処理     Last modified: Sep 08,2009 リンク(50 音順) 石田基広さん R と Linux と... 岡田昌史さん RjpWiki 奥村晴彦さん 統計・データ解析 奥村泰之さん 無料統計ソフトRで心理学 -Passepied- 里村卓也さん マーケティング・サイエンスの道具箱 竹内昌平さん R on Windows 田畑智司さん 統計解析言語 R で多変量解析を行う 中澤港さん 統計処理ソフトウェア R についての Tips R 関連文書邦訳 pdf 版 濱岡豊さん データとの対話(情報処理 3) 『経済・経営のための統計学』(第 8 章;有斐閣) 山義郎さん R - 統計解析とグラフィックスの環境 R 入門 メディアラボ株式会社 Linux で科学しよう! - R 直前のページへ戻る   E-mail to Shigenobu AOKI

  • Comparison with Other Languages

    このページはもはや更新されていません。 Rubyメジャー化(笑)のためにも、ここで他の言語と比較しています。 今回の比較対象はPerl, Python, Tcl, Java, Eiffel, C++ です。 独断と偏見に基づいていますが、嘘を広める意図はないので、 間違い、訂正、補足などあれば matz@ruby-lang.orgまで。 Perl Rubyがずいぶん沢山のアイディアを頂いてきた言語であるPerlRubyと比較すると: Rubyは生まれたときから純オブジェクト指向言語なので使いやすい。一方、 PerlのOOP機能は、OOでないPerlに後付けしたものなので、このOOP機能は (Perlの他の部分と違って)とても扱いにくく、正しく、かつ効果的に用いる のが難しい。多くの人にとって、そして多くの目的にとって、RubyPerlよ りも優れたOO Perlになる。 Rubyのプ

  • 正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記

    「今日の悪文と不正確発音」というまぐまぐから発行されているメールマガジンがありまして、拙作「Web検索エンジンGoogleの謎(asin:488166395X)」が取り上げられていましたよ。 水野貴明(2004)著、「Web検索エンジンGoogleの謎」 で「頻繁にデータを更新すべき」⇒「すべし」 「べし」の終止形を「べき」とする誤りは非常に一般化しており、 正しく「べし」と使っている例は珍しい。 そのわけは、この言葉「べし」は文語なので、 敗戦前の旧仮名遣い時代の旧制中学卒業者および 古文の文法知識が多い者しか正しく運用できぬからである。 うーむ。「頻繁にデータを更新すべき」ってたぶん見出しで、「頻繁にデータを更新すべきである」を略したものとして「すべき」を使っているので、「すべし」だと自分としてはニュアンスが変わってしまう気がするけれども、どうなんだろう。「すべし」は「すべき」よりも命

    正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記
    denken
    denken 2006/06/21
    「すべき」と「すべし」の違いの話。ていうかあれでしょ、「ある」は最初「あり」だったけど、皆が係り結びを連発するものだから「ある」が普通になったって話を古典の授業で聞いた気がするけどそんなもんでしょ。
  • Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found

    2006年06月20日18:20 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages Haskellは難しくない--こともある。 まだVol.33も正式発売されていないというのに、すでにVol.34の原稿書きにいそしむ今日この頃。実はその記事の一つがHaskellだ。「Powered by Ph.Dな言語の解説を中卒がやるのってどうよ?」と我ながら思うが、自分で言うのもなんだがむしろいい記事に仕上がってきているのを感じる。 Matzにっき(2006-06-13) 私:「Haskell難しいですから」 「ええっ?」 というわけで、予告ついでに、HaskellよりRubyの方がずっと難しいことを一つ上げさせていただく。 それは、なんといってもProcオブジェクトだ。 「Rubyの美しくない部分を一つあげよ」と聞いて、真っ先に思い立つのがこれだ。 例えば、logbXをカリ

    Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた