タグ

hatikadukiのブックマーク (2,567)

  • 日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い

    のアニメが海外で大人気! と言われるが、その人気は一体どこから生まれてきたのだろうか。1990年年代から2000年代にかけてヨーロッパで巻き起こった日アニメの再ブーム。フランスでの『新世紀エヴァンゲリオン』の深夜放送がサッカーで中止となった際には約5000件の抗議電話が殺到したという。 そこには、発火点となった人物がいる。 イタリア出身のコルピ・フェデリコ氏だ。70年代に『UFOロボ グレンダイザー』などの日アニメブームの洗礼をうけ、1990年代に日へ留学。『世界名作劇場』で知られている日アニメーションの合作アニメの原作翻訳のアルバイトをきっかけに日とヨーロッパをアニメでつなぐビジネスに関わっていく。クリエイターへの報酬が少なすぎることへの疑問をきっかけに設立したライセンス事業は、それまでの粗悪な吹き替えを改善し、『エヴァンゲリオン』、『カウボーイビバップ』など今でも根強い人

    日本アニメが世界ヒットしても何故クリエイターにお金が届かなかったのか? エヴァでヨーロッパにアニメ再ブームを起こしたイタリア人の戦い
  • 「スーパーマリオワールド」最速クリア記録の更新止まず 「コントローラー4本挿し」発明以来怒涛の更新を経てベストタイムは45秒

    「スーパーマリオワールド」の0 exit(一度もゴールしない)を巡る最速記録の更新が止まらない。これまで約1年ベストタイムの更新が滞っていたが、1月後半に「4挿し」が発明されて以来SethBling氏、furious氏、Area51氏が凌ぎを削り最速の男を目指して新記録を連発している。そして日2月8日にSethBling氏が45秒920というタイムを叩き出した。1年前の記録と比較すると、約30秒短縮されたことになる。 今回の「スーパーマリオワールド」のスピードラン(RTA)は実機で遊ぶことが条件となる。プレイヤーは改造なしのROMを使用し、最速クリアを競う。とはいえ0 exitという不穏なルール名からも分かる通り、この競技に関してはクッパを倒すことがベストな道筋ではない。エンディングを引っ張りだすことが最短となる。そこで必須となるのが「クレジットワープ」だ。 「クレジットワープ」とは、

    「スーパーマリオワールド」最速クリア記録の更新止まず 「コントローラー4本挿し」発明以来怒涛の更新を経てベストタイムは45秒
    hatikaduki
    hatikaduki 2018/02/09
    高度ななんちゃらは魔法と見分けが付かない案件。
  • 恋する彗星――映画『君の名は。』を「線の主題」で読み解く

    人はなぜ映画を見るのか。そこに映し出されている自分の片割れと出会うためである。その片割れは、ときとして人ならざる姿をとって我々の前にあらわれることがある。 映画『君の名は。』(2016年)が分裂して隕石と化した彗星核の主観ショット(見た目のショット)で幕を開けている点を見逃してはならない。この映画で問われているのは、立花瀧や宮水三葉といった表向きの主要人物たちの名前だけではなく、彼らの日常に狂奔と奇跡をもたらし物語を駆動することになるティアマト彗星の名なのである。『君の名は。』とは、スケールを違える人間と非-人間的存在が相互に連関しながら豊かに紡ぎ上げる壮麗なテクスチュア(織物)の謂である。 作は、何よりもまず恋する彗星の物語である。そう断言するところから話をはじめよう。何しろそれは1200年かけて自らの片割れに会いにやってくるのだ。この彗星の振る舞いが時間のズレを乗り越えて劇的な出会い

    恋する彗星――映画『君の名は。』を「線の主題」で読み解く
  • 【異世界シャワー】JKハルを実際に読んだらシャワー以外がもっと酷くて地獄だった…「最悪のクリスマス」 - Togetter

    インテリ @madbull_34 異世界シャワーとは何ぞ? と思ってたら、異世界シャワーとしか言いようがなかったので年内に読んでおくべきが増えた 2017-12-24 20:27:20

