読書に関するequalsuのブックマーク (74)

  • 【これはすごい】読書一生分のポイントとMARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店の貸切権が当たるキャンペーン / 貸切日に潜入してきた! [PR] | ガジェット通信 GetNews

    【これはすごい】読書一生分のポイントとMARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店の貸切権が当たるキャンペーン / 貸切日に潜入してきた! [PR] 電車通勤時や自宅でのリラックスタイムには欠かせないという方はきっと多いはず。 そんな読書好きの方なら誰もが気でうらやむ、とんでもないキャンペーンが先日開催されていたのをご存知でしょうか 読書一生分のポイントとMARUZEN&ジュンク堂書店の貸切権プレゼント! そのキャンペーンとは、読書一生分の「116万hontoポイント(116万円分!)」のプレゼントと、およそ1000坪もの広さがあるMARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店を1時間貸し切りで自由にを選んで購入できるというもの。 hontoポイントは全国のジュンク堂書店をはじめ、文教堂や丸善といった大手書店と、電子書籍や紙の書籍を購入できるサイト『honto.jp』で使用できるので、全国どちらに

    【これはすごい】読書一生分のポイントとMARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店の貸切権が当たるキャンペーン / 貸切日に潜入してきた! [PR] | ガジェット通信 GetNews
  • 内なる言葉を磨いて思考を深める方法(ワーク実践レポート)/ 『「言葉にできる」は武器になる』を読んだ - ダイナミック気晴らし

    『「言葉にできる」は武器になる』を読みました。 「言葉にできる」は武器になる。 作者: 梅田悟司 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/08/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る すごくよかったので、その要点と、このの中にあった「思考サイクルの回しかた」の実践をしてみたメモです。 このの目的、ゴール キーワード 要点のピックアップ 「思考サイクル」のやりかた 【 1 】頭にあることを書き出す〈アウトプット〉 なぜやるのか?以下を解消するため 方法 【 2 】「T字型思考法」で考えを進める〈連想と深化〉 「なぜ?」→掘り下げる役割 「それで?」→考えを進める 「当に?」→考えを戻す このときの注意 【 3 】同じ仲間を分類する〈グルーピング〉 グルーピングしたら順番を入れ替えて整理する作業 同じ仲間に名前をつける(4プロ

    内なる言葉を磨いて思考を深める方法(ワーク実践レポート)/ 『「言葉にできる」は武器になる』を読んだ - ダイナミック気晴らし
  • 本を読んで変わる人生 - 基本読書

    人を動かす 文庫版 作者: D・カーネギー,山口博出版社/メーカー: 創元社発売日: 2016/01/26メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る大学生で暇で暇でしょうがなかった時、学内新聞をつくろうと思ったことがある。*1 立派な大学なら学内新聞の二つや三つあるだろうが(偏見かもしれない)三流の私大だったからそんなものはなかったし、僕は文章を書くのが好きだったから、できるだろうと適当にアイディアをまとめてつくってみることにしたのだ。 読書人生が変わった経験がありますか? ブログを始めたのは大学一年生の頃ですでに書く方については経験もあったから、(二年の頃つくろうとした)学内新聞には僕がいくつかの書評とコラムを書こうというのがまず決まった。第一号ではそれに加えて教授陣へのインタビューを実施することになった。その中の設問に、どういう理由で入れたのかよく覚えていないのだが「読書

    本を読んで変わる人生 - 基本読書
  • 他動的読書のすゝめ - おのにち

    北海道の豊かな大自然の中で子供時代を送ったはずの私。自慢ではないがインドアの記憶しかない。 試される大地北海道!では近所の友達の家に遊びに行くだけでも片道30分。 牧場の友達の家に遊びに行った帰り、地吹雪に巻き込まれ死ぬ思いをした私は(北海道では年に1人は凍死する)熊さえ寝ている冬に外に出るなど自殺行為、と悟り長い冬をひたすら読書で過ごすようになった。 楽しい読書三昧の日々…といきたいところだが、致命的な問題があった。 肝心のがないのである。 小学生の頃、お小遣いは友達とファーストフードに行けばすぐになくなる程度。 自分でを買うなど問題外。 クリスマスや誕生日には全集をねだり、お年玉も図書券でいいから2割増にしろと交渉した。 しかしそれでもが足りない。 学校の図書館は蔵書が少なく、町の図書館は徒歩一時間。 スマホどころか、パソコンも無かった時代、とにかく読む物!といつも活字を探してい

