タグ

増田に関するhideku55のブックマーク (167)

  • 🍛カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの? 

    はじめにグッチャグッチャに混ぜて練って、それをスプーンでネチョってってるの、最高にひどい。 仕事もそんな進め方すんのかよって評価さがる。駄々下がり。 ライスとルーの境界線で一口分ずつすくって召し上がれよ。 問題はサイクルだろうが。 はじめに全体を崩すとリカバリ利かんだろうが。頭使え。 あとルーをライスに寄せんじゃねーよ。ライスをルーに寄せるんだよ。美しくえよ。 カレーライスは馬鹿のい物じゃねーっていうの。

    🍛カレーライスを混ぜて食う奴ってなんなの? 
    hideku55
    hideku55 2017/03/19
    そうだったんですね。反省します。」
  • キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件

    DenaがWelqでやらかして、ネット界隈ではキュレーションサイトが悪の根源みたいな扱いになっているが、あの騒動で逆に「キュレーションサイトは手軽に稼げる」という事がバレてしまい、私の勤めている会社でも絶賛キュレーションサイトをバリバリ運営している。 ジャンルは隠すが、中小企業の運営するキュレーションサイトなので正直しょぼい。ライターは完全外注で、クラウドワークス・ランサーズを駆使して安く大量に長文&リライト記事をアップしている。 ちなみにライターの給料は1文字0.2円。 私たち編集者(契約社員)は時給900円前後である。 まあリライト指示と記事の編集、アップロードしかしていないので私達の時給に関してはそんなもんかって感じだが、ライターさんへの搾取っぷりはハンパない。 安く大量に集めて、その中からさらに忠誠心があり仕事の早い外注さんを厳選し、鬼のように稼働させている。文字数も多く、時には

    キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件
    hideku55
    hideku55 2017/03/15
    よし、いいコンテンツを発信しよう。と、固く心に誓ったのであった。
  • 何のために生きてんのか

    わからない もうほんと生きる理由がわからない

    何のために生きてんのか
    hideku55
    hideku55 2017/03/14
    人は生まれ、生き、そして死んでゆく。それでいいんだ。
  • 3年目に切り出された突然の別れ話で生きるのが辛い

    24歳、男リーマン。 生まれて初めての失恋を経験し、うちひしがれている。 一般的に解釈すれば、この落ち込みようはひとえに私の恋愛経験の乏しさに尽きるのだが、すべてを失った私にはもう生きていく理由がないように思える。 世界各地で今この瞬間にもカップルは誕生し、また別の場所では破局している。 そんな卑近なはずの現象が、まさか自分たちの身に降りかかるなんて思ってもみなかった。 永遠なんてないとは言葉の上では理解していたつもりだったが、それでもこの関係が一生続くと思っていた。 3年もの交際期間があって、先日突然切り出された別れ話。 「好きという感情がなくなった」 私にはまったく理解ができない。 彼女は普段からあまり不満を口にせず、悩みを溜め込む傾向にはあった。 しかし私は今回の件で、突然別れを告げられるような落ち度があったように思えないのだ。 愛が伝わっていなかった? 言葉が足りなかった? そんな

    3年目に切り出された突然の別れ話で生きるのが辛い
    hideku55
    hideku55 2017/03/12
    泣きたいだけ泣けばいいんだ。一拍置いて次行きましょ。
  • 頭が突然回らなくなった

    入社5か月目。昨日は会社で一番最後に帰社。今日も朝から休日出勤。 今日の正午過ぎ、上司から命じられた報告書を出したところ、訂正箇所数十か所を明日までに直せと命じられた。 その訂正作業を行おうとしたところ、突然頭が全く回らなくなった。 訂正作業の段取りとかそういったことが全く考えられなくなった。 エスタロンモカをコーヒーで流し込めば状況は良くなるかと考えたが、待てど暮らせど頭は回らない。 「やらなきゃやらなきゃ」と考えても全く作業が手につかない。 体調が悪いとだけ上司にいい残し、職場をあとにした。報告書の訂正には一切手をつけていない。 過労という線も考えたが、今月に入ってからたかだか30時間ぐらいしか残業していない。そのため、過労という線も考えにくい。 結局仕事から逃げる理由が欲しいだけの卑怯な錯覚でしかないと、帰りの東山線の中で考え込んでいた。 自分は無能で卑怯で、そのくせ権利だけ要求する

