タグ

fromdusktildawnのブックマーク (14,776)

  • https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009

    https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/31
    差別以前に、論理的におかしいのでは? 「働きアリは子孫を残さないので生産性がない。生産性があるのは女王アリとオスアリだけ」って、論理的におかしいでしょ。
  • 大手ホワイト企業に入ればお金もあるし休みもちゃんと取れるので、所謂『学生時代にしかできないこと』はほぼ存在しないという話

    ほしの @hoshino_1025a 大手ホワイト企業に入れば温かな上司や同僚に見送られワールドカップを現地観戦できたり、クリスマス以降は正月明けまで休みだったり、冬のボーナスで平均89万円もらえたりするので、「学生時代にしかできないこと」はほぼ存在しません。強いていうなら新卒枠での就活くらいです。 2022-12-28 12:08:48 ほしの @hoshino_1025a 学生時代にしかできないことをした方がいい論者がいう「学生時代にできないこと」とは、バックパッカーとして世界を長期旅行するとか難関資格を目指して1日15時間勉強するとかって話なので、徹夜で友達と遊んだり数週間程度の海外旅行をすることではありません。 2022-12-28 12:14:18

    大手ホワイト企業に入ればお金もあるし休みもちゃんと取れるので、所謂『学生時代にしかできないこと』はほぼ存在しないという話
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/30
    学生時代に読まないと面白いと感じない本は山ほどある。あの頃夢中で読んだ本を社会人になってから読み返すと、あまりのつまらなさに驚くことが多い。
  • マストドンを5年間管理してきて|辺境領主|note

    イーロンがTwitterCEOになって、Twitterが終わるんではないか危機を感じた人々がマストドンに来たらしい。 また、Twitterがマストドンのリンクを張ることを禁止したりと(今は解除された)なにかとマストドンがここへきて目立ってきている これまでも、ちょっとした仕様変更でも『Twitterは終わった。これからはマストドンだ』みたいな小規模な騒ぎみたいなのがあったけれども、今回は特に大きかった マストドンとはマストドンというのはオープンソースの分散型SNSだ。 Twitterを意識して作っていて、同じような短文投稿型のSNSだ。 Twitterをはじめとする企業が作っているSNSは中央集権型で、彼らのポリシーで投稿がBANされたり、凍結されたりする。 またトップの恣意的な運用でアカウントが排除されるということもあり得る。 それは昔のTwitterでもあったし、イーロンのTwitt

    マストドンを5年間管理してきて|辺境領主|note
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/29
    Twitterが滅ぶとしても、少なくとも今のマストドンがその代替になることはなさそう。
  • 来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省

    環境省は、来年春のスギ花粉の飛散量が関東などでこの10年で最も多くなるとの見通しを発表しました。 春に飛散するスギ花粉はスギの雄花の量に左右され、雄花がどれだけ付くかは、前の年の夏の日照時間や気温が影響します。 環境省は11月から12月にかけて、34都府県のスギの雄花の状況を調べました。 その結果、今年の夏、特に6月がかなり暑かったことや夏の日照時間が多かったため、東北南部から九州にかけての広い範囲でスギの雄花の量が前年より多かったということです。 特に関東や北陸、中国地方では2021年までの10年間のスギの雄花の最大値を超える観測値が報告されていて、来年春の花粉の飛散が極めて多くなる見込みだということです。 環境省の担当者は「関東などではここ10年のなかでも最も多い花粉の飛散が予想される。花粉のシーズンに向けて準備や対策をしっかり取ってほしい」としています。

    来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/27
    三鷹の森から巨神兵を呼び出して腐海を焼き払ってほしい。今使わずに、いつ使うのだ。どうした、それでもこの世で最も邪悪な一族の末裔か!
  • はてブでは微妙なコメントの時ほどスターがもらえる

    やめてくれ〜〜って思う

    はてブでは微妙なコメントの時ほどスターがもらえる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/21
    うっかり「多くの人が正しいと思いたい間違ったこと」を書いたら大量にスターがつけられてしまい、あとから、それが間違いだと気づいて削除したことが何度かある。
  • ロシア「敗北すればすべてが失われる」プーチン政権の賭け | NHK