    他動的読書のすゝめ - おのにち
  • オススメに消された良本探知能力を取り戻せ! - WICの中から

    よーし久々に何も事前情報なしにしてKindleで買い物しよう!昨夜、そんな感じで意気揚々とKindleストアを開いたんですが…面白そうだと思えるや勉強になりそうだというが、全くわからない、見つからない……という有様で、結局何も買わずに終わってしまいました。 思えば最近はレビューを見て気になっただけしか買っていませんでした。そうして買ったは大体が事前に思っていたとおりの内容で面白く勉強になり、満足のいくものばかりでした。それに甘えてほかの人の書評を参考に色々買ってたわけですが、評論者の知識やバックグラウンドとの乖離というのは避けられないわけで、時には自分で自分に合ったレベルのを読んでいかないとなーと思い至り、冒頭へと続くわけです。 で、Kindleを見ててもビビっと来ないんですよね。これは今まで自分で買うものを決断するっていう作業を放棄してたことによるセンスの低下と、Kindle

    オススメに消された良本探知能力を取り戻せ! - WICの中から
  • 読みたい本がいっぱいある幸福 - Letter from Kyoto

    じゃなくて映画でも音楽でも舞台でもゲームでもなんでもいいんだけど、僕の場合は最近でこの幸福を享受している。そうは言ってもたくさんを読んでいるわけではなく、一日の内に読書に割く時間が長いわけでもない。全く読まない日もある。今年に入ってからはまだ一冊も読み終えていない。今読んでるのがめっちゃ長くて、ページは686ページしかないんだけどの長さっていうのはページ数よりも長く感じる長さであって、長いなーと思いつつまだ半分ぐらいしか読めていない。 その話は別として、それでも「読みたいがある」ということ、「今読んでいるがある」ということが自分にとっては何か心の余裕につながる救いのようになっている。大げさな言い方だな、もっと簡単に言えば、幸せでいられる。すごく些細な幸せかもしれないが、幸せの質っていうのはその瞬間に訪れる無自覚なものと、自分の中に所有している自覚できるものに分けられる。を読

    読みたい本がいっぱいある幸福 - Letter from Kyoto
  • 読書による学び方を学ぶ。 – 本棚とノート

    による学習方法を少し変えてみた 今回は箇条書きメモやら書評ではなくて、少し趣向を変えて、私の学習方法のプロセスの開示に焦点を当てたいと思います。 去年はの数も200冊近く読んで、自然とをよむ習慣づくりもできました。 実際新しい領域にもかなりチャレンジして経験を積めたこともあり、その中で読書は精度の高い思考をするにあたって必要な知識を補うにかなり役立ちました。 しかし、形式的に読んでしまい血肉化できなかったものもあるために、今年は読書の数も押さえて一層読書から実践へのつなぎのための思考の時間を取るスタイルを試してみようと思います。 学び方でいうとInput→Throughput→Outputという考え方を大事にしています。スループット、というのは聞き慣れないかもしれないですが、インプット→アウトプットとすぐに結果に結びつくわけではなくて、この間にある思考して内在化するプロセスが大事だと

    読書による学び方を学ぶ。 – 本棚とノート
  • 読書会とはどういった場なのだろうか? : なおきのブログ

    読書をあまりしていないビジネスパーソンに、読書を促すために読書会を開催できないかという相談を先日受けました。しかし、その発想だけだと読書会はうまくいきません。なぜなら、読書会は読書をしない人に読書をさせる場ではないからです。 読書会とは、自分が読む有限の時間では読書時間が全然足りなくて、他人の時間を使ってまで読書を嗜みたい人のための場です。読みたいがたくさんあって時間が足りなくて読めずに困った時読みたいがたくさんあるがすべてを読むことが不可能だと悟った時、読書会は大変有効だと思うのです。 読書に困っていない人は、恐らく、読書会には向きません。 読書会というのは、千差万別です。検索すると、たくさん出てきます。どの読書会に参加するかは非常に悩むところです。幸い、私が2年前より常連として参加している読書会は、私に大変フィットします。 読書会というのは、学習の場です。学校において、上級生が下級

    読書会とはどういった場なのだろうか? : なおきのブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「本好きへの100の質問」への回答 - ダイナミック気晴らし

