タグ

ブックマーク / www.techdoll.jp (3)

  • Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.

    ソーシャルブックマーク「Delicious」が、競合の「Pinboard」に買収されたそう。 って、今となっては、Deliciousってなんのこと?!という人も多いよね。日でいうところの はてなブックマークみたいなものかな。個人的にはてなブックマークはたんまーに見る程度なのだけれど、たぶん近いもの。 母を探して三千里 image via. Flickr いまの日で知名度が低いであろうDeliciousについて書こうと思ったのは、こんなに人が依存して(ブクマは使えば使うほど離れられないもんね)、愛されている(”いた”、と過去形のほうが正確か)サービスでも、時代の流れや悪い経営判断、顧客とのコミュニケーション不足でこうなってしまうんだな…という悲劇の例だと思ったから。 調べてみたところ、Deliciousの「母を探して三千里」の経緯はこんな感じらしい。 2003年:Joshua Schac

    Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.
    electrica666
    electrica666 2017/06/06
    本当にはてなと対照的だわ
  • Google+ユーザの83%はインアクティブ – TechDoll.

    サービスリリースから2ヶ月経ったGoogle+さん。周りでも(特にtech savvyな人かな)Google+がいちばんイイみたいな人が多い気がする。ユーザ獲得のスピードはハンパないし短期間でかなり注目を浴びてる。そんなソーシャルメディアの新星に関するインフォグラフィックが公開されたよ。 調査によるとユーザ数は多いものの、実際にサイトに訪問しているユーザは少ないと。1000万人のGoogle+ユーザを対象にBime Analyticsが行った調査結果。 Google+ユーザの83%がインアクティブ。とはいえアクティブ率はすべてのソーシャルネットワークが抱える課題。少数のアクティブユーザと大量のサイレントマジョリティ。Twitterも同様、10行もツイートしていないユーザが80%、一度もツイートしていないユーザが40%。(調査) 学生が支配。8月中旬からGoogle+のユーザの多くが生徒。わ

    Google+ユーザの83%はインアクティブ – TechDoll.
    electrica666
    electrica666 2011/08/23
    海外と国内じゃ流行ってるサービスも違うから一概に言えないけど、招待でアカウント取ってちょっと試して結局ツイッターしてるって人が多い気はする。海外ならそれがFBになる感じなのかな。
  • ソーシャルログイン、意外にもFacebook以外が60%を占める – TechDoll.

    でもいっぱい目にするTwitterやFacebookのアカウントを使ったログイン。そんなソーシャルログインでもっとも人気なのはやっぱりFacebook、でもそんなに余裕はない感じ。350,000件のウェブサイトを対象に行った調査結果。 Facebookは友達や家族と交流するための場、Twitterは影響力の高いインフルエンサーをフォローして意見を交換する場所、LinkedInはビジネスなネットワークを維持・管理する場所、GmailやYahoo!は相手と直接やり取りする場所。それぞれのソーシャルネットワークをユーザがどう使っているか、どう使ってほしかによって、どれを自社サイトで使うべきかも変わってくる。 前半期にはFacebookがGoogleを抜いてもっとも人気なログインサービスになった。今期もそれは変わらず、Facebookを使ったログインは全体の39%。Googleが30%。Yah

    ソーシャルログイン、意外にもFacebook以外が60%を占める – TechDoll.
    electrica666
    electrica666 2011/08/02
    Googleが共有データ欲しがるはずだわー
  • 1