タグ

documentとarticleに関するefclのブックマーク (12)

  • ドキュメントを誰のために書いていますか

    Solo Technical Writer のやざきです。いまは株式会社ソラコムで、SORACOM Users (通称、SORACOM ユーザーサイト) というサイトの管理をしています。「ユーザー」と書いていますがれっきとした公式サイトです。 先日、個人的な立場として (とても大切)、次世代 Web カンファレンス 2023 Technical Writing セッション (Togetter) で議論をさせていただきました。もしまだ聞かれていない方がいらっしゃったらぜひ聞いてみてください。 今回は、そこでは話し足りなかったことの一つ「ドキュメントを誰のために書いていますか」について補足しておこうという記事です。 誰のために書いていますか 「読者のため」に書きましょう。これが原理原則だと思います。 ですが、「読者」を正確に把握できますか?と考えると、現実には難しいことが多そうです。つまり「読

    ドキュメントを誰のために書いていますか
    efcl
    efcl 2023/12/31
    "ドキュメントを誰のために書いていますか?という問いに対して、「ユーザー (主な読者) の代表のつもりの自分」「エンジニアの代わりのつもりの自分」「3 か月後の自分」を考えながら"
  • 社内技術ドキュメンテーションを科学する - スタディサプリ Product Team Blog

    最終更新日: 2024年02月27日(月) 1. ご挨拶 2. 記事執筆のモチベーション 3. ワークショップを通じて得たフィードバック 3-1. Pains -過去抱えた/現在進行形で抱えている辛み- 3-2. Approaches/Solutions -Pains を解消するために取った方策や導き出した解決策- 3-2-1. えいやで場所を決め打ちしてしまう(e.g., GitHub Wiki + Google docs しか使わない) 3-2-2. 個人的に、2023/12/05時点で〜みたいな書き方を心がけている 3-3. Tips -効果的な手法- 4. オーディエンスからの反響 4-1. 気づきや学び・NEXT ACTIONS 4-2. プレゼンター(@hayat01sh1da)へのフィードバック 4-3. Slack での反応 5. おわりに 1. ご挨拶 初投稿となります

    社内技術ドキュメンテーションを科学する - スタディサプリ Product Team Blog
    efcl
    efcl 2023/12/21
    社内ドキュメントの管理や考え方、書き方について。 HonKitを利用してるケース
  • Announcing Angular.dev

    Angular first launched in 2016 as a way to help developers build modern web applications. Throughout its history, Angular has made millions of developers successful. Over the past several releases, we’ve focused on improving performance and developer experience on the modern web. Our momentum includes a revamp of Angular’s reactivity system, SSR, and dozens of additional features. Later this week,

    Announcing Angular.dev
    efcl
    efcl 2023/11/07
    Angularの新しい学習サイトが公開された。 WebContainersを使いブラウザ情報で直接編集できるチュートリアルやドキュメントなどが用意されている
  • https://github.com/farm-fe/rfcs/blob/main/rfcs/003-partial-bundling/rfc.md

    efcl
    efcl 2023/11/03
    FarmのPartial Bundlingの仕組み。 Dev環境でファイル単位でリクエストをすると膨大となるため、全体として20~30ぐらいのファイルに落ち着くようにbundleする仕組み。 依存グラフからモジュールのグループ化、mutableとimmutableを分
  • Chrome user device characteristics report  |  Blog  |  Chrome for Developers

    Developers are constantly wondering about what kind of audience they are developing for. Are they using high end devices with large RAM? What connection are they using (for example Wi-Fi, 2G) and so on. The answers to these questions can affect product development decisions such as choosing the technologies to render the content. This report provides timeline data to inform developers on these que

    efcl
    efcl 2021/09/30
    Chromeの使用統計データから、RAM、コア数、ネットワークの接続種類、WebGLのハードウェアサポートについてのデータを国ごとにまとめたレポート。 Android、Windows、ChromeOSにおいての統計データがまとめられている
  • 公式ドキュメントの読み方

