タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (59)

  • [ニュース] 相田みつを美術館、位置情報に応じた館内ガイドアプリ「DaMoNo」

    東京・千代田区の相田みつを美術館とクウジットは19日、位置情報に応じて作品関連情報を自動的に配信する、iPhone/iPod touchを利用した美術館ガイド「DaMoNo(だ・も・の)」を発表。また、同名のiPhone/iPod touch向けアプリケーション「DaMoNo」を発売した。価格は800円で、App Storeから購入できる。 「DaMoNo」をインストールしたiPhone/iPod touchの持ち込みも可能で、アプリケーションの特典画面を提示すると、12月20日まで入館料800円が無料となる。 「DaMoNo」のサービス開始は20日で、相田みつを美術館では「DaMoNo」をインストールしたiPhone/iPod touchの貸し出しを開始する。貸し出し料金は1台につき200円だが、11月8日までは無料。 ■館内の位置情報を検出。展示作品情報を自動配信 「DaMoNo」は、

  • [イベント] PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ

    【CEATEC JAPAN 2009】 PacketVideo、iPhoneAndroidDLNA機器を操作できるアプリ CEATEC JAPAN 2009の米PacketVideo社ブースでは、iPhoneAndroid搭載の携帯電話を、DLNA機器を操作するコントローラとして利用できるアプリケーションを参考出展している。 PacketVideo社は、DLNAに対応したソフトウェア「TwonkyMedia」シリーズや、携帯機器向けのメディアプレーヤー「CORE(pVPlayer)」などを提供する企業。2009年7月には、NTTドコモと資・業務提携で合意し、NTTドコモの関連会社になっている。 今回参考出展されたのは、iPhoneAndroidを使って、同一LAN環境にあるDLNA機器に対して、コンテンツの再生指示が可能なアプリケーション。同アプリケーションは、DLNA対応サーバ

  • [ニュース] 「FeliCa Plug」内蔵の歩数計、データをFeliCaポートで転送可能

    株式会社エステラは、ソニーの非接触ICモジュール「FeliCa Plug」を内蔵した歩数計「歩いてネ!ットFS-500」を10日に発売した。標準価格は5880円。 「歩いてネ!ットFS-500」は、非接触ICモジュール「FeliCa Plug」を内蔵することで、PCや携帯電話に歩行データを送信できる歩数計。PCに搭載されたFeliCa対応ポートや、ソニーのFeliCa対応ポート「PaSoRi(パソリ)」にタッチすることで、最新14日分の歩数記録や消費カロリーのなどのデータを送信できる。 歩数計に記録したデータは、エステラのホームページからダウンロードできる専用ソフトで管理する。また、株式会社アコーズが運営する無料のSNS「歩いてネ!ット」と連動。SNSのIDと製品を紐付けることで、データ通信した際に自動ログインし、歩行データを「歩いてネ!ット」に反映できる。 今後はNTTドコモが提供する企

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/10/09
    NDSの「歩いてわかる生活リズム」と比べてみたい。
  • [ニュース] 掲示板「発言小町」にブログ転載機能とTwitter投稿機能を追加

    読売新聞東京社は1日、ニュースサイト「ヨミウリ・オンライン(YOL)」の女性向けコーナー「大手小町」において、掲示板「発言小町」のトピックのタイトルと文の一部をブログに転載できる機能を追加した。 「発言小町」の各トピックページに、「ブログに転載」アイコンを設置。クリックして、自分の利用しているブログサービスを選択する。現在対応しているのは、livedoor Blog、Seesaaブログ、So-net blog、JUGEMなど。 株式会社クリエイティヴ・リンクのブログ転載システムを利用しており、同システムでは、コンテンツの転載後も利用状況を把握することが可能なほか、規約に反した利用があった場合は、転載部分を削除できる仕組みになっている。 また、転載利用されたトピックは、クリエイティヴ・リンクが運営するサイト「Topilog(トピログ)」で紹介される。「Topilog」では、同社のブログ転

  • 【清水理史の「イニシャルB」】 第359回:小型&バッテリも長持ち、しかも賢い! NTTBPのモバイルルータ「Personal Wireless Router」-BB Watch

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)がフィールドトライアルを実施している「Personal Wireless Router」は、名刺サイズのコンパクトな筐体で、バッテリーで動作するモバイルルータだ。HSDPAや公衆無線LAN、有線LANと複数のWAN回線をサポートしており、回線を自動的に切り替えることができる。その実力を検証してみた。 ■これが当のモバイルルータ 圧倒的に小さく、そして軽い。NTTBPの「Personal Wireless Router」は、まさに「モバイル」と呼ぶのにふさわしい非常にコンパクトで、高性能なモバイルルータだ。 NTTBPの「Personal Wireless Router」。NTTドコモのHSDPAサービスに対応するモバイル無線LANルータだ。無線LANはIEEE 802.11b/gに準拠する 体サイズは60×17.4×95mm(幅×奥行×

