タグ

環境と食に関するgurutakezawaのブックマーク (16)

  • コーヒーの出がらしでコンクリートの強度が30%向上する

    オーストラリアにあるロイヤルメルボルン工科大学の研究チームが、使用済みのコーヒーの出がらしを使うことで、コンクリートの強度を30%向上させる技術を開発したと発表しました。研究チームは、この技術がコンクリートの強度問題だけでなく、気候変動の原因となる有機廃棄物の処理問題も解決できると期待しています。 Transforming spent coffee grounds into a valuable resource for the enhancement of concrete strength - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.jclepro.2023.138205 Coffee offers performance boost for concrete - RMIT University https://www.rmit.edu.au/n

    コーヒーの出がらしでコンクリートの強度が30%向上する
  • ミニストップ、「食べるスプーン」開始

    ミニストップ、「食べるスプーン」開始
  • ブラックバスが魚うメェになるまで

    supp_labo ~さぷらぼ~ @supp_labo2022 さて、今からブラックバスを炊いていきます。まずは道具の消毒から…赤ちゃんのおもちゃにも使える激落ちくんが私のお気に入りで、我が家のキッチンはだいたいこれです。 pic.twitter.com/xnYQnamm23 2023-02-16 21:42:10

    ブラックバスが魚うメェになるまで
  • 究極のエコ飲料「エア・ウォッカ」誕生 その味は?|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    空気から新たな飲み物が誕生。地球温暖化の救世主となるかもしれません。 通常は大麦など穀物を原料に作られるウォッカ。ところが、パッケージや建物には「AIR」の文字。原料は水と空気だというのです。 二酸化炭素と水からお酒が…。そんな夢のような話があるのでしょうか。 必要なものは二酸化炭素と水、そして太陽光。植物の光合成と一緒です。 ということは、つまり空気中の二酸化炭素を消費するということです。必要な二酸化炭素は1瓶あたり約500グラム。これは成長したアカシアの木8が一日に吸収する量に相当するといいます。 アルコール度数は40%。通販サイトなどでは750ミリリットル入りで1瓶約8000円で販売されています。

    究極のエコ飲料「エア・ウォッカ」誕生 その味は?|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
  • 「カップヌードル」の残り汁を固めるパウダー、日清が小林製薬と共同開発

    日清品は3月29日、インスタント麺「カップヌードル」の残ったスープの捨て場所に困った時に役立つ「残ったスープ固めるパウダー」を発表した。小林製薬と共同開発。固めたスープは“燃えるゴミ”として捨てられるという。 スープの残った容器にパウダー1包を投入。10秒ほどぐるぐるとかき混ぜ、しばらく放置すると固まる。残ったスープの量や温度、味などによって固まるまでの時間は異なる。 固まったスープは容器ごと燃えるゴミとして捨てられるため、アウトドアの事などスープを捨てる場所に困るシチュエーションで役立つとしている。 日清はパウダーを公式オンラインストアでカップヌードルシリーズの販売促進に活用。29日から1ごとにパウダー1包をプレゼントする。限定1万包。 関連記事 冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」登場 人気店のラーメンを24時間買える 都内を中心とした人気ラーメン店のラーメンや餃子が冷凍された

    「カップヌードル」の残り汁を固めるパウダー、日清が小林製薬と共同開発
  • ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」

    りくごう @rikugou361 ノルウェー「クソッタレ!外来種のズワイガニが大量発生して魚が全然取れなくなっちまった!なんて憎たらしいカニなんだ!」 日「あ、べます。買います。これだけ出します」 ノルウェー「ズワイガニ愛してる」 の流れ好き。 2020-10-15 12:51:09

    ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」
  • 食品ロス&防災対策に 千葉商科大学の学生ら「レトルトカレー」開発、発売