    「公式ドキュメントを読め」というのが急に話題になっていたので自分なりに整理してみました。 注意: そんなに真面目に推敲していません。フィーリングで書いているので実態に即してない部分もあるかも…… 公式ドキュメントとは何か あなたが使おうとしている道具 (ライブラリ、フレームワーク、プログラミング言語、ミドルウェア、コマンドラインツール、etc.)[1] は必ず誰かによって作られています。ある程度成熟した道具であれば通常、その作った人・組織自身によって公開されているドキュメントがあるはずです。これが公式ドキュメントです。 公式ドキュメントは、OSSにおいてはソースコードと双璧をなす最も信頼できる資料のひとつです。ソースコードが非公開の場合は通常、公式ドキュメントが最も信頼できる資料でしょう。 (以降はOSSを主に想定して説明します) たとえば…… Python のソースコードはGitHub

    公式ドキュメントの読み方
    efcl
    efcl 2021/07/27
    公式ドキュメントの構造とメリットについて
  • A Roadmap for Angular

    At the beginning of 2020 at ng-conf Hardwired, I talked about how we were evolving the team, improving our processes, and working to build stronger connections with the Angular community. One of the most important steps we are taking towards these goals is sharing more about what we’re working on, and some of the projects we’re considering for the future. Today we’re adding a page on angular.io wi

    A Roadmap for Angular
    efcl
    efcl 2020/08/10
    Angularのロードマップが公開された。 TypeScript 4.0への対応、RxJS v7への対応、Trusted Typesのサポートなどが進行中。 将来的な予定としてZone.jsのオプショナル化、Legacy View Engineの削除、NgModulesの削除などが予定されている。
  • Introducing the MDN Web Docs Front-end developer learning pathway – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Saboya Gustavo Great initiative! Never coded before 2020, and I intend to become a front-end developer since the beginning of this year. Sometimes, my path has slowed

    Introducing the MDN Web Docs Front-end developer learning pathway – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    efcl
    efcl 2020/06/16
    MDNのフロントエンド開発者向けのドキュメントについての紹介記事
  • MarkdownやAsciidoc中に書いたJavaScriptのサンプルコードをdoctestするツールを作った

    技術書、ブログ、READMEを書いてていて、文章中に出てくるコードブロックのコードをテストしたいことがあると思います。 そのサンプルコードが当に動いてるのか不安になることがあるからです。 power-doctestは、そのコードブロック中のコードにコメントを入れるだけでテスト可能にするツール群です。 power-doctestの例 具体的な例から見ていきます。 次の例では、Markdownで説明とJavaScriptのコードブロックを書いています。 デフォルト引数を使って書くことで、このような挙動は起きなくなるため安全です。 デフォルト引数では、引数が渡されなかった場合のみデフォルト値が入ります。 ```js function addPrefix(text, prefix = "デフォルト:") { return prefix + text; } // falsyな値を渡してもデフォルト

    MarkdownやAsciidoc中に書いたJavaScriptのサンプルコードをdoctestするツールを作った
    efcl
    efcl 2019/09/03
    MarkdownやAsciidocのコードブロック内のJavaScriptコードをdoctestするツールやライブラリについて。 コメントで式の期待する評価結果を書くと、assertに変換してテストできる。
  • Writing the Docs

    efcl
    efcl 2018/07/07
    ライブラリのドキュメントを書くツールについて。
  • New flexbox guides on MDN – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    In preparation for CSS Grid shipping in browsers in March 2017, I worked on a number of guides and reference materials for the CSS Grid specification, which were published on MDN. With that material updated, we thought it would be nice to complete the documentation with similar guides for Flexbox, and so I updated the existing material to reflect the core use cases of Flexbox. This works well; wit

    New flexbox guides on MDN – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    efcl
    efcl 2018/01/08
    FlexboxのガイドがMDNに追加された
  • ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう

    この記事はECMAScript 2015の事始めとして、ライブラリをECMAScript 2015で書いて公開するというところから始めるのがいいのではという内容です。 ECMAScript 2015(ES2015)はES6とも呼ばれていてどちらも同じものを指しますが、この記事ではES2015に統一します。 ECMAScriptのバージョンについては次のページを参照してください。 ECMAScript · JavaScriptの入門書 #jsprimer 2018-12-27: 追記 textlint/textlint-rule-helperのmasterはTypeScriptの実装へ変換されています。 Babelの実装はhttps://github.com/textlint/textlint-rule-helper/tree/2.0.1から参照できます Babel から TypeScrip

    ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう
    efcl
    efcl 2015/01/10
    ES6でライブラリを書いて、テストしてnpmに公開するまでの流れ。 6to5+power-assert+mochaの組み合わせを設定ファイルレスで行う話
  • 1