    【異世界シャワー】JKハルを実際に読んだらシャワー以外がもっと酷くて地獄だった…「最悪のクリスマス」 - Togetter
    hatikaduki
    hatikaduki 2017/12/26
    異世界の空の下での缶蹴りをあの尺で描いたことこそあの作品の最も評価できる点、異世界FTとして最高なポイントなので、よりによってそこを批判するの…とややびっくりします。/あとエピローグ周りも良い。
  • 【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】

    【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】 アトラスの橋野桂氏は、『ペルソナ3』以降のシリーズ3作品【※】で、プロデュースとディレクションを手がけてきた。高校生のリアルな内面をスタイリッシュな表現で鮮やかに描き出すそれらの作品は、日で多数のファンを獲得したのはもちろん、世界的にも高く評価されている。 ※「ペルソナ」シリーズ……アトラスから発売されているRPGシリーズ。公式サイトではシリーズを、“現代日の街を舞台に学校生活や友情、恋愛などの身近な出来事を体験しながら、同時に不可思議な噂や都市伝説などオカルティックな事件に立ち向かうジュブナイルRPGシリーズ”と定義付けている。ゲームシステムとして特徴的なのが、「ペルソナ」の存在。主人公たちが「ペルソナ

    【『ロードス島戦記』水野良×『ペルソナ5』橋野桂:対談】 ゴブリンを倒していた若者が最終的に世界を救う話は、ファンタジーならではの“純化”である【新生・王道ファンタジーを求めて①】
  • 女児時代、プリパラで育って本当によかった - プラスチック科学館

    私がプリパラに出会ったのは高校に上がるか上がらないかのギリギリの年齢だった。テスト勉強の合間に、大好きだったプリキュアCGダンスEDをyoutubeで探していた時だった。再生終了時、関連動画自動再生でファルルの「o-week-old」が流れた。私は名前も知らない画面の中の偶像《アイドル》に一瞬で「落ちた」のだ。 www.youtube.com 必死になってwikiを見に行った。「女の子のキラキラ」から生まれた緑髪のねじ巻き電子人形《ボーカルドール》。この時点で幼少期はリカちゃん、そして小学校でボカロに触れてオタクになった我々ゼロ年代が逃れられるわけがなかった。それは恋とか推しとか二文字で済む感情ではなく、それら全てを包括した「彼女と同一の電子存在に近づきたい」という憧憬だった。テスト期間ひたすら0-week-oldを作業用BGMに聞き続け、考査終了と同時に私はプリパラの視聴を始めた。 プ

    女児時代、プリパラで育って本当によかった - プラスチック科学館
  • なろうテンプレの中身はなろうで生まれた物じゃないからね!?

    ネット小説歴史、みたいな物も載せてます。私が知る限りは投入したつもりですので、そっちもぜひ。 2019/03/23 文章修正、また、今現在の私の持論が少々変化しています。 追記 これを読むより 『なろう批判を批判する!  〜昨今のなろう批判ブームに対し、なろうを大して知らねーで語ってんじゃねーよ!!と思った古参が、にわか向けに、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜』 の方がおすすめです。私、結構読みやすく気を遣ったつもりでしたが、こちらの方は私とかなり近い論を、もっともっと読みやすく受け止めやすく書き上げている。すごいなあと思います。 こちらの内容は若干古い見識による情報であり、実際には小説家になろう!で異世界最強主人公物が生まれるより数年前に個人サイト規模では「異世界召喚」などのジャンルがありました。 最近、なろうの流行がなろうテンプレって名前で呼ばれる様になったんだって。ち

    なろうテンプレの中身はなろうで生まれた物じゃないからね!?
  • アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム

