タグ

accessibilityとdocumentに関するefclのブックマーク (12)

  • デジタル庁デザインシステムβ版

    デジタル庁デザインシステムは、スタイリングの考え方を提供するデザイン言語、情報の視覚表現とインタラクションを具現化するUIコンポーネント、ユーザビリティとアクセシビリティを踏まえた設計や実装のためのガイドラインから構成されるデザインアセットです。 デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」の実現に寄与することを標榜し、官公庁や地方自治体などの行政機関や公共性の高い組織等のウェブサイト/ウェブアプリケーション/オンラインサービスまたはシステム等で利用することを念頭に置いて構築されています。

    デジタル庁デザインシステムβ版
    efcl
    efcl 2024/06/02
    デジタル庁のデザインシステム。 デザイン、コンポーネント、ガイドライン、アクセシビリティについてまとめられている
  • WAI-ARIA 1.0 Authoring Practices

    How to build accessibility semantics into web patterns and widgets ARIA Authoring Practices Guide (APG) Home Learn to use the accessibility semantics defined by the Accessible Rich Internet Application (ARIA) specification to create accessible web experiences. This guide describes how to apply accessibility semantics to common design patterns and widgets. It provides design patterns and functional

    WAI-ARIA 1.0 Authoring Practices
    efcl
    efcl 2024/05/03
    WAI-ARIAを使ったデザインパターン、ランドマークの使い方、名前の付け方について紹介しているドキュメント
  • Cloudscape - Cloudscape Design System

    Cloudscape offers user interface guidelines, front-end components, design resources, and development tools for building intuitive, engaging, and inclusive user experiences at scale.

    Cloudscape - Cloudscape Design System
    efcl
    efcl 2022/07/20
    AWSで使われているデザインシステム。 デザインシステムの原則を書いたドキュメント、Reactコンポーネント、利用する時のパターンから構成されている。
  • A11yAutomation

    A11y Automation Tracker A more thorough way to track the potential accessibility violations and the automated linters and tests currently available. Accessibility Automation Catch potential a11y violations faster. It can be hard to keep track of the potential accessibility violations in your code. More automation is being created for linting rules and tests-- and now there is a single site to trac

    efcl
    efcl 2022/03/21
    アクセシビリティの問題について項目ごとに解説とLint/自動テスト/手動テストでのチェック方法、関連するWCAGなどドキュメントがまとめられているサイト
  • Homepage - Access Guide

    Welcome to Access Guide, a friendly introduction to accessibility! Browse the cards below to learn more about the guidelines.

    Homepage - Access Guide
    efcl
    efcl 2021/07/13
    WCAG 2.1の解説サイト。 どのように実装するか、どのようにテストするか、実際の例について
  • A11Y Style Guide

    This application is a living style guide or pattern library, generated from KSS documented styles...with an accessibility twist. No matter your level of development or accessibility expertise, there are ways to help contribute to the a11y style guide. Why did this project start? We wear a lot of hats as front-end developers. Depending on the client or company you work for, you may be the designer,

    efcl
    efcl 2018/10/30
    アクセシビリティスタイルガイド
  • 色覚の多様性と視覚バリアフリーなプレゼンテーション

    細胞工学Vol.21 No.7~9 2002年7~9月号[色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーション] ・文章に関しては、秀潤社と著者に著作権がございます。

    efcl
    efcl 2018/08/02
    色盲について詳しい資料
  • Ameba Accessibility Guidelines

    概要 Ameba Accessibility Guidelinesは、Amebaのサービスを利用するユーザーの「誰もがいつでも迷わずコンテンツを楽しむことができる」ようにするための、制作指針集である。 Amebaのサービスに携わるコンテンツや開発者は、高品質なサービスを提供するため、ガイドラインに沿った制作/開発を強く推奨する。 ガイドラインで掲載している事例や実装方法はAmebaでの事柄である。失敗例で実装していても、WCAG 2.0(2.1)の各項目に適合できる場合もあり、適合・不適合の判断はWCAG 2.0(2.1)を参照のこと。 対象となるサービス ガイドラインに準拠するサービス一覧。 各サービス毎に、アクセシビリティ改善プロジェクトの目的と対象とする範囲を定義する。 アメブロ 各項目の構成 適合レベル 達成基準を対応する目的と意義、対応すると得られるメリットなど 具体例 実装

