ゲームに関するequalsuのブックマーク (11)

  • 現代〜近未来の国際政治をテーマとしたストラテジーゲーム「Realpolitiks」とはどんなゲームなのか

    現代〜近未来の国際政治をテーマとしたストラテジーゲーム「Realpolitiks」とはどんなゲームなのか ライター:徳岡正肇 ストラテジーゲームにはさまざまなジャンルの作品があり,世界中で多くのプレイヤーに愛されている。 「Civilization」シリーズのように抽象化がよく効いた作品があれば,Paradox Interactiveのシリーズ作品のように歴史に寄り添う姿勢を強く持ったものもある。昨今では宇宙を舞台とした作品も人気があり,MOBAのようにe-Sportsの中心的な存在となっているストラテジーゲームだってある。もちろん,「信長の野望」や「三國志」シリーズは安定した人気を博している。 一方で,これだけ多数の作品が存在するジャンルでありながら,ストラテジーゲームには手薄な領域もある。それが,「現代」だ。 そもそも現代を舞台にしたストラテジーゲームを作るのは,端的に言って難しい。な

    現代〜近未来の国際政治をテーマとしたストラテジーゲーム「Realpolitiks」とはどんなゲームなのか
  • スプラトゥーンのマップの元ネタ

    シオノメ油田ハコフグ倉庫ホッケふ頭モズク農園 モンガラキャンプ場アンチョビットゲームズこの辺よく分からない デカライン高架下ゴリラ公園?いまいち自信なし Bバスパークベニスビーチスケートパーク https://lainsidertours.com/wp-content/uploads/2014/10/skate-park.jpg アロワナモールアラモアナショッピングセンター http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/019/93/N000/000/002/AMC1_20081001225309.jpg これは見た目名前ともにまんま ネギトロ炭鉱みんな大好き軍艦島 タチウオパーキング辰巳第一PA http://portal.nifty.com/2011/12/22/a/img/pc/shuto08-01.jpg ヒラメが丘団地昔の自殺の名所高島平団地 h

    スプラトゥーンのマップの元ネタ
  • 「テトリス」32周年、その裏にはライセンスを巡る泥沼劇があった

    1984年に旧ソ連で開発されたゲーム「テトリス」が2016年6月6日に生誕32周年を迎えました。テトリスは今や世界中で知られるほど知名度がありますが、そこに至るまでには複雑なライセンスをめぐる各企業の泥沼の戦いがありました。 Tetris: the remarkable, weird story behind the game | Den of Geek http://www.denofgeek.com/games/tetris/30840/10-remarkable-things-about-tetris 世界的に有名なパズルゲームの「テトリス」を開発したのは、ロシアゲーム開発者のアレクセイ・パジトノフ氏です。1984年当時の旧ソ連は冷戦下の状況で、国内でプライベートなビジネスを行うことは違法でした。パジトノフ氏は、開発中のテトリスで商業的な展開を行うことに不安を覚えたそうですが、ソビ

    「テトリス」32周年、その裏にはライセンスを巡る泥沼劇があった
    equalsu
    equalsu 2016/06/08
    ボンブリスめっちゃ好きなんで現代によみがえってほしい
  • ネトゲの重要アイテムを独占販売して巨万の富を築いた話 - No Name Yet

    先日、ニュースで懐かしい名前をみかけた。 →PCMMORPG「ドルアーガの塔〜the Phantom of GILGAMESH〜」のサービスは3月31日をもって終了。8年の歴史に幕を下ろす(4Gamer.net) 2008年4月にスタートしたMMORPG「ドルアーガの塔〜the Phantom of GILGAMESH〜」(以下、ドルアーガオンライン)。往年の名作のオンライン化やアニメ放送との連動といったことから話題を集め、当初はそれなりに賑わいをみせた。しかしその後、コンテンツの行き詰まりや、資金難による運営移管でのゴタゴタ、プレイヤーのスマホゲー移行が進んだことなどから過疎が進む。 「いつ終わるんだ」とささやかれつつも生き長らえ、サービス開始から8年経った2016年1月末、ゲームの中心であるドルアーガの塔を原作と同じ60階まで実装。鎮座するドルアーガが倒されたところで、サービス終了が

    ネトゲの重要アイテムを独占販売して巨万の富を築いた話 - No Name Yet
  • Splatoon中に電子レンジを赤く照らして牽制する - ぴろずメモ

    (台所の照明を消した状態です) 経緯 「Splatoonの試合中に電子レンジを使われると接続が切れる」という現象は、実家Splatoonプレイヤーの多くが悩まされていると思います。 僕の場合、無線LAN親機とWiiUが階をまたいで離れているので有線接続も難しいです。 家族は僕のSplatoonプレイに協力的で、レンジを使う前にSplatoon中か確認を取ってくれます。 しかし、キッチンとWiiUは遠いので何かと負担をかけてしまいます。 そこでHueを使ってSplatoonプレイ中かどうかをキッチンに通知することにしました。 最終的な構成 WiiUの映像をキャプチャしてIkaLogが試合開始と終了を判別し、スクリプトを実行します。 スクリプトが自作アプリHotaruIkaのボタンを自動クリックすることで、HotaruIkaがHueのAPIを叩いてHueが点きます。 Hue Hueはスマート電