    好きへの100の質問、というのをやられているブロガーさんを何人か見かけましたので、おもしろそうと思いわたしもやってみます。 100件はかなり多いですが、一生懸命考えてみたので見てください&みなさんもやってみて。 思いもよらない質問があって、改めて考える機会になったのでおもしろかったです。数年後にまた答えたい…! 小説好き向けの質問が、100のうち10程度あったので、途中答えられない感じになっております。 ことの発端?はこのページらしい 好きへの100の質問 他のブロガーさんの書いた記事たち 好きへの100の質問 - Google 検索 100件答えていきます 001. が好きな理由を教えてください。 知らなかったことが知れるからです。 自分に課題があることが知れて、それを解決する方法も知れるからです。 他人の人生をのぞけるからです。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読

    「本好きへの100の質問」への回答 - ダイナミック気晴らし
  • 読んでる本がつまらなく感じたとき、すぐ閉じる前に試すこと6つ - ダイナミック気晴らし

    「あれ、読み続けるのキツいかも」 読書をしていると、そんなに出会ったりします。 日々たくさん読んでると、10冊に1冊くらいは読み飛ばしたり流し読みしたり、中断したりしています。 そんなに遭遇した時にときに、わたしがやっている対処法を、備忘録的に書いておきます。 小説ではなくて、実用書・ビジネス書・自己啓発向きの方法だと思います。 時間が大切なのはわかるけれど、ももったいない 「」「途中」「つまらない」で検索すると、いろいろな意見がでてきますね。 その中で目立つのが、「時間が大切だからさっさとやめよう」という意見。 わたしも、時間が大切だという考えは同意できますが、 すっぱりやめるのは抵抗があって、今までかけた時間や手間、がもったいないと感じてしまいます。 そして、途中まで理解したのですし、どうせならなにか少しでも学べるところがあれば吸収したいです。 そういうわけで、早々にやめない

    読んでる本がつまらなく感じたとき、すぐ閉じる前に試すこと6つ - ダイナミック気晴らし
  • 読書の記録をどうしよう? - ならずものになろう

    "Reading Zone"をほぼ読み終えて、三学期の授業を考えています。 The Reading Zone: How to Help Kids Become Passionate, Skilled, Habitual, Critical Readers 作者: Nancie Atwell,Ann Atwell Merkel 出版社/メーカー: Scholastic Prof Book Div 発売日: 2016/11/16 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログ (1件) を見る 影響されやすいもので、一冊読んで思ったのは「やっぱりリーディングワークショップやるしかないな!」ということです。まあ、当初から考えていたことではあるので何とか時間はとれる感じです。といっても、週に一回の全7回くらいなものですが…。 ただ、やるからには「読書の技」を見せていきたいなぁという思いもある。

    読書の記録をどうしよう? - ならずものになろう
  • 夢眠書店開店日記 第14話:ねむちゃんも愛読!30年以上愛される雑誌作りの現場に潜入① | ほんのひきだし

  • ru-put.xyz

    This domain may be for sale!

    ru-put.xyz
  • 少し早めの年末読書まとめ

    わたしはブログやtwitterやFacebookでいろんな人の年の総括を見るのが好き。その人がまとめたい自分のあり方が知れるのでいい。で、わたしは自分が漫画やその他のいろいろなものを読んで感想を書くのも好きなので、体力と気力と記憶がある今のうちに書くことにする!! 順不同で〜す。 小説とかその他 ・町田康『告白』 まじすごかった。こういう怒濤の勢いであるストーリーをおもしろおかしく重たく読ませるのはすごい。優勝。 ・栗原康『はたらかないで、たらふくべたい』 ・栗原康『村に火をつけ、白痴になれ』 先生に「面白いから読みなさいよ〜」と言われて読んだ2冊。アナーキストの書いた。わたしに何事も強制するなという思想を大人になっても持っていていいんだなーと思ってうれしかった。 ・D・L・レヴェット『ピダハン』 間違いなく下半期NO.1。人の価値観を自分のものさしで測ろうとするとおかしなことにな

    少し早めの年末読書まとめ
  • 号泣の紀伊国屋書店にて - 無限ワンアップ・改

    いつも文庫はブックオフでしか買わない。それも、108円コーナーの中からのみ。だから、いつも駄菓子を買う感覚で文庫を買う。108円コーナーには、いわゆる文豪と呼ばれる作家のものから昨年のベストセラー小説まで、わりと幅広い品揃えが展開されている。だから店舗の規模が、大きければ大きいほどいろんなに会える。読みたくて探してるが、少し古めのものだったら、まずブックオフの108円コーナーに行く。108円コーナーで無かったら、普通のコーナーに行く。貧乏くさいかもしれないけど、108円ならためらいなく買えるからだ。読んでみて面白くなくても、108円だったら許せる。 だから普通の書店では、雑誌と漫画の単行のみを買う。あとは、図書館には置かれない、マイナーな【どうしても読みたい】が出てきたら普通の書店で買う。私の場合は短歌の歌集などがそのパターンだ。 このところ不安で不安で、毎日不安で仕方なくて、