    頭が突然回らなくなった
    hideku55
    hideku55 2017/03/12
    一度思い切りちゃぶ台返ししましょう。それで戻る気がします。
  • 同棲を解消する

    今月で同棲で解消することになった。 彼女と出会ってから8年、付き合って5年。 5回目の春を迎えそうな時期に、僕らの関係は大きく変化した。 新卒で入社した会社の内定式。はたしてそこに彼女はいた。 第一印象は、酒の強い女だということ。そして、顎のラインがとてもきれいだということだった。 100人近くの内定者が集まりひどく飲んでいたこともあり、正直顔をあまり覚えていない。 4月。新卒研修を終え、研修で唯一仲良くなった同期に飲み会に誘われた。 その飲み会で、次々と日酒をあけて目立っていたひとりの女性。彼女だった。 前述の同僚以外、研修で数回話したことがある程度の参加者たちしかいない飲み会は居心地も悪く、つい酒を飲みすぎた。 座敷席にこれ幸いと横になっていた僕を覗き込んだのが彼女だった。顎がきれいだ。よく見ればまつげが長い。 この日僕はやっと彼女の顔と名前を覚えた。 彼女とは配属先の部署は違ったも

    同棲を解消する
    hideku55
    hideku55 2017/03/07
    祝福以外の何物でもない。
  • わたしが会社に求めること

    ・通勤時間ゼロ ・眠くなったら寝ていい これができるならサピ残60時間してもいい だけどこの2点のハードルはかなり高い だけど気づいたんだ 裁量労働制の会社で、家が会社の隣だったらこれできるんじゃね もちろんデメリットは承知済みだ

    わたしが会社に求めること
    hideku55
    hideku55 2017/03/02
    ネットで稼げばいい。サビ60時間やれば2年もあれば蔵が建つのだ。
  • 余裕のよっちゃん

    心の余裕がないから満員電車のベビーカーにムカつくし近所に保育園ができるのも嫌だし持てる者(プレミアムフライデーとか公務員昇級とかとか)は憎くなるんじゃん 何をもって心の余裕が生まれるかは人それぞれじゃん お金とか時間とか他にもいろいろあるじゃん ダメなことはダメって言うのすごい大事だけど、ルールやできることの範囲で多様性を認めていくのも同時にやっていきたいじゃん いや、やってるんだよな そう、多様性よ 多様性を認めていく余裕が必要と思う その余裕がどこから生まれるかは人それぞれじゃん お金とか時間とか… あれ? 堂々巡りじゃね? 余裕がないときの自分ってすっごく醜くて嫌なんだよね スーパーマンじゃないから何もかもはできないけど、満員電車のベビーカーに腹立つ自分がすごくイヤホン ベビーカーの人の気持ちもわかるというかすぐ推しはかれるじゃん 余裕があるかどうかと推しはかれるかどうかって別物で、

    余裕のよっちゃん
    hideku55
    hideku55 2017/02/28
    この言葉ひさびさに聞きました。
  • 結婚するべき男性はエアコンで分かる

    はじめまして。みなさま。いかがお過ごしでしょうか? 今日は私にちょっとお時間をいただいて、男性を見分けるポイントについてお話できたらと思います。 私は若い時分から恋愛相談に乗るのが好きで、数えきれないほどのアベックの成立をお手伝いしてまいりました。 今では珍しくなった、人の恋愛にお節介を焼く、お見合いおばさんです。 そんな私が結婚して幸せになれる男性を見分けるのにお薦めしているのが、エアコンのフィルターチェックです。 エアコンのフィルターをきちんと掃除している男性にハズレはありません。 その理由を順を追って説明しましょう。 エアコンのフィルターの掃除は、ほんの10分もあればできて、冷暖房効率を著しく上げます。 その分、電気代も安く済みますし、部屋で快適に過ごすことができます。 室温が適切でないことによるストレスは、QOLに直結する大きな問題です。 電気代も月に1000円から2000円も安く

