タグ

disabilitiesとworkに関するdiet55のブックマーク (13)

  • 働いても労働とみなされない…障害者が利用するB型事業所の“訓練と労働の境界線” 運営者「人間としての権利を」|FNNプライムオンライン

    多くの障害者が利用する「B型」事業所での製造や梱包などの作業は、制度上「労働」とは認められず「職業訓練」とされているが、これを労働と認定するよう求める裁判が名古屋で起きている。福祉と労働、障害者が働くことの線引きに一石を投じる訴訟の背景を探った。 素早くキャップを外す「エース」 リサイクル工場で働く知的障害のある男性 名古屋市南区にある「リサイクルみなみ作業所」。 この記事の画像(28枚) ベルトコンベヤーで、1分間に約700もの大量のペットボトルが運ばれる。ここでは瑞穂区や南区で回収されたペットボトルをリサイクルのために分別している。 リサイクルみなみ作業所の稲垣伸治副所長: 流れてきたペットボトルの中から、ゴミやカン・ビンとかも流れてきますので、それを分ける仕事です。キャップがついたものは抜き取ります ゴム手袋にエプロン姿で黙々とキャップを外していく、約40人の作業員たち。このうち8

    働いても労働とみなされない…障害者が利用するB型事業所の“訓練と労働の境界線” 運営者「人間としての権利を」|FNNプライムオンライン
    diet55
    diet55 2023/07/20
    ①むずかしい。B型も様々。記事の分別作業は労働に値すると思う。ただ休めなくなるし、「訓練」寄りの作業所も多い。②職員に営業スキルが問われる。B型でも月10万円の仕事を受注している所も③B型を卒業してA型とか?
  • (発達「障害」でなくなる日)反響編:4 同僚にも得意な分野あったのでは…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (発達「障害」でなくなる日)反響編:4 同僚にも得意な分野あったのでは…:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2023/07/13
    一部は正しい、一部は誤り。①障害者自身からどんな特性、合理的配慮が必要かは提案。「就労移行支援」などを経由すれば絶対にやる。②「上司は『うまくやって』 というだけで」、就労定着支援などを頼んでいれば。
  • 『居場所』

    元気な障害者2004年発症。当初はうつ病の診断。転院を繰り返し、発症から10年目で初めて双極性障害という言葉を知りました。休職、復職後、2016年3月に定年退職。2017年7月から障害者枠のパート勤務。 病気のことだけでなく、日々感じたことを書いています。 私は定年退職を迎えるまでの通算5年間、休職し、そのまま退職しました。 休職期間中は社会復帰のために、いろいろなことを試みました。 関連のを読む、当事者会(自助グループ)への参加、カウンセリング、心理療法、などなど。 電車に乗って会社まで行く「通勤練習」もしました。 まず電車に乗って、一駅、二駅。 会社の最寄り駅まで。 駅から会社まで歩く。 と、何日かかけて徐々に会社に近づいてゆく。 しかし、いずれも効果はありませんでした。 そんな中で、最も困ったのが、日中の「居場所」でした。 主治医に相談したところ、図書館を勧められました。 日中、図

    『居場所』
    diet55
    diet55 2023/06/15
    訓練する支援者の側もスキルがないし。30〜40歳代で無資格・未経験で転職をしてきて、平均勤続年数 2~3年で辞めてしまう。精神障害者もコミュ力、生活力はなくても、支援者よりプログラムやExcelのスキルならある場合も
  • 重度の障害抱え寝たきり、「分身ロボット」の遠隔勤務から広がったテレワークキャリア - 弁護士ドットコムニュース

    重度の障害抱え寝たきり、「分身ロボット」の遠隔勤務から広がったテレワークキャリア - 弁護士ドットコムニュース
  • 吉藤オリィ@分身ロボット研究者さんはTwitterを使っています: 「【#分身ロボットカフェ パイロット追加募集決定!】 OriHimeをリモート操作し、移動困難で就労できない人々の新たな働き方を開拓するパイロット店員を新規募集! 障害や就労経験の有無、住む地域、国内外入院寝たきり不問。動けなくても働く意思のある方、次の世代に道を創りたい挑戦意欲のある方求む https://t.co/fZESUeQKLQ」 / Twitter