    Ameba Accessibility Guidelines
    efcl
    efcl 2018/05/25
    Amebaのアクセシビリティガイドライン。 項目ごとにWCAG 2.0との対応項目、悪い実装例、良い実装例が書かれている
  • Cupper

    Documentation for the Cupper documentation builder, built with Cupper itself. Print version The Cupper Documentation Builder Welcome to Cupper: a documentation builder for inclusive designers and those trying to be inclusive designers. These are Cupper’s docs, but they are also an example of a site built with Cupper. Here are some of its features: Built with Hugo, so easy to structure content and

    efcl
    efcl 2017/11/23
    PWAやWCAG、Inclusive Designなどのパターなどを含んだテンプレ
  • インクルーシブデザインの原則(「Inclusive Design Principles」日本語訳)

    この「インクルーシブデザインの原則」は、利用者を最優先に考えることです。永続的な障害がある利用者、一時的または状況的な困難に直面している利用者、あるいは能力が変化してゆく利用者 (つまり、私たちみんな) のニーズに合わせてデザインすることです。 ここに掲げた原則は、デザイナー、ユーザーエクスペリエンスの専門家、開発者、プロダクトオーナー、プランナー、イノベーター、アーティスト、思想家など、ウェブサイトやアプリケーションの設計と開発に携わるあらゆる人に向けて、インクルーシブデザインに対する幅広いアプローチを提供することを目的としています。 あなたの作ったインターフェースがすべての人に同等の体験を提供できるようにして、利用者がそれぞれのニーズに合った手段を用いても、コンテンツ品質が損われることなくタスクを達成できるようにしましょう。 詳しい説明 置かれている状況、選択する手段、利用する文脈など

    efcl
    efcl 2017/09/15
    「インクルーシブデザインの原則」の翻訳
  • FRESH LIVE Accessibility Guidelines

    概要 FRESH LIVE Accessibility Guidelinesは FRESH LIVEのサービスを利用するすべてのユーザーがコンテンツを楽しみ、そして配信できるようにするための制作指針集である。 FRESH LIVEのサービスに携わるコンテンツ、及びUIの開発者(フロントエンドエンジニア / デザイナーなど)は、高品質なサービスを提供するため、ガイドラインに沿った制作/開発を 強く推奨する 対象 FRESH LIVE 視聴面 https://freshlive.tv FRESH LIVE 配信管理画面(FRESH CAST)https://broadcast.freshlive.tv のすべてのページとコンテンツを対象とする。配信管理画面では、管理画面のアクセシビリティと同時に、ユーザーがアクセシブルなコンテンツを提供できるよう努めるが、ユーザーから提供されるコンテンツや情報

    FRESH LIVE Accessibility Guidelines
    efcl
    efcl 2017/09/08
    FRESH!のアクセシビリティガイドライン
  • Accessibility – React

    Why Accessibility? Web accessibility (also referred to as a11y) is the design and creation of websites that can be used by everyone. Accessibility support is necessary to allow assistive technology to interpret web pages. React fully supports building accessible websites, often by using standard HTML techniques. Standards and Guidelines WCAG The Web Content Accessibility Guidelines provides guidel

    Accessibility – React
    efcl
    efcl 2017/06/27
    Reactのアクセシビリティについてのドキュメント。 WAI-ARIA、フォーカスコントール、 https://github.com/davidtheclark/react-aria-modal 、ESLint、テストツール、スクリーンリーダーについて
  • 1