    結婚するべき男性はエアコンで分かる
    hideku55
    hideku55 2017/02/20
    突っ込みどころ満載です。詳しくはブコメをみてみてください。
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    hideku55
    hideku55 2017/02/06
    フェイクだらけらしいのでコメントのしようがないっす。
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    hideku55
    hideku55 2017/02/05
    激しく同意します。ストレスは体に良くない。
  • 社会人破綻してない?

    10時~19時が定時の仕事なんだけど、 19時30分に仕事おわるとするやん? 材の買い物して家帰ったら21時やん? 疲れたからちょっとダラダラして22時やん? シャワー浴びて髪乾かしたりして23時やん? ご飯作ったら23時30分やん? TV観ながらご飯べたり酒飲んだら0:30やん? 歯磨いて寝付くの1時やん? でも翌朝10時に出社するには通勤1時間として7:30に起きないとあかんやん? 社会人破綻してない? VRアダルト動画のおすすめ オナホールのレビューと評価のランキング ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とローター通販の比較

    社会人破綻してない?
    hideku55
    hideku55 2017/02/03
    もうすぐ働かなくてもいい時代になるから大丈夫。AIのおかげで全員失業者なのだ。
  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
    hideku55
    hideku55 2017/01/27
    もうちょっと枠を広げてみるとどーだろう。日本に生まれたってだけで幸運極まりない。
  • CoCo壱番屋のカレー食べると惨めになる

    スカスカで具のないルーにご飯の量だけ普通サイズでも大盛りだなんて炭水化物で腹膨らませてろっつう貧民だろ

    CoCo壱番屋のカレー食べると惨めになる
    hideku55
    hideku55 2016/12/10
    カレーは飲み物なんでスカスカでちょうどよいのでは。スムーズに飲める。
  • 急にまとまった休みが手に入った

    丸々一ヶ月。 なにしていいかわからない。 アイデア求む。 追記: 予算な。できればなるべくお金を使わない方向でお願いしたい。 ちょっとした海外旅行くらいなら出せなくはない。

    急にまとまった休みが手に入った
    hideku55
    hideku55 2016/12/02
    今後の人生についてじっくりと考えてみたい。または図書館に行って読書に没頭する。そして適度に運動する。
  • 父を気持ち悪いと思った過去。

    先日話題になっていた増田、 「娘が気持ち悪い」http://anond.hatelabo.jp/20161102211759 を読んで、昔の自分を見ているようでとても懐かしい気持ちになった。ちなみに私は娘さんの立場です。 私の父は私にとても愛情深く接してくれました。小学校の時、クラスメイトの男の子とケンカをしてケガをした時、家に帰って来て母親から話を聞くなり、「うぉぉおお!!俺の娘に、何てことしてくれるんだぁぁああ!!」と突如絶叫して家を飛び出し、暫くして「相手の子の家に怒鳴り込もうと思ったけど、よく考えたら家の場所を知らない」としょぼくれて帰って来るような、私のこととなると見境のなくなってしまう、ちょっとお馬鹿な人でした。私はそんな父が大好きでした。 小学校~中学校くらいはそんな父ととても仲良くしていたのですが、私が高校に上がったころ、ある時を境に何故だか父に対し、「気持ち悪い」という感

    父を気持ち悪いと思った過去。
    hideku55
    hideku55 2016/11/09
    これ読んでこの言葉を思い出しましたよ。「親という字は木の上に立って見る」
  • 親の死の乗り越え方について