  • [ニュース] 電子雑誌を有料配信する「MAGASTORE」。iPhone向けにスタート

    電通は14日、株式会社ヤッパと提携した電子雑誌の有料配信サービス「MAGASTORE(マガストア)」を開始したと発表した。当初はiPhoneおよびiPod touch向けになるが、将来的には他の携帯電話事業者や機器向けにもサービスを展開する。 「MAGASTORE」は、小学館や講談社、新潮社、朝日新聞出版などが発行する雑誌を、電子雑誌として有料販売するサービス。9月には、小学館の「旅サライ」や講談社の「FRIDAY」、新潮社の「旅」、朝日新聞出版の「AERA」など合計16誌を販売する。 iPhone/iPod touch版での雑誌・購入および閲覧には、App Storeから115円でダウンロード購入できるビューワーアプリケーション「MAGASTOREアプリ」有料版が必要。各雑誌は、同アプリ上から購入でき、価格は115円から700円と雑誌ごとに異なる。また、販売する電子雑誌は、書店で販売する

  • [ニュース] 小学館、111食材のポイントを見分けられるiPhone用アプリ

    小学館は19日、iPhoneおよびiPod touch用アプリケーション「奥田政行の材スーパーハンドブック」を公開した。価格は450円で、App Storeからダウンロードできる。 「奥田政行の材スーパーハンドブック」は、山形県・庄内でイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフを務める奥田政行氏が、野菜や果物、魚、肉など全111種類の材の良しあしを見分けるポイントを解説するアプリケーション。材ごとに写真でポイントを紹介するほか、旬のカレンダーや料理のヒントなども収録している。 アプリケーションは、小学館が発売する同名単行の内容を収録したもの。単行には、奥田氏のエッセイや品用語集なども掲載されている。なお、小学館では果物項目のみ収録した無料版アプリ「奥田政行のフルーツハンドブック」を7月14日に公開したが、App Storeの無料アプリ総合ランキングで最高5位にランク

  • [ニュース] イー・モバイル、純増の5割は100円PC同時購入、うち1割が未接続

    イー・アクセスは14日に発表した2008年度通期(2008年4月~2009年3月)の連結決算において、関連会社であるイー・モバイルの財務実績を紹介した。 売上高は614億5000万円で、前年度の145億円から増収。営業損失は368億8000万円で、同382億1000万円から縮少した。純損失は440億3000万円で、同420億2000万円から拡大した。 イー・モバイルのエリック・ガン代表取締役社長兼COOは、2008年のハイライトとして、「加入者純増数は約100万人で、人口カバー率も90%を達成した」と説明。ネットブックとのセット販売も好調だと紹介した。 「2009年は、モバイルブロードバンドの競争が激化するだろう。しかし、再び加入者純増数100万人を目指す」としたほか、「赤字幅は徐々に縮小しており、EBITDAは間違いなく黒字を達成できる」との見通しを示した。 ■ネットブック同時購入者の1

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/05/18
    「ネットブック同時購入者の10%がイー・モバイル利用せず」
  • 自分の歌い方をまねて「初音ミク」が歌唱、ヤマハと産総研が開発

  • 清水理史の「イニシャルB」:第339回:NTTドコモ「BlackBerry Bold」

    PDAの独特の世界観に馴染めず、携帯電話での文字入力を断念した人にとって、NTTドコモの「BlackBerry Bold」は言わばモバイルの救世主となり得る存在だ。今回は、PC世代にとってBlackBerry Boldがどのような価値をもたらすのかを見ていこう。 ■ モバイル環境を劇的に変化させる「BlackBerry Bold」 NTTドコモの「BlackBerry Bold」。プッシュ型のメール配信、Googleなどのインターネットサービスとの連携など、なかなか強力な機能を持ったスマートフォンだ 電源を入れて持ち歩くだけ。たったこれだけで、ほぼリアルタイムにメールが届き、その場で返事を送ったり、普段の環境と完全に同期されたスケジュールを確認したり、新しい予定を入れたりできる。 BlackBerry Boldを持ち歩くようになってから、メールとスケジュールの管理方法がすっかり変化し、もは

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/04/22
    「当たり前のことを当たり前にできるスゴさ」
  • トレンドマイクロ、セキュリティ機能搭載のiPhone用Webブラウザ