    号泣の紀伊国屋書店にて - 無限ワンアップ・改
  • アメトーークを商機ととらえた各出版社アカウント

    アメトーーク!(テレビ朝日公式) @ame__talk 今夜のアメトーーク!は『屋で…読書芸人』▽又吉&光浦&若林&カズレーザー▽厳選…オススメ今年の5冊▽書店を歩き方▽自宅の棚を公開▽好きにタマらないアノ出版社を訪問▽読書芸人大賞2016も発表!!⇒ ow.ly/VlRh3060qIl 2016-11-10 07:00:58 読書芸人がオススメする今年の5冊!! ◆又吉直樹(ピース) 『私の消滅』中村文則 /文藝春秋 『マチネの終わりに』平野啓一郎 /毎日新聞出版 『コンビニ人間』村田沙耶香 /文藝春秋 『異類婚姻譚』谷有希子 /講談社 『私の恋人』上田岳弘 /新潮社 『夏の裁断』島理生 /文藝春秋 ◆光浦靖子(オアシズ) 『鳥打ちも夜更けには』金子薫 /河出書房新社 『挫折を経て、は丸くなった。』天久聖一 /新潮社 『少年聖女』鹿島田真希 /河出書房新社 『グローバライズ』

    アメトーークを商機ととらえた各出版社アカウント
  • 「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠

    www.houdoukyoku.jp リンク先で、読書についてのインタビューにお邪魔しました。メインテーマは「アラフォー世代の読書」ですが、私としては、後半の「棚の話」のほうが好きだったりします。 「棚」って魔性のアイテムですよね。 棚に入っているには、その人の執着や趣味や知性やコンプレックスやフェティシズムがびっしり詰まっています。ネット通販の購入履歴などもそうだと言えますが、ただの購入履歴と違って、棚には入れ替わりがあって、要らない棚からふるい落とされて、その人が必要としているや執着し続けているだけが残る、という特徴があります。 だからこそ、棚にはその人のさまざまな側面が反映されます。タイトルの、「あなたの棚をみせてみなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」は、ぜんぜん不可能ではありません。リンク先で喋っているとおり、棚を他人にみせる行為は、まかり間

    「本棚をみせてごらんなさい。あなたがどんな人間か言い当ててみましょう」 - シロクマの屑籠
  • カズレーザー「読んだ本は処分し2回読みたくなったらまた買う」姿勢に称賛 本のチョイスもマニアックすぎると話題に

    テレビ朝日宣伝部 @tv_asahi_PR 今夜11時15分『#アメトーーク』は読書芸人❗又吉&光浦&若林&カズレーザーがオススメする今年の5冊📖✨年間200冊を読むカズレーザーのオススメとは❓超貴重映像…自宅の棚を公開🎵今読んでもらいたい…読書芸人大賞2016を発表🎊お楽しみに🙌💕 pic.twitter.com/0isVnrz1Ri 2016-11-10 10:00:22

    カズレーザー「読んだ本は処分し2回読みたくなったらまた買う」姿勢に称賛 本のチョイスもマニアックすぎると話題に
  • 俺が本を読めないのは時間が無いからではない - 本しゃぶり

    よく読書ができない理由として「時間が無いから」が挙げられる。 そして「時間が無いというのはウソ」という反論も必ずと言っていいほどに出る。 このことについて、俺自身が体験したことで真実がわかった。 無かったのは時間ではない、精神の方だ。 2016年の読書状況 以前、こんな記事を書いた。 この記事で俺の年間読書量について書いている。Kindle購入以前は年間40冊程度だったのが、Kindle購入後は100冊を超え、去年は113冊であった。 画像はブクログより では、まだ11月が始まったばかりだが、今年2016年の読書量はどうなのか。 明らかに減っている。1~10月の平均は月に7.2冊。Kindle購入以前より多いとはいえ、去年と比較すると35%も低下している。短い期間ならば、その時読んでいるの厚みや内容によって冊数は変動するだろう。しかし、年間を通して考えるならば、それほど読んだによって変

    俺が本を読めないのは時間が無いからではない - 本しゃぶり