タグ

仕事と働き方に関するgfr_aのブックマーク (4)

  • 「人生詰んだ」はひっくり返せる!退職しても人生が詰まなかったたった一つの理由 - かじとりズム

    こんにちは。カトー(@hisayosky)です。 ぼくは退職する前、「退職したら人生終わり」みたいに考えていました。「退職=収入がない=人生終わり」というイメージですね。 そんなぼくが職場の人間関係がきっかけて退職しました。退職後は再就職せず、会社に頼らない生き方を模索することにしました。 退職してみて実際どうだったかと言いますと、「終わり感」より「はじまり感」が強かったです。 むしろ会社に残っていた方が「終わり」だったと思っています。 自分の現在の立ち位置はおおいに関係があるでしょう。 自分のいるところが常に正解であると思わなければ先に進んでいけません。 会社に行かないのがふつうになった今の立場でありますが、「人生詰んだ」の考え方が退職前後でどう変わったかをまとめてみます。 「人生詰んだ」と思っても意外と詰んでないことの方が多いです。「人生詰んだ」のカラクリがわかれば次にやるべきことも見

    「人生詰んだ」はひっくり返せる!退職しても人生が詰まなかったたった一つの理由 - かじとりズム
  • 個人開発で得たスピード仕事術

    できる犬さんMarkdownエディタを一人で作りながらフリーランスをしています。今月(11月)の売上は18万円を超えました。順調に伸びていて嬉しい。毎日楽しいです。 個人開発はスピードが全てです。残業代もがんばった賞も出ないからです。一人何役もこなさないといけないので、作業のスイッチングコストが常につきまといます。設計してコードを書いてユーザサポートをしてマーケティングして・・。ましてや業などがあると、プロジェクト単位で脳を切り替える必要もあります。 プロになってから約8年、常に業と並行して何かしらの個人開発を続けて来ました。そして、このスイッチングコストをどうすれば最小限に抑えられるかという課題と向き合ってきました。自分で言うのも何ですがかなり速いと思います。例えば、先日ユーザさんから機能要望を受けたのですが、書き込みを見て2時間で対応してリリースしました。そしたらユーザさんが「速す

    個人開発で得たスピード仕事術
    gfr_a
    gfr_a 2017/11/30
    わかります。でも、外部環境はコントロールが効かないんです。 個人事業主は関係ないかもだけど、組織の中にいると、落ち着いて取り組んだら早く終わる仕事も、せかしてきたり、プレッシャーかけられたりすると、、
  • お金のために働くことがズレている理由|高齢社会の働き方|【瓦版】

    https://w-kawara.jp/wp-content/uploads/2017/07/workformoney.jpg 849 1283 お金をもらう時でなく払う時に感謝するワケ お金を稼ぐ、という行為。それはとても、大事なものだと思います。どんな仕事であろうとも、人の役に立つことは、素晴らしいことなのです。お金を払う、という行為。実はこれも、とても大事なものだと思います。誰かが一生懸命やった仕事に対して、感謝して、喜んで、お金を払うのです。 私は仕事お金を頂く時、つまり仕事を発注してもらう時には、お礼の言葉を述べません。何か違うよなあ、と感じるからです。 でもお金を支払うとき、つまり誰かに仕事をしてもらう時には、感謝の気持ちを伝えます。それがとても自然なことに、感じるからです。コピーを書いてもらった時、カクテルをつくってもらった時、タクシーに乗せてもらった時、お金を払いながら、

    お金のために働くことがズレている理由|高齢社会の働き方|【瓦版】
    gfr_a
    gfr_a 2017/11/10
    私たちは日々のお金を得るために、「人の役に立たなければならない」
  • 会社を辞めたら色々と健康になってきたっぽい - 脱社畜ブログ

    会社を辞めて、大体3ヶ月ぐらいになる(会社を辞めました)。最後のほうは有給消化をしていたので、実際に会社に行かなくなった期間はもう少しだけ長いのだけど、最近明確に体調面で変化を実感したのでそのことについて少し書きたい。最初に断っておくが、これは完全に僕の個人的な話である。 会社員時代と会社員を辞めた後の今で、一番大きく違いが実感できるようになったのは「髪の毛の状態」だ。会社員時代、僕は結構な白髪に悩まされていた。入社したばかりのころはほとんど気にすることはなかったのだけど、入社して半年・一年と経過するうちに、少しずつ髪の毛に白い部分が目立つようになってきた。最初は「若白髪は金持ちになるっていうしなぁ」とか呑気なことを考えていたのだけど、同僚に「日野くん、白髪多いね」とか言われることが増えるにつれ、徐々に「ヤバいかも」と思うようになった。 それでも「禿げるよりはマシだよなぁ」とか「司馬遼太郎

    会社を辞めたら色々と健康になってきたっぽい - 脱社畜ブログ
    gfr_a
    gfr_a 2017/10/23
    >実際には、不健康になっていくのをお金で一生懸命食い止めようと めちゃくちゃわかる。 深夜残業続いたら、お金かけて果物買ったりメニュー多い夕食にして、なんとか不健康に突き進んでいくスピードを、緩める感じ
  • 1