タグ

ブックマーク / fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp (1)

  • 【エッセイ】幸福を善意の行動につなげる - Ylab 東京大学 山内研究室

    ウェブ上には、Q&Aコミュニティやオープンソースによる情報提供など、人々の善意を基盤とした学習支援の仕組みがたくさんあります。このような善意による寄附のシステムはどのようにして維持されているのでしょうか。 この問題を考える上で興味深いレポートが、Harvard Business Schoolから出されました。 Feeling Good about Giving: The Benefits (and Costs) of Self-Interested Charitable Behavior. http://www.hbs.edu/research/pdf/10-012.pdf この報告書では、善意の寄附による行為が発生し持続するメカニズムについて、著者らの研究を含めた様々な領域の実証研究のレビューから明らかにしています。 要点をまとめますと、以下のようになります。 1)自分のことを幸福だと感

    efcl
    efcl 2021/03/27
    慈善行為/寄付と幸福感に正のフィードバックがあるという話とインセンティブを目的にした場合は長期的意欲が下がるという話
  • 1