  • UOの大規模ギルド代表を務めてひたすら消耗した思い出とか語るわ - 羆の人生記

    過去、UO(ウルティマオンライン)でギルドマスター(グループの代表みたいなもの)を数年間に渡り務めたことがあります。これについての思い出や所感を述べます。 詳細に記すので当時の僕を特定できる読者がいるかもしれないけど、それはそれで一向に構いません。(この記事を見て、「○○さん?」と特定できた方がTwitterで1人いました、びっくり) ウルティマオンライン(UO) 時は戦国 PKKギルドの立ち上げ ギルドメンバーがどんどん増える プレイスタイルや実力の差で亀裂 日夜、紛争仲裁会議 別シャードが誕生して移住し、そのままうやむやに リーダーは自分勝手な人が良い(あとがき) UOとの出会い~引退まで Yahoo!チャットとの邂逅 出会い オークションギルドの立ち上げ 対人戦を始めてさらにのめり込む 仕様変更とともにゲームから離れる 考察「なぜハマったか」 熱中しやすい性格 承認欲求が満たされる

    UOの大規模ギルド代表を務めてひたすら消耗した思い出とか語るわ - 羆の人生記
  • スプラトゥーン S+達成したので使ってるブキとかもろもろをまとめる - タオルケット体操

    S+99はまだです。っていうか行ける気しないっす。 * S+にはまだなったばかりなので、ただのまぐれだという可能性もなきにしもあらずだよ! 野良でS+にあがるために必要なもの 根気 ぼっちなのでタグマやったことなくて、養殖? とかはよくわからんのだけども、現状S帯はほんのちょっと「操作が」うまければ誰でもなれるようなレベル帯になっているので、ひたすら猪特攻するような味方しかいないなんてことはザラ。 そこで腐って自分まで雑なプレイをしてしまいがちなんですけど、グッと堪えて勝つための動きをストイックにやり続けることが大切。いつかは勝てる(はず)。 運 4対4なので当然のように味方運も大事にはなる。自分がクソみたいな動きしかできなかったなーっていう反省しかない試合でも、味方が強いおかげで勝つことだってままある。敵が弱いおかげで勝つこともある。逆もしかり。 しかしまぁそれだけでS+になるのはなかな

    スプラトゥーン S+達成したので使ってるブキとかもろもろをまとめる - タオルケット体操
  • スプラトゥーンの英語、あるいはローカリゼーションの問題

    私は北米在住なので、WiiUも北米版だしスプラトゥーン英語版をやってる(日語設定ができないので……)。そういう状況なので、英語版の単語に慣れているが、英語版は日語版からチョクに単語を置き換えているのではなくて、そこそこ文脈に沿っていろんな訳が作られている。 これってけっこう面白いし、翻訳(ローカリゼーション)とはこうしたものなのだなぁと思ったりもする次第。 たとえば、Inkopolis News(ハイカラニュース)ではSquid Sisters(シオカラーズ)はけっこう違うことをしゃべる。動画を撮ってみたのでこちらをどうぞ。 ブキなどの名称もけっこう違う。対訳表のスプレッドシートがあるので、こちらも興味があったら見てみて欲しい。 面白いなと思うあたりを個人的にピックアップするとーー ガロンはgalなのでデコってる .52ガロン、.96ガロンはそれぞれ.52 gal、.96 galとい

    スプラトゥーンの英語、あるいはローカリゼーションの問題
  • 科学と魔法を駆使してアイテムを収集・製作し、奇妙な世界をサバイバルする「Don’t Starve」レビュー

    ある科学者が「知識がほしいか……?ならばくれてやる!」という悪魔からの誘いに乗った結果、自らが作った機械と魔法の力が融合してしまい、奇妙な生き物がうろつく謎の荒野にテレポートされてしまったことから、科学と魔法の力を駆使してサバイバルするアドベンチャーゲームが「Don't Starve」です。荒野に落ちているアイテムを収集してサバイバルに必要なものを製作していくシステムとなっており、Steam版でも飛び抜けた高評価を得ているため、日語にローカライズされているPS4版をダウンロードして実際にプレイしてみました。 Don’t Starve: Console Edition | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0142cusa00408_00dontstarveps4

    科学と魔法を駆使してアイテムを収集・製作し、奇妙な世界をサバイバルする「Don’t Starve」レビュー
  • テトリスを永遠にプレイし続ける方法

    By Jared Cherup 2001年以来多くのテトリス製品に適用される、テトリスのガイドラインに従ってテトリスを永遠にプレイし続ける方法がまとめられています。この知識を駆使すれば思う存分テトリスができるようになる、というわけです。 Playing forever - tetrisconcept http://tetrisconcept.net/wiki/Playing_forever まず実際にテトリスを永遠にプレイし続けるテクニックを体得するとどれぐらいサクサクとテトリスができるようになるかというと、以下のムービーのようになります。一見すると「早回しか?」と勘違いしそうですが、「TIME」を見るとリアルタイムにプレイしていることが分かります。 Tetris Exhibition - "Playing Forever" Speed Run (1:28) - YouTube テトリスは

    テトリスを永遠にプレイし続ける方法
  • ソ連で生まれたパズルゲームの王様「テトリス」はどうやって誕生したのか?

    By FHKE フランチャイズを含めると、「テトリス」関連ゲームタイトルは世界中で7000万個以上売れ、モバイル端末からダウンロードされた数は1億件を超えます。そんな世界屈指の人気ゲームであるテトリスの生みの親であるアレクセイ・パジトノフ氏はどのような人物で、どうやってテトリスが誕生したのか、ということにMotherboardが迫っています。 The Man Who Made 'Tetris' | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/the-man-who-made-tetris 世界的に有名なパズルゲームの「テトリス」を開発したのは、ロシアゲーム開発者のアレクセイ・パジトノフ氏です。パジトノフ氏は、冷戦時代に人工知能(AI)や音声認識に関する研究を行っていた科学者でもあり、「ヨッシーのクッキー」というパズルゲームに携わった人物でもあ

    ソ連で生まれたパズルゲームの王様「テトリス」はどうやって誕生したのか?
    equalsu
    equalsu 2014/11/25
    本日のおそロシ…くない情報です
  • 1