  • 各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉

    アルバイト集めの難しさを部は分かってくれないとコンビニエンスストアオーナーは嘆く(イメージ、Imaginechina/時事通信フォト) かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。非正規労働者に頼ることで成立してきた日の多くの仕事の現場ではいま、深刻な人手不足に陥り、浮上する気配がない。俳人で著作家の日野百草氏が、「人手不足」に直面させられている人たちの悩みをレポートする。 * * * 「よりどりみどり、選べた時代は終わったのだと思う。昔はコンビニのアルバイトでも求人すれば応募が必ず来て、いろいろ理由をつけて落としたりもしたが、いまは日語が理解できればそれでいい」 都心の繁華街にあるコンビニエンスストア、60代のオーナーが語る。

    各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉
    diet55
    diet55 2023/05/19
    「同様に運輸、福祉、教育などの現場もまた人手不足に悲鳴を」。やーめーてー。「福祉」には優秀な人に来てほしい。無資格・未経験で「障害者には何の興味もない」人ではなく。と、どの業界も思っているのだろうな😞
  • ひとくちカツ4つとどんぶり2杯めし - メルセデスに乗る日記。時々株。

    べ過ぎであることは分かっているんだけどべ過ぎてしまう。今日はヘルパーさんがきた。今日は新しい人がきた。これで3人目。離職率高いな。ピアノのレッスンまで横になる。

    ひとくちカツ4つとどんぶり2杯めし - メルセデスに乗る日記。時々株。
    diet55
    diet55 2023/04/25
    「今日はヘルパーさんがきた。今日は新しい人がきた。これで3人目。離職率高いな。」
  • https://twitter.com/mRZIMNiedDmnKFv/status/1630066016981221376

    diet55
    diet55 2023/02/28
    「ASDの息子がいる今、彼に必死に努力する姿を見せてもらえたことに今更ながら感謝だよ。。 『色々あるけど仕事楽しいです』って言ってたの思い出すとジーンとくるわ。。」
  • 福祉専門職団体、待遇改善など要望〈地域共生推進議連〉|福祉新聞

    あいさつする田村会長(右) 福祉の国家資格を持つ人の活動を支える国会議員でつくる超党派の「地域共生社会推進に向けての福祉専門職支援議員連盟」(田村憲久会長)の総会が12月21日に開かれた。 会合では、日ソーシャルワーク教育学校連盟が、社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格を2023年2月に受ける学生5000人に行った調査結果を発表した。 関心がある分野については「児童・母子」(38%)が最も多く、▽高齢者(32%)▽障害者(31%)▽地域(28%)と続いた。  しかし、実際の就職予定先を聞くと▽高齢者福祉(28%)▽障害者福祉(25%)▽児童・母子福祉(22%)▽医療(13%)▽地域福祉(11%)▽行政(9%)の順になった。理由についてソ教連は、スクールソーシャルワーカーを例に挙げ非正規が9割以上を占め、年収も300万円以下であるなど待遇の低さを挙げた。 その上で小森敦・ソ教連事務局長代理

    福祉専門職団体、待遇改善など要望〈地域共生推進議連〉|福祉新聞
    diet55
    diet55 2023/01/12
    「社会福祉士」などの有資格者が恵まれる世の中になってほしい。昔ながらの「社会福祉法人」ではどこも法人内の100人が理事から誰も資格を持っておらず、福祉の理念・知識・スキルを誰一人理解していなかったりする。
  • 【作業所に行くのを辞めた理由】 |藤永修平

    私は脳性小児麻痺で手足言葉に障害があり、細かい作業はできません。極端な内股歩きで頭を揺らしながら歩きます。言葉は酔った人のように呂律が回らない喋り方です。 障害の程度は二級です。障害の程度は一級が最も重く、二級は一級に次いで重い分類になります。一、二級は重度の分類です。 私は小学四年生まで養護学校に在籍し、それ以降は地域の小中学校に通学しました。高校はミッション系の高校に進学し、大学は香川県の大学に行きました。 これまで多くの方の援助で育って来ましたので、社会に出たらその方々への恩返しをしたく、大学は香川県の大学で社会福祉を学びました。 高校まで一度も一人暮らしの経験はありませんでしたが、大学に入り初めて一人暮らしを始めました。 下宿先は大学から歩いて五分と言う立地条件で、しかも、当時としても珍しくなった賄い付きでした。しかし、賄い付きも大家さんの都合により、賄いは一年でなくなりました。元

