タグ

食に関するheartbookのブックマーク (207)

  • 安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅

    知らない人がほとんどと思うけど、生ビールって生鮮品なのよ。お酒なんだけどホラ、「生」ってついてるでしょ?だから「生もの」なの。分かる?生ものってことは、生ものの扱いが必要なわけで、生もの扱いをしていないお店の生ビールは腐ってるのよ。これ、ホントの話。 「とりあえずビール!」 「ぷはーー!うまー!」 今まで何度もこの場面を見てきたけど、ぜんぜん洗浄されてないであろう、ビールサーバーから出てきた、臭い生ビールを飲んで、 「くー!やっぱ生だね!」 って言う人が多いのよ。しかも、通を謳って、他の店のアレがうまい、これがマズいなんて言う人も臭いビールを飲んで、 「いやー、生はウマいねー」 って言うから、ホント哀れなもんよ。まあ、腐ってるって言うのは言い過ぎかも知れないけど、もし洗浄してないビールサーバーに丸2日ビールが入りっぱなしだったら、ほぼ「おまえは既に腐っている」ね。 うまい生ビールって言

    安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅
    heartbook
    heartbook 2018/03/29
    なるほどね。気をつけたいところだけど、臭いも味もよくわからないわ。
  • ラーメンって

    おいしいんだな…。 あんまり興味なくて今までべてこなかったんだけど、にぼしラーメンでおいしいのをべてから見る目が変わった。 そこから色々べてみてる。 いくつになってもで感動できるのは楽しいな。

    ラーメンって
    heartbook
    heartbook 2018/03/28
    まだ美味い煮干しラーメンに出会ってない。醤油ラーメン自体苦手なのよね。
  • 【100均検証】パンに塗る「罪深いヤツ」がダイソーに売ってました…

    正直、罪を犯してしまいました……。誰が見たって「そりゃ罪深いよ」と言うであろうブツをトーストに塗って、一気にべてしまいました……。しかも5種類! 罪深いヤツを5種類も……ぬわああぁ〜っ! なんてことをしてしまったんだぁーっ!! ということで今回ご紹介したいのは、もう写真さえ見てもらえたら一目瞭然のヤバい商品。ダイソーに1パック100円で売られていた「ヴェルデ」の『ディスペンパック』シリーズでございます。こちら、もう、当に罪。大罪レベルの美味さです。 そのブツが売っていたのは、都内最大級のザ・ダイソーこと、アルカキット錦糸町店でございます。見た瞬間、「これは絶対ヤバいヤツ」と思いましたが、5種類ありましたので全部カゴに入れました。100円なら誰もが全部いっちゃうと思います。 後日、用意したのは2枚のパン。しかも4等分にカットすることにより「カリカリ×16」が楽しめる罪深き必勝トースト『

    【100均検証】パンに塗る「罪深いヤツ」がダイソーに売ってました…
    heartbook
    heartbook 2018/03/27
    こんなのあるんだ。懐かしい。
  • 小腹が空いたときのしょっぱいおやつストックしておきたいんだけど、ちょ..

    小腹が空いたときのしょっぱいおやつストックしておきたいんだけど、ちょうどいいものは何があるだろう。 鮭とばとかジャーキーが好きなんだけどちょっと高いんだよなあ。

    小腹が空いたときのしょっぱいおやつストックしておきたいんだけど、ちょ..
    heartbook
    heartbook 2018/03/22
    最近醤油せんべいがブーム。
  • 井村屋さんで食べた昼ごはんの話

    キングジム @kingjim 先日、井村屋さん @IMURAYA_DM に行ったときにべた昼ごはんの話をしたいのですが、よろしいでしょうか。※17.5キロ分のようかんの話ではない 2018-03-19 14:53:57

    井村屋さんで食べた昼ごはんの話
    heartbook
    heartbook 2018/03/19
    あんまんにバター…やばすぎる!
  • モスバーガー、クレジットカードで支払い可能に。Apple Pay(iD)に今後対応

    モスバーガーが3月14日(水)よりクレジットカードによる決済サービスを開始すると発表した。さらに今後は電子マネー「iD」を導入する予定であることも発表されている。 3ブランドのクレジットカードに対応。JCBは使えず 現在、モスバーガーでは、電子マネーの「モスカード」「楽天Edy」、交通系電子マネーの「Suica」や「PASMO」などを使って支払いできるが、新たにクレジットカードによる支払いが可能となった。2月28日時点で1,344店舗が導入済み(一部利用できない店舗あり) 取り扱うクレジットカードは国内外で利用可能な「Visa」「Mastercard」「銀聯」の3ブランドで国内だけでなく海外からの渡航客もモスバーガーでクレジットカードが利用できる。残念ながら現時点ではJCBは未対応だ。 なお、今後は電子マネー「iD」を導入する予定とのこと。iDに対応するクレジットカードApple Pay

