タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

超~GJ!とhaskellに関するfromdusktildawnのブックマーク (1)

  • Prolog入門 Introduction to Prolog (in Japanese)

    Prolog の概要 PROgramming in LOGic (論理プログラミング)の省略. AI 用言語 (AI プログラムの記述・開発に適している言語)の一種. 1974 年に仏国の Colmerauer らにより開発された. 通産省の第五世代コンピュータプロジェクトの核言語として採用された. Prolog の特徴 記号処理言語,リスト処理言語: データとして,記号(シンボル)を取り扱うことができる. また,リストと呼ばれる可変長のデータの列を取り扱うことができる. 論理型言語: Prolog では新たな述語を論理式で定義することによってプログラムを 作り上げていく. すなわち, Prolog のプログラムは論理式の集まりである. Prolog や LISP は, FORTRAN や BASIC などの手続き型言語とは異なり, 非手続き型言語と呼ばれる. 対話的使用,会話的使用: P

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2006/04/23
    すばらしい説明力。いい仕事してる。
  • 1