    トレンドマイクロは8日、セキュリティ機能を持ったiPhoneおよびiPod touch向けWebブラウザ「Smart Surfing for iPhone and iPod touch」を無償公開した。英語表記だが、日のApp Storeでも入手できる。 「Smart Surfing for iPhone and iPod touch」は、事前に設定した3段階のセキュリティレベルに応じて、詐欺サイトなどの不正なWebサイトへの接続をブロックするSafariベースのWebブラウザ。ファームウェア「iPhone OS 2.2」以降を適用した、iPhoneおよびiPod touchで利用できる。 Webサイトの安全性確認には、16億以上のドメイン情報を保有するトレンドマイクロの「Webレピュテーションデータベース」を利用。Webサイトの評価情報をページ単位で保有しており、Webブラウザから送信

  • 清水理史の「イニシャルB」第337回:CFとUSB端末に対応した小型モバイルルータ IIJ/hi-ho「クティオ」

    IIJとhi-hoから、バッテリー駆動が可能なモバイルブロードバンドルータ「クティオ(RS-LJ01)」が発売された。「PHS300」や「どこでもWi-Fi」に続く、モバイル向け製品の実力を検証した。 ■ ライバルは「PHS300」 IIJとhi-hoから登場した「クティオ」は、USBやCF型のデータ通信通信端末をWAN回線として利用できるバッテリー駆動のモバイル無線LANルータだ。IEEE 802.11b/gの無線LAN機能を持ち、PCゲーム機、携帯情報端末などを無線LAN接続して、モバイルブロードバンド回線の共有が可能になっている。 販売元は前述の通り、IIJとhi-hoとなっており、基的には「IIJmio高速モバイル/EMサービス」と「hi-hoモバイルコースEM7.2」での利用を想定しているが、両社ユーザー以外も購入できる。また、イー・モバイル回線でも利用可能になっている。なお

  • 音楽配信サイト「mF247」がリニューアル、ひろゆき氏が「管理人」に

    株式会社247Musicは25日、音楽配信サイト「mF247」をリニューアルし、新たに「mF247 Episode2」としてサービスを開始した。新サービスではニワンゴと業務提携し、「ニコニコ動画」に公式チャンネル「mF247チャンネル」を開設した。 mF247は、ソニー・ミュージック・エンタテインメント(SME)元社長の丸山茂雄氏が2005年12月に開始した音楽配信サイト。新人アーティストの発掘などを目的として、オンライン登録により審査に合格したアーティストが楽曲を配信できるサービスを運営してきたが、2008年8月にサービスの休止を発表。247Musicでは、mF247の事業譲渡の優先交渉権を「Yahoo!オークション」に出品し、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏が落札していた。 以前のmF247では、アーティストは登録料として1万円を払う必要があったが、リニューアル後は無料で利用でき

  • カード1枚で複数サービスが利用可能。FeliCa対応の「めぐりん」

    フェリカポケットマーケティング株式会社、サイテックアイ株式会社、株式会社アイ・ティー・シー、株式会社イノベイトは、電子マネーや入場券、診察券などの1枚のカードに搭載するFeliCa対応の「めぐりんサービス」を、4月より四国地区から順次展開する。 「めぐりんサービス」は、電子マネーや共通クーポン、チケット、診察券、観光ラリーなど、複数のサービスを1枚の「めぐりんカード」に搭載できるサービス。非接触ICカード技術「FeliCa」をベースにした「FeliCa ポケット」を利用したもので、カード発行後にもサービスを追加できるのが特徴。登録可能なサービス数は、1枚のカードに最大20サービス、おサイフケータイで最大8サービスになる。 標準搭載サービスとして、各加盟店の特典などに交換可能な共通マイレージポイント「めぐりんマイル」と、割引券や特典を利用できる「めぐりんクーポン」を用意。医療機関での診察券と

  • NTTデータ、「Doblog」の障害要因を説明。一部記事は復旧見込み

    NTTデータは19日、サービス停止状態が続いているブログサービス「Doblog(ドブログ)」の復旧作業に関する第2報を発表した。具体的な時期は未定だが、機能制限を設けた形でのサービス再開を目指しているという。 Doblogでは、2月8日10時頃にデータベースサーバーとバックアップサーバーの双方でHDD故障を原因とした障害が発生。NTTデータでは、復旧作業を進めていたが、作業中にさらにハードウェア障害が発生したため、2月19日正午時点でもブログの閲覧や記事投稿ができない状態が続いている。これまでに同社に寄せられた問い合わせは約19件だという。 障害発生の詳細な原因に関しては、現時点でも調査中。ただし、同社広報部によれば、RAID 5を構成するデータベースサーバーで、6台のうち2台のHDDに発生したディスク障害で、バックアップサーバーにも障害が波及したという。 復旧状況については、2003年1