    【作業所に行くのを辞めた理由】 |藤永修平
    diet55
    diet55 2022/10/18
    わがままではないと思います。私の周りでも作業所に行ったり止めたりを繰り返している人も多いです。やりがいのある作業が見つかったり、他の利用者と気が合ったり、日中の居場所として使えそうなら、通ってみるとか
  • 『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』

    精神疾患によりアルバイトも向き不向きがある。僕はコンビニのアルバイトができる人はポイントが高いと思う。これは、コンビニでアルバイトができる人は他のアルバイトも広くこなせそうと言う意味である。ここでは、ミスが多く店長に叱られてばかりの人はできるとは言わない。 ある日の診察中、コンビニは色々なことを覚えねばならず、同時にしないといけない業務も多いので大変と言う話が出た。 現代のコンビニはキャッシュカードや交通系パスモなど様々な支払い方法があるし(チャージも含め)、税金の支払いや住民票も取れるようになり、レジ打ちだけできるのでは到底務まらない。 ADHDの患者さんで、コンビニよりもう少し易しそうにみえる居酒屋のアルバイトで、大学生なのにミスがあまりにも多く、店長から高校生やフリーターより遥かに仕事ができないと言われショックを受け、精神科に初診した人がいる。 これは障害に由来するミスの多さと仕事

    『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』
    diet55
    diet55 2022/10/08
    1. コンビニ 2. 居酒屋。「その女子大生は間違いなく留年&退学するような状況だったが(略)今は役場に就職しコロナ対策の部署で忙しく働いている」「喫茶店、ホテル、ツタヤ、スターバックス、ホカ弁の厨房」。清掃
  • クローズド就労は苦労が多い - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    Photo by Do Nhu on Unsplash 障害者が就職するにあたって、はじめから自分の障害を開示する「オープン」と、障害を公表せず健常者と同じ条件で就活する「クローズド」の2種類が存在します。今回は後者、クローズド就労についての話です。 もしクローズド就労が可能であれば、働く側はオープンよりもずっと高い給料を貰えますし、雇う側も障害者雇用の基準を労せず満たせて、互いにwin-winであるかと思われるでしょう。しかし実際は、互いに多くの苦労を抱えるリスキーな側面もあるようです。 バレたら終わる 統合失調症の診断を受けているAさんは、クローズドで就職していますが、その生活は緊張と隣り合わせなのだそうです。障害者手帳や薬を入れるポーチは誰にも見つからないよう厳重に管理し、毎回の服薬はトイレの個室に隠れ、保険証の履歴から毎月の通院を怪しまれないか怯える毎日を過ごしています。 Aさんは

    クローズド就労は苦労が多い - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 「農園型障害者雇用」に7割の障害者が否定的意見 「障害者雇用の実態調査」結果発表

    「農園型障害者雇用」に7割の障害者が否定的意見 「障害者雇用の実態調査」結果発表      〜 障害者から見た「農福連携」と「農園型障害者雇用」の評価に明暗が〜 現在、障害者雇用を実施する企業で数多く見受けられるようになった「農園型障害者雇用」。一般的には国が推進する「農福連携」との違いも分かり辛いところですが、今回、「障害者雇用の実態調査」を行ったところ、障害当事者の7割が「農園型障害者雇用」に否定的な意見を持っている事が分かりました。以下、アンケート調査の詳細な結果を記載致しましたのでぜひご覧ください。 KindAgent株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役:茅原亮輔)は、障害者雇用に農業を取り入れるなど多様化する障害者雇用の実態を調査するため、「障害者雇用の実態調査」を行いました。民間企業で働く男女20代~50代の身体・知的・精神障害いずれかの障害のある当事者およそ1000人

    「農園型障害者雇用」に7割の障害者が否定的意見 「障害者雇用の実態調査」結果発表
    diet55
    diet55 2022/05/20
    障害者雇用のコンサルタントなどを行っている会社らしい。「有効回答1017人のうち、402人がとても良くない取り組みと選択、次いで302人が良くない取り組みと選択しました。」
  • 1