    「いま起きていることは第1次世界大戦に匹敵する戦争だ。仮にロシアが敗北すればすべてが失われる」 こう言い切るのはロシアの著名な国際政治学者のドミトリー・トレーニン氏です。 トレーニン氏は、プーチン政権が今や国家の存亡にも関わる『賭け』に出ていると指摘。 プーチン大統領がみずから始めたウクライナへの軍事侵攻。 その長期化は何を引き起こし、今後どうなるのか? 政権側がどのような論理で動いているのかを知るために、政権への外交アドバイスも行うトレーニン氏にインタビューで聞きました。 (聞き手:モスクワ支局長 権平恒志) ※以下、トレーニン氏の話 ここまでの長期化は予想していたか? ありえると考えたかどうかといえば、そうは考えていませんでした。私は、ロシア指導部は持っていたカードを違うふうに配置すると考えていました。 ロシアの国際政治学者 ドミトリー・トレーニン氏 私たちは現在、1年前とは違う世界に

    ロシア「敗北すればすべてが失われる」プーチン政権の賭け | NHK
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/21
    敗北しても、核兵器があるので、本土は安泰。中国を中心とする非民主主義勢力の方が、民主主義勢力よりも大きいのだから、非民主主義勢力の経済圏で生きていくだけでは。民主主義勢力が主役の時代は終わってる。
  • メンタリストDaiGo on Twitter: "新幹線遅延して乗ってるけど、 車掌さんがグリーン車の通路とデッキには立たないでくださいって放送してるのに、チケットない人が入ってくる。 普段はコンプラだの常識だの騒いでる人たちも、自分はルール破りまくりなわけです。 なら自分のことを棚に上げて他人を批判するなと思いますね。"

    新幹線遅延して乗ってるけど、 車掌さんがグリーン車の通路とデッキには立たないでくださいって放送してるのに、チケットない人が入ってくる。 普段はコンプラだの常識だの騒いでる人たちも、自分はルール破りまくりなわけです。 なら自分のことを棚に上げて他人を批判するなと思いますね。

    メンタリストDaiGo on Twitter: "新幹線遅延して乗ってるけど、 車掌さんがグリーン車の通路とデッキには立たないでくださいって放送してるのに、チケットない人が入ってくる。 普段はコンプラだの常識だの騒いでる人たちも、自分はルール破りまくりなわけです。 なら自分のことを棚に上げて他人を批判するなと思いますね。"
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/21
    この人は「科学的根拠はありますか?」がキャッチフレーズなんだけど、「グリーン車の通路に立っている人」と「コンプラだの常識だの騒いでる人たち」が同じ人であることは、科学的根拠どころか、何の根拠もないよね
  • 【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう

    この記事は、執筆業を15年(専業5年/副業10年)ほど続けている人間が、どのように原稿を書いているかを解説する、執筆メイキング記事です。 私が2年、寄稿していた『の雑誌』新刊レビュー原稿を例として、初稿から完成稿までどのようにバージョンを重ねているか、説明します。 ◆【前置き】この記事を書いた背景◇想定読者想定読者は、「原稿をなかなか書き出せない人」「原稿を書くのに時間がかかる人」「原稿を思うように書けずに苦悶している人」です。 ◇きっかけもともと稿は、執筆に悩む家族のために書いた、家庭内閲覧用の文書です。 家族(執筆の専業経験なし)は、たまに専門領域の記事や書籍の執筆依頼を受けて書いています。執筆するたびに「書けぬ……書けぬ……もうだめだ……」とうめきつつ、どうにか書き上げるのが風物詩でしたが、今とりかかっている原稿はとりわけ難産らしく、毎日「何の成果も!得られませんでした!!」状態

    【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜|ふくろう
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/21
    「とりえあず書く → 改良を繰り返す」で書けるものは書く。それで根本的にダメなら書き直す。それでもダメなら「何を書くべきか?」を書きながら自問自答してから書く。それでもダメなら各種分析をしながら書く。
  • 日銀が金融緩和縮小、長期金利の上限0.5%に 事実上の利上げ - 日本経済新聞

    日銀は19~20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めた。従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大する。20日から適用する。長期金利は足元で変動幅の上限近くで推移しており、事実上の利上げとなる。変動幅の拡大は21年3月に0.2%から0.25%に引き上げて以来となる。黒田東彦総裁が20日午後に記者会見を開き、決定内容を説明する。歴史的なインフレで海

    日銀が金融緩和縮小、長期金利の上限0.5%に 事実上の利上げ - 日本経済新聞
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/20
    財務省がこの情報を知っていて、為替介入のドル売りをしたのだとすれば、政府公認の合法的インサイダー取引じゃん。
  • https://twitter.com/modelkidori/status/1604689054313824257

    https://twitter.com/modelkidori/status/1604689054313824257
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/20
    悲壮感を見せているのは、それを見る人の脳というより、資産の少なさ。この悲壮感は、金のない人にだけ見える。
  • TwitterのマスクCEO、アンケート結果「辞めるべき」が57%で多数派に 全投票数は約1750万票

