科学に関するequalsuのブックマーク (2)

  • 意識を科学の研究対象にすることはできるのか - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 意識って、科学で研究できるんでしょうか。 疑問に思ったので、考えてみます。 考えられる1つの前提 科学って客観的に考えますよね。 でも意識って、主観的なものですよね。 例えば、私が悲しい気分を持つとき、その悲しみの感情は私の心の中で生じるものなので、主観的なものです。 もしそうなら、自分の意識を知ることができるだけ、他人の意識を考えることはできない。 意識が客観的なものではないとすると、科学で意識を研究することなんてできないのではないか、という気がしてきます。 つまり、科学で意識を研究するときには、次のようなことになるかもしれません。 1.科学は客観的でないといけない。 2.意識は主観的なものである 3.したがって、意識を科学的に研究することは不可能である。 よりわかりやすく言うと、次のようになります。 1.科学的な研究が可能なのは、客観的に観察可能な現象だけである

    意識を科学の研究対象にすることはできるのか - 田中たかあきの哲学ブログ
  • 現生人類最古のDNA解読、「人類大移動」解明手掛かりに 研究

    フランスのEyzies-de-Tayacにある先史博物館で、ネアンデルタール人の復元像を見る来館者(2008年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【10月23日 AFP】現生人類ホモ・サピエンス (Homo sapiens) の骨から採取された、これまでで最も古いDNAを解読したとの研究論文が、22日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。現生人類による世界の「大移動」を解明する手掛かりとなる大きな成果だという。 ドイツ・マックス・プランク進化人類学研究所(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)の遺伝学者で、ネアンデルタール人(Neanderthal)研究のパイオニアでもあるスバンテ・ペーボ(Svante Paabo)氏率いる研究チームによると、研究の対象となった骨は、2008年にシ

    現生人類最古のDNA解読、「人類大移動」解明手掛かりに 研究
  • 1