タグ

ブックマーク / maka-veli.com (4)

  • 無料で聴けて、もう作業用BGMに困らない。ミュージックビデオを次々に流してループしてくれる個人的に超オススメサイト / Maka-Veli .com

    色々あるツールの中で、僕がよく使うサイトをご紹介。 洋楽がメインなので、僕の趣味と合う方向けですが・・・ Musictonic アルゴリズムはわかりませんが、 アーティスト名などを入力すると、ミュージックビデオをひたすら流してくれます。 デザインも素敵で、シェアボタンもあるので シェアしたい時にもサクっと紹介できるのが嬉しい。 使いやすいので、一番使ってます。 例えば「Capsule」とかって入力すると・・・ 左に再生リスト。 右に関連するキーワード(例えば「きゃりーぱみゅぱみゅ」とか「中田ヤスタカ」とか)が並びます。 けっこう「あれ、次何聴こうかなー」とか悩むんですよね。こういうのって。 なので凄く助かります。 YesYesY’all これも当オススメ! 音楽聴こうかなって思った時、「あれ聴こう!」と出れば良いですけど、大体聴きたい曲って出て来ないんですよ。

  • Webの「読みやすい」を僕も考えてみた。 | Maka-veli.com

    先に極論申しますと、「人によりけり」という結果になりました。 ただし、一般論的な物も多いので、人によっては見やすくなるポイントになるのかなと思います。 Webは基流し読み。見出しアクセントはやっぱ重要 最近良く色んな記事でも見るけど、やっぱりこれは大事。 特にブログ。 最初から「じっくり読む」なんて事はあまりしないですよね、好きなサイトじゃないと。 見出しが見出しなのか?もわからないような物では読みづらいと思います。 横に読むという事を意識したサイジング Webは横に読む。 イコール、目が横に動く。 つまり 、横の動きを何度も繰り返しさせる。 これは当に疲れる・・・ だから目だけで楽に追えるサイズに横幅を調整してあげると良い。 ただし、横に長すぎの場合でも、人によっては逆に見やすい事もあるかも。 「折り返し」が少ないですからね。 背景等、質感で光を分散すると以

  • 国内Webサイト参考デザイン一覧集 | Maka-veli.com

    ん?タイトルの日語、なんかおかしい?(笑) 自分用に、国内のWEBサイトサンプル集をメモ。 やっぱ国内のが参考にしやすいですよね。 ズロック http://www.zzrock.net/ 一番お世話になってます。 検索も楽です。 そしてサイト自体のデザインも好きです。 (黒×黒のロゴとかやっちゃうとこがまた良い) iKeSai.com http://www.ikesai.com/ なんか気楽に見れる。見やすい。 WEBdeDB http://www.webdedb.com/ 更新減ってきたけど、数多い。 (Faviconつけてほしいー…) WEBデザインの見帳 http://www.web-mihon.com/ 印象から検索できるのは嬉しい。 サイトがかわいい。 webselection http://web-selection.com/ シンプル。み

  • Webサイト無料診断ツール一覧 | Maka-veli.com

    SEO関連 SEOTOOLS 総合SEO診断ツール。SEOに関する様々な視点を機械的に解析。 http://www.seotools.jp/ Dippar 総合SEO診断ツール。ベータ版。分かりやすくシンプルな解析が出来る。 http://dipper.septeni.co.jp/ Pythagoras 基情報の解析診断ツール。関連する他サイト等を同時に表示させ、比較する事が出来る。 http://www.pythagoras.bz/index.php/ hanasakagani.jp 被リンク診断ツール。対象サイトがどのくらいリンクを得ているかをチェックできる。 http://hanasakigani.jp/ アクセシビリティ関連 W3C Markup Validation Service 家W3Cによるアクセシビリティ診断ツール。(全英語) http:/

  • 1