    Twitterイーロン・マスクCEOが12月18日(現地時間)に投稿した自身の進退を問うTwitterアンケートの結果、辞めるべきが57%となり、多数派となった。投票数は約1750万票。マスクCEOは「辞めるべきかどうか、この結果に従う」と投稿しており、今後の発言に注目が集まっている。 関連記事 TwitterマスクCEO、「辞任した方がいい?」投票開始 TwitterマスクCEOが「私はTwitterの責任者を辞めるべきや否や? 私はこの投票結果に従う」と新たな投票をツイートした。ツイートの数十分後、「Yes」が優勢だ。同氏はこれまで実施したほぼすべての投票結果に従ってきた。 Twitter、他のSNSリンクの投稿禁止を撤回か? 新ポリシーに関するツイートとヘルプページが削除される Twitterが12月18日(現地時間)に発表した新しいポリシーについて、同社は関連する一連のツイ

    TwitterのマスクCEO、アンケート結果「辞めるべき」が57%で多数派に 全投票数は約1750万票
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/20
    リーダーをやったことがある人間なら「人々に支持されてないんだったら続けたくないし、支持されてるんだったら続けるよ」って、正直な気持ちだし、それを隠しもしない。変に勘ぐる必要はない。
  • https://twitter.com/fujiwara_g1/status/1604466322435252227

    https://twitter.com/fujiwara_g1/status/1604466322435252227
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/19
    この文脈だと、"near total invulnerability to shame"は「究極の恥知らず」「規格外の恥知らず」「完璧な恥知らず」「恥になることをやっても全く傷つかない」とでも訳せばいいのかな。
  • https://twitter.com/TwitterSupport/status/1604531265419591681

    https://twitter.com/TwitterSupport/status/1604531265419591681
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/19
    はてブのホッテントリに入ると、それがいくつものTwitterのボットで拡散されるから、はてブのホッテントリに入るとアクセスが増えるんだけど、そういうボットが排除されると、それがなくなるな。
  • 逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/15
    ブクマ一覧を見たら、骨伝導イヤフォンの被害者が多すぎてワロタ。なんでこんなに骨伝導イヤフォンの被害者が多いの?
  • 政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞

    政府は、長射程ミサイルを海中から発射可能な垂直発射装置(VLS)を備えた潜水艦を保有する方針を固めた。近く閣議決定する「防衛力整備計画」など安全保障関連3文書に明記する。政府は安保3文書に他国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有を明記するが、陸や海上からに加え海中からも反撃能力を行使可能にし、抑止力強化に努める。 海中に潜む潜水艦は他国に位置を把握されにくい。いざとなれば海中からも反撃できる能力を持つことで、抑止力を格段に向上させられると判断した。

    政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/13
    ロシアのウクライナ侵攻をかなり正確につかんでいたアメリカ政府が、中国の台湾侵攻についてつかんでいる情報を日本政府に伝えたら、日本政府も無視はできないだろうな。
  • 結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。

    とても面白い記事を読んだ。 元や内縁たちは次々と去っていき…認知症になった「神の手」天才ドクターがたどった、「悲惨すぎる末路」 内容を簡単に述べると、メチャクチャ手術が上手でそのお陰で社会的な名声も得ていたイケイケDr.が、歳を重ねて能力が低下し、認知症にもなって周りから誰もいなくなっていったというお話である。 個人的には存じ上げない先生なので、この記事に書かれている事が当なのかどうかは知らないし、まあ勝ち組が負け組に転落する事に痛快な気分を感じさせるためのインターネット上のフィクションの可能性もあるかなぁとは思うものの、それでもなんていうか妙にリアルである。 自分自身の身の回りにも、イケイケな自分だけが良ければそれで全部ヨシな態度を取っている人間はそこそこいる。 皆さんにも思い当たる人間が一人や二人はいるはずだ。 僕は昔からこういうタイプの人間が好きになれなかった。それこそ何度も「

    結局、最後は「性格」で人間の価値が決まるんだな。
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/13
    温厚な人が事故で前頭葉を損傷し、粗暴になったケースがある。この人は暴言・暴力を前頭葉の働きで抑えていたのだけど、それができなくなった。認知症で脳機能が劣化したら同様の機序で性格は変わりうると思う。
  • 防衛費増額財源に法人税・たばこ税・復興所得税 政府与党調整 2024年度以降、段階的に - 日本経済新聞