    現在放送中のアニメ、「響け!ユーフォニアム」がとても面白いです。 5話までじっくりと丁寧に描かれていて、見終わったときに大きなカタルシスがありました。感想と考察を兼ねて「揺れる心」をキーワードに滝先生ベストコーチ説など織り交ぜながら記事にして行きたいと思います。 「響け!ユーフォニアム」とは? このアニメを一言で表すならば「吹奏楽を題材とした部活もの」。小、中学校とそれなりに吹奏楽に励んできた主人公。高校でも吹奏楽を続けるか逡巡しつつ、流される形で吹奏楽部に入部する。部は強豪校でもなく演奏力が高いとは言えずまとまりもない。年度より赴任した顧問の指導のもと、艱難ありつつ全国大会を目指す部としてまとまりはじめ、最初の対外演奏に挑む。これが5話までのあらすじ。 同じ京都アニメーション作、けいおん!の吹奏楽版でも無く、Free! のようなイケメンギャグでも無い。ちょっと規模の大きい集団におけるリ

    アニメ「響け!ユーフォニアム」を通して見る揺れる心 - カモメのリズム
  • 演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論② - emotional flutter

    響け!ユーフォニアム論②です。 主に二期の内容について書いていきます。ブログのアイコンになる画像の選出、悩みました。一番エモく感じた1話冒頭と最終話ラストの久美子にしました。 最高に好きなシーンです。 正直、ユーフォ二期は毎週毎週エモかった気がする。事あるごとに「アァッ…」とか「かっ……はっ…」とか擬音語が勝手に出まくってました。 なんというか、勝手に分かったつもりになって過剰反応してしまう所が感傷マゾ男の悪いところで、ある意味ビョーキなのかもしれませんが、その気持ち悪さも含めて仕方のないことなんだなぁとユーフォニアムおじさんになってから気づきました。 一期と比べても、更にエモく、死にたいシーンが多かった。 因みに著者は年々(社畜になってから)語彙力が無くなってきており、感情表現が乏しいです。ですから、大抵「エモい、社会、時代、分かる、死にたい、優勝」とかで文章を締めてしまいますが許してほ

    演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論② - emotional flutter
  • 演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論① - emotional flutter

    このブログ はサイコソーシャルに生きる社畜奴隷が分かり手(このワードの意味は後で追記)にならざるを得ない作品についてただただ独白し続けるブログです。 記念すべき一発目はつい最近放送が終わったTVアニメーション「響け!ユーフォニアム」シリーズから。(まずは一期の振り返りから。二期は次の記事で書きます。) ・青春部活モノを被ったリアリスティックソーシャルリフレクション=ユーフォ 一期、二期と見続けて改めて思ったのが 「あっ、社会」 といった所感でした。(日々精神をすり減らし奴隷のように働く悲しい生き物としての切実な答。) 相変わらず京都アニメーションの原作モノ調理はズルくて、現代社会を反映させる、させてしまっている(作者の意図はとりあえず排除)作品をアニメーション化する才能の塊集団だと思ったのです。そもそも京アニは作画の美しさもさることながら、シーンに合わせた雰囲気作り、演出、カメラワーク、セ

    演奏の終わりに - 少女たちはいかに現代社会を揶揄したか- 響け!ユーフォニアム論① - emotional flutter
  • 「あなたが決めろ」と悪魔は笑う――『響け!ユーフォニアム』と選択の意味 - 宇宙、日本、練馬

    『響け!ユーフォニアム』・『響け!ユーフォニアム2』は、何かを決めるとは、選ぶとはいかなることなのか、それはどのような意味を持つのか、そのような問いを提起した。その問いに対する回答の輪郭を粗描することが、さしあたってのこの文章の目的である。 「なんとなく」決めること 私たちが何事かを選ぶとき、そこにどのような機制をが働いているのか。それをおおざっぱに整理するならば、「なんとなく」選ぶか、「決然と」選ぶか、という両極を想定することができるだろう。私たちはたぶん、事を選ぶとき、何か身近なものを買うとき、ぼんやりとテレビのチャンネルをザッピングしているとき、等々、おそらく「なんとなく」なにかを選び取っている。一方で、例えば自分の将来の進路を選ぶとき、高価な買い物をするとき、重大なことを他者に告げるとき、私たちは「なんとなく」は決めないだろう。そこに賭けられる感覚のことを決然さとここでは名指し、