    モスバーガー、クレジットカードで支払い可能に。Apple Pay(iD)に今後対応
    heartbook
    heartbook 2018/03/13
    遅いくらいだしね。
  • ペヤング焼きそば?を食べてみる その14 - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。『しんどい』が口癖でお馴染みの私こと負け犬です。 最近暖かくなってきたせいか、小さい虫(ハエやブヨ)を見かけるようになりました。 虫も活動し始めているみたいですね。 やだなぁ、虫はあんまり好きじゃないのよね。 しかし私の生息地は田舎なので、虫がわんさかいるんですよ。 仕事してる最中、何気なく自分の足を見たらデカいカマキリがしがみついていたのは阿鼻叫喚な思い出。 虫を見かけて春の訪れを感じる今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は微妙に元気です。 とあるお店を夢遊病の如くフラフラしていたら面白そうなペヤングを見つけたので買ってきました。 ブツはこちら peyong焼きそばです。 もしかしたら知ってる人も多いかもしれませんね。 しかし、ペヤングじゃなくてpeyongなんだね・・。 ペヤングのパチモンかな? 見たところ、製造会社はペヤングと同じ会社みたいです。 確か

    ペヤング焼きそば?を食べてみる その14 - 落ちこぼれ神社
    heartbook
    heartbook 2018/03/12
    見たことない。レア感がありますね。
  • サンキュ!STYLE

    【カルディ】もうチャーシュー買わない!「焼豚はレンジで」が最高すぎる!&アレンジレシピ3選 家事 菅智香

    サンキュ!STYLE
    heartbook
    heartbook 2018/03/12
    ポテトサラダは安いからたまに買う。スーパーで買うと1人前300円くらいするし。
  • 袋ラーメンは何で未だにサッポロ一番がダントツ人気なんだろうな : お料理速報

    ラーメンは何で未だにサッポロ一番がダントツ人気なんだろうな 2018年03月09日07:00 カテゴリラーメンインスタント・冷凍 1: 名無し募集中。。。 2018/03/04(日) 11:42:15.60 0 技術が進化してサッポロ一番よりも美味いラーメンいっぱい有るのに 未だに袋ラーメンと言えばサッポロ一番の味噌や塩が大人気 こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無し募集中。。。 2018/03/04(日) 11:43:06.58 0 チキンラーメンの方が売れてるぞ 3: 名無し募集中。。。 2018/03/04(日) 11:43:11.91 0 10人に5人めちゃくちゃうまいという商品より8人がうまいというほうがランキングは上にくる 4: 名無し募集中。。。 2018/03/04(日) 11:43:36.28 0 ホームラン軒 5: 名無し募集中。。。 2018/03/0

    袋ラーメンは何で未だにサッポロ一番がダントツ人気なんだろうな : お料理速報
    heartbook
    heartbook 2018/03/09
    実家がサッポロ一番だったし思い出の味なのかな。他の食べてもサッポロ一番に戻ってくる。
  • #きょうの料理 で土井善晴先生が紹介したフレンチトーストの作り方、ちょっとしたポイントで「新世界きた」と大絶賛

    NHKきょうの料理公式 @nhk_ryouri 寒い外から帰って、あったかいおやつが出て来たらなんて幸せ!「土井善晴の味こよみ」今夜は母、土井信子さんから伝わるパンプディング&思い立ったらすぐできる絶品フレンチトースト。さて、土井少年がしていた習い事とは?答えはEテレよる9時nhk.or.jp/lifestyle/kp/k… pic.twitter.com/12InOpj8k5 2018-02-08 12:10:08

    #きょうの料理 で土井善晴先生が紹介したフレンチトーストの作り方、ちょっとしたポイントで「新世界きた」と大絶賛
    heartbook
    heartbook 2018/03/08
    今すぐやりたい。
  • 「娘娘」の「スタカレー」って知ってる? 埼玉県人のソウルフードは本当においしい - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平です。 僕の故郷である埼玉県には「スタカレー」なる料理が存在します。 「娘娘(にゃんにゃん)」という、県内に複数店舗を構える中華屋さんで提供されているオリジナル料理で、ご当地グルメと呼べるほど一般的ではないのですが、娘娘がある(もしくは過去にあった)上尾、桶川、浦和、大宮あたりではお馴染みのソウルフードとして愛されてきました。 桶川生まれの僕も慣れ親しんだスタカレー。これがめちゃくちゃ美味かったんですよ。 そこでつい先日、久しぶりにべたくなってお店を訪れてみたんですが……なんか昔と微妙に味が違う……? 昔より、さらに美味くなってる気がする! これはいったいどういうことなのか? 再び来店し、スタカレーの生みの親である親父さんを直撃してみました。 スタカレー生みの親がいる「娘娘」上尾店へ というわけで、「娘娘 上尾愛宕店」(埼玉県上尾市)にやってきました。看板には大きく「ス