    政府・与党は11日、防衛費増額の財源に法人税、たばこ税、東日大震災の復興特別所得税を充てる調整に入った。岸田文雄首相は1兆円強の増税方針を示している。政府には各税目でそれぞれ7000億~8000億円、2000億円強、2000億円ほどを確保する案がある。自民党税制調査会は同日の非公式の幹部会合で、これら3つの税目を活用する方針で一致した。2024年度以降の段階的な増税をめざす。週内にまとめる与

    防衛費増額財源に法人税・たばこ税・復興所得税 政府与党調整 2024年度以降、段階的に - 日本経済新聞
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/12
    WHOも飲酒は癌の原因であると明言しているのだから、アルコール含有量に応じて、ある程度高い税金をかけてほしい。癌になるほど大量のアルコールを摂取するのが困難になるくらい。
  • 授けるべきは、ゲームの禁止ではなく、ゲームの規律だと思います

    近年、ゲーム障害やゲーム依存といった言葉が聞かれ、親御さんが「うちの子どももゲーム障害になってしまうのでは?」と心配していることも多いようですね。 もっともな心配ではあります。その定義からいっても、ゲーム障害になった子どもはゲームを上手にやめられなくなってしまい、学業や社会関係に悪影響を受けてしまうわけですから。 私が経験した、ゲーム障害の診断基準に当てはまりそうな数少ない患者さんを思い出すと、コントローラを投げるぐらいはマシなほうで、ディスプレイを破壊する、家族に暴力を振るう、等々も併発してしまって、ただのゲーム好き、ただのゲームオタクとは一線を画していました。 とはいえ、そこまで明確にゲーム人生が悪くなっている患者さんが巷に溢れているかといったら、どうでしょう? 依存症の専門治療施設や児童思春期の専門施設だったなら、ゲーム障害の診断基準にまさに当てはまり、そのように診断するのがふさわ

    授けるべきは、ゲームの禁止ではなく、ゲームの規律だと思います
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/09
    プログラミングと数学で凄い奴らの半分くらいは、規律のない、中毒になっている奴らだった。奴らは朝も夜も休日も関係なく没頭していて、とてつもない仕事をする/学力になる。
  • 女がガンダムを好きでもいいらしい

    Twitterに吐き散らかす独り言にしては長すぎたので、ここに置いていこうと思う 私は20代後半の女で、生まれた時からオタクになるべしというような環境で育ってきた女だった。 父は鉄道模型や電車が好きで、大型の鉄道模型を作ってはその資金源について母に咎められ、最終的にはそれが家庭内別居、ひいては母との離婚の一因になったような男だった。ついでに言うとアニメ好きである。 母は私の幼少期の時にはそういった片鱗を見せなかったが、若い頃はアニメーターを目指し始動したばかりのアニメージュ編集部に突撃し、アニメのラフを強奪してきたらしいと言うとんでもない経歴を持つ女だった。今の時代ではありえないが、若くそれなりに可愛い女が田舎からアニメージュ編集部を訪問してきたことが、当時の編集部にとっては驚きだったらしい。実際後から強請って絵を描いてもらったこともあったが、キャンディキャンディのイラストで、かなり絵がう

    女がガンダムを好きでもいいらしい
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/09
    モビルスーツで戦う戦闘って、男である必然性ってないよな。女性戦闘員の比率をもっと増やした方が面白いと思うが、いままでそうならなかったのはなんでだろ。
  • 36歳歌手の若すぎる死が示した「ビンロウ」の危険性

    【10月17日 東方新報】中国では「史記」や「紅楼夢(Dream of the Red Chamber)」にも記述があるほど古くから親しまれてきた、ビンロウ。一部の人にはなくてはならない嗜好(しこう)品とも伝統的な風習とも言えるかもしれないが、今、その発がん性と危険性が改めて注目され、規制が強化されつつある。 ビンロウとは、ヤシ科の植物。太平洋の島々や東南アジア、中国では主に南部では、その実を嗜好品として、噛(か)みたばこのようにそしゃくする。見た目は大きめのオリーブのようで、葉に巻いて売られていることもある。旅先で、現地の人が何やら歯を真っ赤に染めて噛んでいたり、まるで血液が混じったかのように見える唾を吐き出したりしている様子を見た人がいれば、まさにそれだ。アルコールやたばこに似た覚醒作用があり、中毒性がある。 中国でそのビンロウへの風当たりが強くなったのは、今年9月、著名な男性歌手、傅

    36歳歌手の若すぎる死が示した「ビンロウ」の危険性
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2022/12/08
    発がん性を問題にするなら、飲酒もだよ。「WHO(世界保健機関)の評価(2007年)では、飲酒は口腔・咽頭・喉頭・食道・肝臓・大腸と女性の乳房の癌の原因となるとされています」