    「あなたが決めろ」と悪魔は笑う――『響け!ユーフォニアム』と選択の意味 - 宇宙、日本、練馬
    hatikaduki
    hatikaduki 2017/10/11
    軽々に選択した責任は各々が引き受けるしか無いけど、それを盾に厳しい指導をして退部者を出すのは教師としてちょっと。/キュゥべえも南みれぃも、最初の一歩に嘘があるのは人の誕生は己の意志ではない事の謂よね。
  • 「丁寧な解説」に抜け落ちていること

    アニメに利権が云々という話を、ファンが理解してないと思ってるとすればそこは勘違いなのでは? むしろ、ファンは冷静に、コンテンツとビジネスそのものをよく見ていると思いますよ。 ゲームを含めて当初のけもフレが完全に空振りしたこと、そして、ほとんど終わりかけていたところから、一人の監督の「声優以外全ての仕事を担当」と言われるほどの仕事を通して、そして一部ファンによる「発見」を通して奇跡のようにブレイクしていった経緯を。この間、監督はSNSやニコニコを通してファンと一体化することでコンテンツビジネスの部分まで担当をしてきた。製作委員会が、けもフレのブレイクに一体どのように寄与したのか? アニメが盛り上がり始めたタイミングでゲームを終了させるとか、相当ズレた判断を下したくらいじゃないですか? 時代を読み、ファンの求めるものを敏感に提供する必要のあるコンテンツビジネスの世界において、その勘の悪さ、フッ

    「丁寧な解説」に抜け落ちていること
  • ロードス島戦記は「ラノベ」か「ハイファンタジー」か問題、総括 - い(い)きる。

    数日前のとあるツイートをきっかけに、20年以上前に刊行されたひとつの小説がにわかに話題になった。 その名は『ロードス島戦記』。四国によく似た呪われた島ロードスを舞台にした、剣と魔法と尖り耳エルフの壮大な異世界ファンタジーだ。 ロードス島戦記 灰色の魔女 ORIGINAL EDITION<ロードス島戦記> (角川スニーカー文庫) 作者: 水野良出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 当時日ではまだ馴染みの薄いゲームだったテーブルトークRPG(D&D)の紹介のためのリプレイとして初めて世に現れ、それを元にゲームマスター水野良自身が小説化。初期の角川スニーカー文庫(角川文庫青帯)を代表する人気作品として、レーベルの礎を築く。以後、続編・派生作品も生まれ、また、コミック、アニメ(OVA、TV

    ロードス島戦記は「ラノベ」か「ハイファンタジー」か問題、総括 - い(い)きる。
    hatikaduki
    hatikaduki 2017/06/02
    なんらかの名前を持たないカテゴリーが存在していたからそれを呼ぶための言葉が必要とされたのであってその逆ではないのでー。
  • ダンバイン以前の和製洋風ファンタジーについて

    聖戦士ダンバイン以前にあった和製洋風ファンタジーなどについて抜粋しました。あくまで時系列なので、会話などはまとめ切れていませんので悪しからず。 簡略版を用意しました。 「ダンバイン放映時付近の国内ファンタジー事情(http://togetter.com/li/863983)」

    ダンバイン以前の和製洋風ファンタジーについて
  • グラスハート 嵐が丘 読みました。 - ソルティライムシャーベット

  • 僕の小規模な絶望、および、表現行為にあたってアティチュードをキメることの重要性について|TheBottle

    なんかこう……僕の個人的な話から始めて恐縮なんですけど、僕はこう見えて結構絶望してるんですよ。そりゃ僕だってこんな話を聞かされる側になるのは嫌ですし、絶望してる人間がどうして絶望してるのかなんて理由をくどくど語ることの惨めったらしさで自分がさらに凹むことになるのは分かってるんですけど……タルサ・ドゥームの支配っていうんですか?世の中に蔓延してるああいうひどい何かが超つまんないコンテンツを量産してる状況がどこから来てるのかが、最近あることをきっかけに僕の中で腑に落ちちゃったんですよ。なので……もしかしたら僕が思いついたことが実は大事なことなのかもしれないっていう可能性をどうしても自分で否定できないので、クソみたいな文章ですけど書こうと思います。 (編集部注:先生の意図に反する誤解を避けるため、編集段階で、ある特定の個人や団体を連想させる用語はすべて「タルサ・ドゥーム」に統一して置き換えました

