タグ

リモートワークに関するefclのブックマーク (5)

  • 今までに経験したリモートワークを振り返る - かまずにまるのみ。

    これはリモートワーク Advent Calendar 2015 20日目の記事です。 www.adventar.org 現在、オフィスのない会社でソフトウェアエンジニアとして働いています。 これまで3社でリモートワークを経験してきたので、ざっと振り返ってみます。 1社目: チーム内で唯一人のリモートワーカー(3-4年) 2社目: エンジニアのみ週1-2回のリモートワーク(2年) 3社目: オフィスのない会社でメンバー全員リモートワーク(new!) 1社目: チーム内で唯一人のリモートワーカー リモートワーク1社目。 受託の Web アプリケーション開発の会社でした。 元々は普通に毎日オフィスへ出社して勤務していたのですが、あるとき家庭の事情により通勤が難しくなってしまい、リモートワークへ切り替えてもらうことになりました。 ルール リモートワークを始めるにあたって、以下のようなルールが取り決

    今までに経験したリモートワークを振り返る - かまずにまるのみ。
    efcl
    efcl 2015/12/20
    リモートワークにおける課題となる点についてまとまってる。 働き過ぎる、オフィスとリモートでの情報格差の問題、コミュニケーション手法、サボリスクについてなど
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
    efcl
    efcl 2014/12/08
    非同期(コンテキストの情報をつけて)に対応出来るコメントを書くという話
  • 在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    この記事について この記事はHeartRails Advent Calendar3日目の筈でした。 趣旨 HeartRailsに入社した。そこで、リモートを通じて受託開発などを行っている。ちょうど1ヶ月ほど経ったので、リモートワークに関しての所感をメモしておこうというのが今回の記事の趣旨。 なぜリモートワークをやろうと考えたの? 割と働き方で体調を崩すことが多くあったので、「これは自分の働き方を見直さないとマズイな」と思い、あまり一般的な働き方に囚われず、自分にあった働き方を見つけようと思ったのがきっかけ。そうなると、現状として二つの働き方があって、「リモートワーク」か、あるいは「短時間勤務」になるかなと考えたので、そのあたりを中心に見直した結果、HeartRailsの働き方がマッチしているかなと思ったので、そういう経路で働き始めたという経路。 リモートワークを中心にすることに関して不安は

    在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    efcl
    efcl 2014/12/08
    "ある種の人間にとっては、「リモートよりもオフィスにいたほうがサボりやすい」という、上記のような側面を考慮に入れていないということを実感した"
  • リモートワークのチームのための3つの会議シーンとツールの使いかた | Social Change!

    在宅勤務などのリモートワークをうまく実現するポイントは、必要以上に特別な働き方だと考え過ぎないことではないかと考えていますが、それでもやはり実際にオフィスで働くのとは違う場面にでくわします。「会議」もその一つです。 私たちソニックガーデンでもリモートワークを実践しています。(リモートワーク(在宅勤務)を導入するためのポイントと残された課題) ソニックガーデンでは今となっては、在宅勤務というのはもはや当たり前の仕事風景になりました。リモートワークにおいて、お客さまとの打ち合わせや、社内の会議などをどのように行っているのか、また、そのために私たちが使っているツールについて、この記事では紹介したいと思います。 Office Now Outdoor Meeting / Office Now 「会議」をなくせばうまくいく? リモートワークでは会議をどうするのか、これはリモートワークに取り組もうとする

    リモートワークのチームのための3つの会議シーンとツールの使いかた | Social Change!
    efcl
    efcl 2014/10/18
    リモートワークを進めるためのツールについて。 会議のリモート化
  • リモートワークの問題意識 - 40歳からのキャリアチェンジ

    「リモートのメンバーがいる状況でのファシリテーションについてどうすればいいのか手応えを掴んできた」 っていうことしゃべっていたのをふと思い出し、連絡をした所、gaoryuさんも日々、模索中とのことで、似た境遇の人同士でしゃべれば何かヒントになるかなと思って来週会うことになりました。 どうせなら、似た境遇の人を他にも誘ったほうがより議論が深まるかなと思ったので、知り合いを誘って来週そんな感じで集まることになってます リモートのワークスタイルを3ヶ月やってみて感じてることより と書きましたが、先日これを話題にして、私、id:gaoryuさん、@kyannyさんの3名で集まったのですがかなり濃い話が出来て、ブログにまとめようと思ってもうまくまとめきれない状況になってます^^;) その時に感じた熱量というか想いみたいなものを忘れないように、ひとまず、まとまりそうなところだけ書いておこうと思います。

    リモートワークの問題意識 - 40歳からのキャリアチェンジ
    efcl
    efcl 2014/10/18
    リモートワークの問題意識
  • 1