  • 気になる! itemズ:e-Taxにも対応! ソニーのICカードリーダー「PaSoRi」新モデル

    ソニーから非接触ICカードリーダーライター「PaSoRi(パソリ)」の新製品、「RC-S330」が発売された。EdyやSuicaなどに加え、新たに公的個人認証サービスにも対応。住民基台帳カードを使った確定申告にも利用できるマルチな製品だ。 ■ 「NFC」に対応し、対応ICカードが拡大 RC-S330は、USB接続型のICカードリーダライター。最大の特徴は、「NFC(Near Field Communication)」と呼ばれる国際標準規格をサポートした点だ。これによって、利用可能な非接触ICカードの種類が一気に増加した。 具体的にはMIFAREと呼ばれる「ISO/IEC14443 Type A(以下、Type A)」、住民基台帳カードなどで採用されている「ISO/IEC14443 Type B(同、Type B)」を新たにサポートした形になる。 確定申告をするための電子納税システム「e

  • ブログサービス「Doblog」で障害発生。1週間経過も復旧せず

    NTTデータが運営するブログサービス「Doblog」で、2月8日10時頃よりサービスが利用できない状態が続いている。 この障害は、2月8日10時頃にDoblogのデータベースサーバーおよびバックアップサーバーの双方でHDD障害が発生したことを原因としたもの。このため、障害発生から1週間が経過した16日正午時点でも、Doblogに開設されたブログの投稿・閲覧などができない状態が続いている。 Doblogの全ページは現在、障害状況を伝えるお知らせページのみが表示される状態。それによれば、当初2月13日夜の復旧を見込んでいたが、データエラーが発生し、2月13日21時50分付けで2月16日の週に復旧が遅れる旨が告知されている。 NTTデータでは、サービス復旧に向けて継続して作業を進めているが、具体的な復旧日時のめどは立っていないという。なお、HDD障害によって影響を受けている「Doblog」のユー

  • Google、iPhone/iPod touchに最適化した検索結果ページを公開

    グーグルは12日、iPhoneおよびiPod touchに最適化された検索結果ページについて、「www.google.co.jp」から利用可能になったと発表した。 iPhoneおよびiPod touchでの検索結果ページは従来、画面上部の青いバー以外は通常のGoogle検索と同様にPCのWebブラウザを想定したレイアウトを採用していた。このため、iPhoneやiPod touchで表示した場合には、文章が1画面内に収まらないなどの問題があったという。 今回提供が開始された検索結果ページでは、iPhoneとiPod touchの画面に最適化したレイアウトを採用。これにより、横スクロールや特定部分の拡大をすることなく、検索結果ページが閲覧可能になるとしている。 加えて、地図の検索結果ページではGoogleマップを起動するリンクと電話をかけるリンクを追加。地名や住所検索時には、検索結果ページに地

  • 1秒未満で撮影から保存まで可能なiPhone向けカメラアプリ

    カメラの高速撮影が可能なiPhone向けアプリケーション「Easy Camera」が2月7日に発表された。App Storeから115円で購入できる。 Easy Cameraは、高速撮影に特化したiPhone向けアプリケーション。シャッターボタンを押してから画像を保存するまで、1秒未満で終了するという。 撮影画像のサイズは320×480ピクセルで、画像情報や日付などのEXIF情報、位置情報などは記録しない。

  • NHKキャラも登場する幼児向けサイト「キッズワンダーランド」

    NHKエデュケーショナルは23日、NHKの幼児・子ども向け番組のキャラクターが登場する「キッズワンダーランド」を開設したと発表した。利用は無料。 「キッズワンダーランド」は、NHKで放送する「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」の視聴者である幼児とその親を対象にしたインターネットサイト。「子どもたちが生まれて初めて出会うインターネットのサイトとして、安全、安心、探究心を育む」サイトを目指すという。 サイトオリジナルキャラクターに加えて、「いないいないばあっ!」のワンワンなどの番組キャラクターも登場。2009年春以降には、「おかあさんといっしょ」のキャラクターも登場する。 1IDで、複数名の子どもの情報を登録が可能。サイトでは、子ども1人1人に専用の「マイルーム」が用意され、部屋にあるおもちゃ箱や鉢植えをクリックして遊べる仕掛けがあるという。また、小さな子どもでも操作できるよう、