    品ロス&防災対策に 千葉商科大学の学生ら「レトルトカレー」開発、発売 大学ジャーナルオンライン編集部 千葉商科大学は品ロス対策や災害時の防災として活用できるレトルトカレー「トリさんのカレー カツオだしの香るキーマカレー」を2019年11月3日から発売した。 今回、品ロスにならず、ランチタイム以外でもべられるメニューの開発・提供を課題としていた学生堂とともに、地産地消(地元で生産されたものを地元で消費すること)に寄与し、有事の際の防災の役割も兼ねるという条件を満たすレトルトカレーを企画した学生たちは、フードディレクターの浅充氏のディレクションの下、何度も試作、試を重ねて商品完成にこぎつけた。 完成した「トリさんのカレー カツオだしの香るキーマカレー(200g)」は、日人が慣れ親しんだ出汁の味に合わせてスパイスを配合。材料はすべて国産で、生産者の顔や生産環境の見えるものを選

    食品ロス&防災対策に 千葉商科大学の学生ら「レトルトカレー」開発、発売
  • コレ、どうやって開けるの? | ROOMIE(ルーミー)

    常識を覆すパッケージデザイン。とでも言えばいいのでしょうか。 このオリーブオイルのパッケージ。どうやってあけるのかというと…。 たまごを割るかのごとく、パリンと割ります! スウェーデンのデザインカンパニーTomorrow Machineは、パッケージデザインの根底にかかわる疑問を投げかけました。 牛乳のように賞味期限の短い品を、紙パックのようなバクテリアで分解するのに何年もかかる素材を使ってパッケージすることは果たして正しいことなのか。 この「”This Too Shall Pass”(これもまた、過ぎ去るもの)」は、そのような疑問をコンセプトに作られました。パッケージ素材が、品とおんなじライフスパンを持っているのです。 アイディアの源泉は果物の皮。自然が品をどう包んでいるのかをつぶさに観察することで、三つのデザインが生まれました。 1. スムージーパッケージ ストローをさして飲みま

    コレ、どうやって開けるの? | ROOMIE(ルーミー)
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース

    7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 鵜呑みにしてはいけない 「ウナギ豊漁」報道  だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がなぜ蒲焼きの調査をしようと思ったのか。続ける理由とは。丑の日を前に話を聞いた。 Q:いつから

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース
  • 新規事業分野への取り組みに関する説明会を開催|発表会レポート:シャープ

    当社は2014年6月5日、昨年発表の中期経営計画にて重点方針の一つに位置付けました新規事業分野に関する取り組みについて、説明会を実施しました。 代表取締役 副社長執行役員 技術担当の水嶋 繁光より、6つの新規事業分野「ヘルスケア・医療」、「ロボティクス」、「スマートホーム/モビリティ/オフィス」、「/水/空気の安心安全」、「教育」、「革新商品」における当社の取り組みについて、この1年間の成果と進捗、及び、2014年度以降の事業化に向けた今後の展開について、説明致しました。 加えて、現在取組中の150のテーマの早期事業化に向け、4月1日付で市場開拓部を発足。新たに創出した商材やサービスを事業に発展させるため、既存のバリューチェーンに捉われず、新規顧客の創出と商流の確立を図ることを表明しました。 また、会場では、年度から来年度にかけて事業化を目指す製品や技術など28テーマを選りすぐり、展

    新規事業分野への取り組みに関する説明会を開催|発表会レポート:シャープ
  • なぜか、ビール会社が「製糖」の常識を覆す! 世界初の“逆転生産プロセス”でサトウキビから砂糖も燃料もたくさん取れる | JBpress (ジェイビープレス)

    大阪・梅田のオフィスビルの一室には、沖縄島の北西部にある離島・伊江島からわざわざ運んできたサトウキビが大量に積み上げられていた。甘いお菓子は大好きでも、砂糖の原料となるサトウキビを見るのは初めてという都会っ子たちが、大きな鎌を手におっかなびっくりサトウキビの葉落としにチャレンジした。 春休み真っ只中の3月28日、アサヒグループホールディングスが運営する「アサヒ ラボ・ガーデン」で開催された親子イベント『サトウキビから「砂糖」と「バイオエタノール(燃料)」をつくってみよう』のワンシーンだ。 参加した子どもたちは、その後、皮をむいたサトウキビを圧搾機に通してサトウキビジュースを搾り、ジュースを煮詰めたドロドロの液体を遠心分離機にかけて砂糖の結晶を取り出すところまで実体験した。サトウキビ用の鎌や圧搾機、遠心分離機など日頃は見慣れない道具の扱いに緊張気味だった子どもたちも、出来立ての砂糖を口に入