    僕の小規模な絶望、および、表現行為にあたってアティチュードをキメることの重要性について|TheBottle
    hatikaduki
    hatikaduki 2017/04/24
    かなり序盤の段階で「しかしけものフレンズ面白かったしな」と思ってしまってそれ以降の論が半分くらいしか頭に入ってこない/逆噴射文体について真似してる人はいても解体して論じてる人は見かけないので価値あり
  • 2010年ごろの「なろう系」の勃興について、あるいは2008年から2009年ごろの「小説家になろう」の流行について

    谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma 「なろう」運営が資金繰りのために二次創作を追放したことにより、二次創作の書き手たちが一次創作に参入するようになり、二次で流行っていた当時のラノベ的なファンタジー小説が隆盛に……そこから「なろう」のファンタジー一強時代が始まった…という感じと記憶。 2017-04-21 22:23:36

    2010年ごろの「なろう系」の勃興について、あるいは2008年から2009年ごろの「小説家になろう」の流行について
  • 80~90年代のヤングアダルト→ラノベの流れとエロラノベの話

    野嵜健秀 @nozakitakehide 1980年代當時ですらも1970年代の小説は古臭くてしやうがなかつたが、1980年代にあゝも喜んで讀んでゐた當時最新の作品ですらも今となつては古臭い 2017-04-15 00:27:02

    80~90年代のヤングアダルト→ラノベの流れとエロラノベの話
  • けものフレンズで描かれているもう一つの魅力について<1話編> - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    けものフレンズの流行と共に、その面白さを解体する文章が多数投稿されるようになりましたが。「ポストアポカリプス」「実は練り込まれた動物描写や設定」「語録」などの部分に偏っているきらいがあると判断し、今回は別の視点からお話をしようと思います。 けものフレンズ第三の魅力 けものフレンズ1話に絞ってお話していきましょう。 道中かばんちゃんは、フレンズ基準での簡単な道を前に何度も躓くことになります。 「飛び降りられない崖」「ジャンプで渡れない小川」そして「小型のセルリアン」そしてその度に、サーバルちゃんは手を差し伸べて起こしてくれます「フレンズによって得意なことは違うから」と。 しかしその後木陰での休憩での「わたし、あなたの強いところだんだんわかってきたよ」からサーバルちゃんの態度に少し変化が見られます。 「木登りが出来ると逃げたり隠れたりするのに便利だよ」とサーバルちゃんは”出来る出来ないに関わら

    けものフレンズで描かれているもう一つの魅力について<1話編> - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
  • 10年代の究極のアニメ「けものフレンズ」になぜヒトは幸せを見出すのか

    なぜ「けものフレンズ」を見て、幸せを感じるのか。 答えはヒトが「すごーい」と評価され、認められるからである。 誰に認められるのか。動物(フレンズ)達にである。 けものフレンズはヒトがフレンズに「すごーい」と認められる物語。 今回の5話では、ビーバーとプレーリードックが住処を作るのに困っていた。 そこでかばんちゃんが心配性だがプランは抜群のビーバーと 計画性はないが命令されると完璧にこなすプレーリードックの それぞれの良さを引き出そうと、二人で組んでやることを提案。 見事二人の理想の住まいが出来上がる。 そしてかばんとサーバルの旅立ち。送る時に二人はかばんに感謝の言葉をおくる。 プレーリードック「かばん殿の一声あってこそであります。」 かばん「いやーぼく、力はないしあんまりお手伝いできなくて」 ビーバー「そういう動物なんじゃないんすか。考えるのが得意だとか。」 プレーリードック「そうでありま

    10年代の究極のアニメ「けものフレンズ」になぜヒトは幸せを見出すのか