    親の死期が迫ってる。 時期は、まあ半年以内だと思う。 すごく寂しくて辛くてどうしようもない感情が湧き出てくる。 すごくすごくお世話になったしここまで育ててくれて感謝してる。 自分はこれまで近しい人の死というものをあまり経験した事が無いから戸惑ってる。 親の死に対する振る舞い方が分からない。 考えない様にしているが夜になるとどうしようもなく悲しくなり涙が出てくる。 正直乗り越えられる気がしない。 親は日に日に弱っていく。 それを見てるのも辛い。 でも出来る事はない。 ただ静かに死を待ってるだけ。 悲しすぎる。 親の死というのは殆どの人が経験する事なんだろうけど、どうしたらいいのだろうか? というかみんなどのようにして乗り越えたのか。 年齢的な意味でいうとまだ寿命には早い。 だから余計に辛い。 これからどうすればいいのだろう。

    親の死の乗り越え方について
    hideku55
    hideku55 2016/11/07
    人は生まれ、生きそして死んでいく。それでいいんだ。
  • 「娘が気持ち悪い」の父親です

    http://anond.hatelabo.jp/20161102211759 こちらの「娘が気持ち悪い」を書いた父親です。 こんな愚痴の文章にトラックバックやブックマークコメント ありがとうございました。 たぶん私はこれを書くことによって叩かれたかったというか、 お前は間違っていると言われたかったのだと思います。 予想通り叩いてくれる方がいたお陰で目が覚めました。 私を援護してくださるようなコメントもありましたが、 それらは私の胸には響かず、やはり罪悪感があって この文章を書いたのだと思います。 娘が気持ち悪いというのは、ただ単に向き合うことに 逃げていただけであって心でないことにも気付きました。 「気持ち悪い」というのは、抽象的で簡単に相手を傷つけることが できて便利な言葉ですが、未熟な人間が使う言葉だと反省しました。 「誰の金で~」の発言も同様です。 昨日は祝日だったので、娘と

    「娘が気持ち悪い」の父親です
    hideku55
    hideku55 2016/11/05
    こうやってみんな成長していくんですね。
  • 夫に心底切れた

    先日わたしが無洗米を買って帰ると明らかに嫌そうな顔を見せた。 少しでも家事を減らしたいという気持ちがないわけではないが、無洗米のほうが水道が節約できたり環境によかったりなど総合的に考えて決めたのだ。 それを大した考えのない人間に否定されれば腹が立つのが人間というものだろう。 確かに無洗米のほうが割高ではあるが、夫がいうには反対の理由は金額ではなく味らしい。 外すると多少のうんちくを語り始めることはあったけどこれはかなり面倒くさい。 はあ。それは大層な舌をお持ちなんでしょうと大して気にも留めずに晩御飯に並べてみるとやれ臭いだのやれ味気ないだのと文句を言い始める始末。いやまったく普通の米と変わらんだろと思うも飲み込むわたし。 それで昨日、同じようにご飯を出そうとすると「今日はいらない」と夫。 どうするかと思って眺めていると、棚から引っ張り出してきたカップラーメンにお湯を入れはじめやがんの。

    夫に心底切れた
    hideku55
    hideku55 2016/11/05
    その気持ちわかりますよ。
  • 未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑

    皆は、どうやって現在の世界をとらえているんだろう。 「世界は『今がすべて』」とそういう風に感じているんだろうか? 俺は、困惑している。 10年前まで、ネットをスマホでするなんて考えられなかった。 テレビ電話すらカクカクで、そういう感じで戸惑っていた時代だったわけだ。 10年前には、まだ30年くらい前の価値観を持っていた。俺が生まれる前の時代から続いてきた世界が少しずつ変わっている、その速度で覚悟をしていた。 しかし、その速度はモットもっと激しい。 学問を志していたが、僕の志した学問は完全に情報化の波にのまれた。 具体的には医学だし、医者にもなったけど、まさかこんなに製薬会社の言いなりに統計を出すだけなんて。 科学が学問ではなく、統計結果に対して理屈付けする学問ではない何かになった。 将棋では、AIが出した答えを人間がどうにか解釈するというものになりかけているらしい。 昔は人間が考えて学問の

    未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑
    hideku55
    hideku55 2016/10/31
    もうすぐプレシンギュラリティが到来して世の中ガラッと変わるんだ。これは誰にも止められない流れなんです。