    なぜか、ビール会社が「製糖」の常識を覆す! 世界初の“逆転生産プロセス”でサトウキビから砂糖も燃料もたくさん取れる | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階 - 勝川俊雄公式サイト

    ジャワうなぎ、日へ 「世界最後の稚魚市場」から 東アジアでの激減背景に  (2013年04月20日) 東アジアでウナギ稚魚の不漁が続く中、ウナギ養殖のインダスト(熊県玉名市)が、「ジャワうなぎ」の日輸出を目指して奮闘している。西ジャワで養殖を始めて7年目。成果は実りつつあるが、日人の口に合うウナギの育成が今後の課題だ。 中川勝也社長はインドネシアを「世界で最後の稚魚市場」と表現する。同社によると、世界で確認されているウナギの仲間18種のうち、7種が生息するインドネシア近海がウナギ発祥の地だと考えられており、稚魚は豊富だという。 ウナギの漁獲量が激減する日での需要は大きい。日のコンビニや流通業者から「早く届けてほしい」との要望が日に日に強くなっているという。 http://www.jakartashimbun.com/free/detail/10643.html 1960年代から

  • 資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった - 勝川俊雄公式サイト

    青森県でイカナゴが禁漁となった。この背景について、考えてみよう。 毎日新聞: イカナゴ:全面禁漁へ 春の味覚、乱獲で激減 陸奥湾6漁協、特定魚では初 /青森 陸奥湾でとれる春の味覚「イカナゴ(コウナゴ)」が乱獲などで激減していることを受け、県と湾内6漁協は今春から、全面禁漁することで合意した。当面、禁漁期間は定めないまま資源量の回復を待つ。 昨年の湾内の資源量は1000万匹以下とみられ、県は3億匹まで回復させることを目指す。 湾内でのイカナゴの漁獲量は73年の約1万1745トンをピークに減少が続き、昨年は約1トンまで落ち込んだ。漁獲金額も77年の約11億円から昨年は約40万円に減っている。海水温の低下でイカナゴが育ちにくくなったことや乱獲が原因とみられる。 http://mainichi.jp/area/aomori/news/20130214ddlk02040018000c.html

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • <CoCo壱番屋>シカ肉カレーを2店舗で提供 滋賀県内で駆除、地産地消(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    滋賀県日野町で駆除されたシカ肉を使ったカレー=近江八幡市上田町のCoCo壱番屋近江八幡サウスモール店で2010年5月17日 カレーハウスCoCo壱番屋(愛知県一宮市)の県内2店舗が17日、日野町内で駆除されたシカの肉を使ったメニューの提供を始めた。シカ肉は大半が廃棄処分されており、関係者らは有効活用の第一歩として期待している。 東近江五個荘店(東近江市)と近江八幡サウスモール店(近江八幡市)。いずれも日野町猟友会が町内で捕獲、解体した肉を使い、1880円。県によると、シカは稲穂や野菜の新芽などをい荒らし、08年度は県内で約4000万円の被害が出た。生息数は07年度の2万6300頭から年々増加し、12年度には4万4000頭に増える見込み。県は今年度、昨年度の倍の8500頭を駆除する方針。 一方、県内でCoCo壱番屋を10店経営する岡島洋介さん(46)は、鉄分を多く含み、高たんぱくで低

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2010/05/19
    「地元農家とカレー店、食べる人のみんなが喜ぶ三方良しの取り組み」
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうちに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めするこ

    スチュワーデスが見える席
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/02/22
    天然の河豚は食べても安全か、天然のうるしはお肌にやさしいか、ってネタを思い出した。
  • 1