タグ

ブックマーク / blog.woopsdez.jp (5)

  • ゲーム、スマフォやタブレットに便利! 複数台で使えるコンパクトキーボード « ウープスデザインブログ (デザイナーまめこ)

    「PS3アドパでモンハン」や「スマフォで議事録」などしてみたのですが、Mac純正のBTキーボードをペアリングしたりすると、マルチペアリングに対応してないため、メインマシンに再接続するのが手間です。 3000円程度だったので9台もの機器を登録できるコンパクトキーボードを購入してみました。9台って! 9台もの機器を登録できるTK-FBP013BK ※この文章もTK-FBP013使用しています。 ちょっと狭い コンパクトキーボードなのでまぁ、当たり前ですね。手が小さめの自分でもちょっと窮屈。Apple Wireless Keyboardくらいのサイズでも全然持ち歩けるのになー。さすがに小さめのバッグだとそれはキツいのでこのサイズがベストなのでしょう。価格もかなり安くなったので文句無しです! iOSでの使用には注意が必要 かなりネックなのがMacでの使用時に記号が打てないということです。 iPad

  • モバツイアワードのPCサイトをデザインしました。 « ウープスデザインブログ (デザイナーまめこ)

    モバツイアワード2010 | 私たちに元気をくれた無名の作者に、小さなお礼をしよう! 第1回モバツイアワード2010が開催されるにあたり、PC用のページを制作させていただきました。 アワード系のサイトデザインは華やかなので作るのもとっても楽しかったです。華やかなものは良いですね。モバツイのイメージカラーであるオレンジを基調にしました。 「イラストを使用して分かりやすくフローを見せて欲しい」という要望をいただいたので下手クソながら書き起しをいたしました。映画のオスカーなどのビジュアルを見たりして触発されたのですが比較的親しみやすく可愛いテイストによせました。 何か一つのチャレンジをする 株式会社mogicに参画していますが、一番最初にやらせていただいた案件で「何か一つのチャレンジを」というテーマをもらいました。このテーマは自分にとって当にワクワクするもので、それ以来何か案件をやらせていただ

  • 今さらだけどiphone,ipadサイト制作をしてみて感じたこと « ウープスデザインブログ (デザイナーまめこ)

    バンダイチャンネルが7月下旬から11月にかけて期間限定でiphone,ipad上で無料動画を配信していたことをご存じでしょうか? 公開中にこの記事を書けば良かったのですがいつのまにやらこんなに日にちが経っていました…。このまま記事を下書きにしておくのももったいないので公開してみようと思います。 UI、デザイン、マークアップディレクションを担当 UI及びサイトデザイン、及びマークアップ関連のディレクションを担当させていただきました。実際のマークアップやAJAXの部分はチームまめこの優秀なマークアップエンジニャーさんによるものです。さすが! iPhoneiPadのような新しいデバイスでのデザインはPCと似ているようで非なる箇所が多く、サイトをデザインするにあたり多く気付かされた事がありました。 iPhone版について インターフェイス 情報を優先順位にのっとってメリハリがPCのそれよりも

  • デザイン勉強会「簡単に名刺作ろうぜ」資料公開|| Woops'dez | Bloggin'

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

  • ウープスデザインブログ

    トレンドに振り回されない。デザインの考え方を等身大にまとめたを書きました。 手書きPOPをIllustratorでつくろう!〜POPができるまで〜 Twitterで就職、テレビ出演、出版、セミナーできた自分がしてきたソーシャルメディアで意識していることを書いてみる 基の基!綺麗なデータの作り方:ロゴ編 タイポグラフィが苦手な人におすすめしたい私のやり方 高円寺コワーキングスペース「こけむさズ」始動 建築再構企画 ロゴマークデザイン 「あの記事も残しておいて欲しい」などがあれば教えてください。気が向けばサルベージします。

  • 1