タグ

考え方と生活に関するhideku55のブックマーク (3)

  • 田舎暮らしでマンションという選択肢はアリ? 山形の田園に突如現れるタワーマンションの住人に聞いてみた

    山形県上山市という温泉やスキー場で有名なのどかな街に、なんと地上41階という超高層マンションが建っています。写真にするとコラージュに見えてしまうくらい不思議な建物の名前は、スカイタワー41。その住み心地を住人の方に伺ってみました。 一戸建てではなく、あえてマンションを選んだ理由とは? 近隣の住人なら知らない人はまずいない、上山市のランドマークであるこのマンションは、1999年に竣工して今年で18年目。山形新幹線の停車駅でもあるかみのやま温泉駅から徒歩30分、上山市の住宅街の端に位置しています。 今回お話を伺ったのは、2002年に低層階の部屋を購入し、そこでの生活がとても気に入っているというAさん。なぜ一戸建てではなく、高層マンションを選んだのでしょうか。 「私は上山市内からの引越しだったのですが、いくらこの辺の土地が安いといっても、新築一戸建てとなれば2000万~3000万円は掛かります。

    田舎暮らしでマンションという選択肢はアリ? 山形の田園に突如現れるタワーマンションの住人に聞いてみた
    hideku55
    hideku55 2017/07/11
    う~ん、ありかも。
  • 年賀状印刷をめぐる夫婦ゲンカを、長女(5才)に仲裁された - リンゴ日和。

    2015 - 12 - 28 年賀状印刷をめぐる夫婦ゲンカを、長女(5才)に仲裁された 育児 クリスマスも終わり次は正月というこの時期、夫はまだ年賀状を作成していませんでした。そして、急にやたらと焦りだしました。夫は子供時代、宿題をぎりぎりにやるタイプだといっていましたが、毎年のことですが年賀状もそういう傾向があります。 そして夫は私が普段使用しているパソコンスペースへやってきて「年賀状を印刷したい。じゃまだからどいて」といいました。 私が「まだ、使っているのに」というと、夫に「急いでるんだよー」といつになく強い口調でせかされました。 いつもはほんわかした夫が強い口調になると、その差が際立ちます。ささいなことなのですが若干空気がピーンとはりつめました。そこへ長女がやってきました。 そして、ケンカの仲裁をされました。 「これは、じゃんけんで先の人を決めた方がいいとおもいます!」 正直、気持ち

    年賀状印刷をめぐる夫婦ゲンカを、長女(5才)に仲裁された - リンゴ日和。
    hideku55
    hideku55 2015/12/28
    5歳でここまで空気を読んで神対応するとはびっくりです。末恐ろしいですね。
  • 「そんなことで泣かなくていいよ」っていったけど・・・ - リンゴ日和。

    うちの長女は、たいしたことじゃないことで泣いたりします。 そのたびに「そんなことで泣かなくていいよ」と私はいいます。 でも、当は、自分も幼い時は、長女と同じですぐに泣いていました。 たとえば、小さい時は名前をちゃんと、「ちゃん」づけで呼んでもらわないとだめで、呼び捨てで呼ばれるだけでしくしく泣いたりするような面倒くさい子でした。 だから長女に、そんなこといっていることじたい、どうかなと正直思っています。自分もできなかったことをいっているからです。 それにもかかわらず、毎回「そんなことで泣かなくていいよ」といってしまうのです。 それでもやりなさいというのが、心苦しかったので「昔、実はお母さんも小さい時は泣き虫だったんだよ」というと、娘は「ええっ、そうなの?」といってから少しうれしそうな顏をしました。 自分が子供のときにできなかったことを、やりなさいと娘たちにいうのは、やっぱりできないなと思

    「そんなことで泣かなくていいよ」っていったけど・・・ - リンゴ日和。
    hideku55
    hideku55 2015/11/24
    ああ、今日も癒されました。明日も頑張って生きていきたいと思います。
  • 1