    「娘娘」の「スタカレー」って知ってる? 埼玉県人のソウルフードは本当においしい - ぐるなび みんなのごはん
    heartbook
    heartbook 2018/03/07
    絶対美味しいやつ…
  • 日本はタバスコの消費量世界二位←ファッ!? : お料理速報

    はタバスコの消費量世界二位←ファッ!? 2018年03月03日16:00 カテゴリ調味料 1: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:20:58.90 ID:JFt+yGgG0 まるで味噌や醤油のような深みのある味わいやからなタバスコって 他の辛いだけのチリソースなんて使えんわ こちらもおすすめ スポンサード リンク 5: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:22:24.07 ID:u5uJwo4Gd タバスコは旨味がある気がするわ 6: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:22:48.42 ID:IyoDWdWqa 猪木のおかげやな 7: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:23:01.48 ID:+3vqKKWQa 割といろんな物にも合うからな 11: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:23:36.57 ID:L

    日本はタバスコの消費量世界二位←ファッ!? : お料理速報
    heartbook
    heartbook 2018/03/03
    そうなんだ!タバスコ食べたくてパスタにするときあるもんな。
  • ホヤ貝を生で食べるのが好きって人居る?

    生臭すぎて無理だった。 彼母が好きで何度も薦められて、 行く居酒屋全部でホヤ貝(刺身)が出てきた。 くさい…まずい…… とりあえず「美味しいですね」と話をあわせて2個べたけど その後は「ごめんなさい、もう無理です」って断った。 てか、行く先々で刺身頼むのやめて。 そして「彼女ちゃんもっとべな!」と薦めてくるのやめて。 刺身べ過ぎると気持ち悪くなるんだよ。せめてご飯ください。

    ホヤ貝を生で食べるのが好きって人居る?
    heartbook
    heartbook 2018/03/01
    好きじゃないものははっきり言わないと。
  • マカロンって正直うまくない

    けど見た目でもてはやされてる感がすごい。 女の子好きそう。

    マカロンって正直うまくない
    heartbook
    heartbook 2018/02/24
    店によるよ。私も初めて食べた時同じこと思った。
  • これ、焼鳥界の革命では?全串80円で全席禁煙の「焼鳥どん」が天国すぎて本当は誰にも教えたくない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日は「安い、美味い、酔える」という酒飲みに嬉しい三拍子がそろったお店を紹介したいと思います! 2017年7月オープンした「焼鳥どん」の駒込店にやってきました。他に板橋店と荻窪店もあります。 ※2018年8月追記:板橋店は閉店し、西巣鴨店が新たにオープンしたそうです。 全串80円の看板が目印です。 完全禁煙(外に喫煙スペースあり)、お子様歓迎という、焼鳥屋さんにしてはちょっと珍しいお店です。 店内は短冊メニューが貼られているごく普通の居酒屋といった雰囲気。ぱっと見た感じだと禁煙・子ども歓迎とはわかりませんね。 串以外の料理も安いです。だいたい200〜300円台、一番高いメニューも480円です。席料が100円かかりますが全然OKだと思います。 お酒が全部センベロ対応 センベロバイス(380円)。なんということでしょう、このナカの水位は。名前に偽りなし。 ※バイス

    これ、焼鳥界の革命では?全串80円で全席禁煙の「焼鳥どん」が天国すぎて本当は誰にも教えたくない - ぐるなび みんなのごはん
    heartbook
    heartbook 2018/02/23
    素敵。全部美味しそう。
  • 感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール

    「パン屋さんめぐりの会」なるパン好きコミュニティーを主宰して7年。最近ではパンを求めて旅するブログ「旅するパンマニア」で、国内外のパンを毎日のように紹介している。 今までべたパンは1万個以上というと、「どれだけパンマニアなんだ!」「ご飯などべずに三パンをべて暮らしているのではないか」「物心ついた時からパン一辺倒なのではないか」と思われがちだが、実は、もともとご飯党だった。べ盛りのころは4つ上の姉と競うようにご飯をべ続けていて、茶わん3杯のおかわりは日常茶飯事だったのだ。 そんな私がなぜここまでパン好きになってしまったのか、パンにどれほどのめり込んでいったかを、その時々の出来事と、それに費やしたお金とともに振り返ってみたいと思う。 きっかけは、フランスでべたパン 私は18歳まで、埼玉県のとある町で育った。今でこそショッピングモールがあるとはいえ、当時の買い物をする場所といえば近

