タグ

技術とこれはすごいとデザインに関するgurutakezawaのブックマーク (2)

  • 「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 : らばQ

    「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 文明の発達とともに精巧なものが作られる時代になりましたが、今の技術を持ってしてもなかなか再現できない、職人業も数多く残っています。 200年前のアンティーク机が海外サイトで称賛されていました。 驚きのデザインと機能性をご覧ください。 The Roentgens' Berlin Secretary Cabinet - YouTube 見た目はゴージャスではあるけど、普通の机……というよりもキャビネットですね。 ところが鍵を開けると、次々に仕掛けが動き出します。 自動的に飛び出す引き出し。 机も出てきました。 こうしたボタンを押すと……。 裏ではこんなからくりが。 細部にいたる設計のひとつひとつが驚異的。 パカパカと開いていくテーブル。 これだけの仕掛けを200年前の職人さんの手で作り上げたとは、感服するしかあり

    「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 : らばQ
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
  • 1