    感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール
    heartbook
    heartbook 2018/02/23
    お昼はパン屋に行ってこようかな。
  • サラダが上手く食べられない

    やっとの思いでフォークで刺して口まで持ってきたレタスが広がって、口の周りがドレッシングだらけになる。 細切りのパプリカはつるつるして上手くフォークが刺さらない。 玉ねぎのスライスや千切りキャベツは皿の底にはりついてすくえない。 ミニトマトのヘタの上品な残し方が分からない。 オクラは旨いが細長すぎて上手く口に入らない。 サラダ…。サラダ…。

    サラダが上手く食べられない
    heartbook
    heartbook 2018/02/21
    わかる。箸がいい。
  • おにぎり、海苔をどうする - シャングリ☆LA!

    昔、コンビニが普及し始めたころのこと。驚いたのはおにぎりのべ方でした。ある程度以上の年齢の方は、べ方に相当戸惑っていましたね。海苔が別になっていて、一定の手順を経ればうまく海苔が巻けた状態になるのだけれど、説明書きを読まないから、わけわからなくなって結局全部袋をあけて手で海苔を巻いている人もいましたね(身の回りにたくさんいました)。かくいう私も、おにぎりのてっぺんから内側の白っぽい袋を抜くときは少し緊張します。 コンビニおにぎりの登場で何が変わったかというと、海苔じゃないでしょうか。パリパリの海苔でおにぎりをべられるというのが革命的な発明だったと思います。その後、私はパリパリ海苔のおにぎりをべるのが気に入りました。今までにない味、感に驚いたのですね。 でも、いつのまにか、コンビニのパリパリおにぎりをあまり買わなくなりました。買うとしたら、もうすでに海苔が巻いてあって、海苔がしんな

    おにぎり、海苔をどうする - シャングリ☆LA!
    heartbook
    heartbook 2018/02/21
    家ではしんなりだから、コンビニのときはパリパリを食べたい。
  • なぜアメリカ人は真っ青なケーキを平気で食べるのか?(橋本愛喜) | ハーバービジネスオンライン

    筆者はアメリカに住んで4年になるが、未だにどうしても理解できない現地人の感覚が2つある。 1つは、シェイクにポテトをディップして「美味い」と頬を落とす、その味覚。そしてもう1つは、公共トイレに「蛍光ピンクのハンドソープ」を設置する、その色覚だ。 日では「衛生」や「安全」を表す色は、緑。それゆえ、公共トイレでは緑色のハンドソープをよく目にし、工場の床なども緑に塗られていることが多い。 こうした先入観を引っ提げ、初めてアメリカのトイレのハンドソープディスペンサーをプッシュした際、「ようこそアメリカへ」と登場した“蛍光ピンク”に、安全どころか危険すら感じた筆者は、出した手を体のもとへ引っ込める結果に相成った。 このように、国にはそれぞれ独自の色彩感覚がある。 今回は、筆者がアメリカで感じる、日との「色に対する固定観念や感覚の違い」を多角的に紹介してみたいと思う。 一概には言えないが、日人に

    なぜアメリカ人は真っ青なケーキを平気で食べるのか?(橋本愛喜) | ハーバービジネスオンライン
    heartbook
    heartbook 2018/02/20
    青は食欲抑えるって言うもんね。日本人だけなのかしら。
  • 一日、同じものたべて飽きませんかと聞かれますが、まぁ、毎日変わるし、あとおいしいから飽きないんです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    炊き込みご飯を大量につくって、1日かけてべる話をすると、飽きませんか、と聞かれますが、意外と飽きません。おいしいからです(笑)。 炊くときにはこんなに具材入れても、炊きあがっちゃうと、こんなもんです。 想像よりはずっと、お米っぽいはず。あと、味も毎回けっこう変わるので、同じものを2~3回べるのは問題ありません。 肉はちょっと過加熱気味になりますが、肉入れていなくて、ゴボウとか大豆だと、逆に問題なし。大豆は水戻ししたものを直接、炊き上げます。 まぁ、ご飯に五目豆炊き入れちゃったみたいな感じです。今回は、大豆と、ゴボウと、人参と、カボチャ入り。 水加減は適当でも、ご飯の余った水分を野菜側が引き取ってくれるので、わりとバランスよくなります。白米だと、当にちゃんと測らないとうまく炊けないので、私にとっては逆にこっちの方が楽です。 しかし、10合にして、ほんと、生から大豆炊いても吹きこぼれなく

    heartbook
    heartbook 2018/02/20
    具沢山だと飽きないですよね。