資料に関するhwapyungのブックマーク (584)

  • 「イケメンはイヤなやつ」など直観に反する統計結果を生み出す「バークソンのパラドックス」とは?

    培った経験は自分の判断を助けてくれますが、ときにはその経験が判断をゆがめることもあります。人の判断をゆがめるバイアスの一種「バークソンのパラドックス」について、シドニー工科大学経済学部のライオネル・ページ教授が例を挙げて解説しています。 バークソンのパラドックスとは、「表向きの相関と真の相関が異なりうる」というもの。その一例としてページ教授が挙げているのが、女性が口にする「イケメンはイヤなやつ」という命題です。 Everybody should know about Berkson’s paradox. ???? When two positive traits are (spuriously) negatively correlated, in a population *selected on these traits*. Examples: 1/ “Handsome men are

    「イケメンはイヤなやつ」など直観に反する統計結果を生み出す「バークソンのパラドックス」とは?
  • 現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体

    政府は、新規感染者数や病床の逼迫状況が解除の目安を下回ったとして、首都圏の緊急事態宣言を3月21日に解除した。だが、感染者数は下げ止まり、すでにリバウンドというべき状況が起きている。 この1年間、迷走を続けてきた日政府の新型コロナ対策。数百億円が無駄になったアベノマスク、機能していなかった接触確認アプリCOCOA、タイミングの悪いGoToトラベルなど、国民には不信感が募るばかりだ。 一方、一部メディアが未承認の治療薬を“​奇跡の薬” と称して取り上げ、これをすぐに使用すべきと主張する専門家もいる。また、著名な外科医が独自のコロナ対策案を菅義偉首相に提言、メディアが大きく取り上げた。 コロナの治療をしていない専門家たちの動きに、埼玉医科大学総合医療センターの岡秀昭教授は違和感を抱いていた。 「第4波は来る、と考えてコロナ対策を立て直すべきです。しかし、いま注目されているコロナの情報や対策案

    現場知らない「コロナ専門家」への違和感の正体
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 日本を目指す韓国ネイバー、LINEの個人情報海外流出で厳しい船出に

    LINEとヤフージャパンを運営するZホールディングスが3月1日に経営統合した矢先に、問題発覚......REUTERS/Toru HanaiLINE利用者の個人情報海外流出が発覚。事業の中心軸を韓国から日に移す戦略を掲げているネイバーにとっても厳しい船出となった......> 無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能になっていたことが発覚し、総務省は使用を停止、個人情報保護委員会がLINEと親会社のZホールディングスに、個人情報保護法に基づく報告を求めた。LINEとヤフージャパンを運営するZホールディングスが2021年3月1日に経営統合した矢先である。 経営統合で発足したAホールディングスの社長には、ソフトバンクの宮内謙社長が就任し、韓国ネイバーを創業した李海珍氏が会長に就任したが、ネイバーは事業の中心軸を韓国から日に移す戦略を掲げている。 ネイバーは役

    日本を目指す韓国ネイバー、LINEの個人情報海外流出で厳しい船出に
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/22
    >LINEの画像や動画は韓国ネイバーのサーバに保管されていることが判明している 案の定か
  • 新型コロナワクチンを比較するのが難しい理由とは?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンにはアメリカの製薬大手ファイザーとバイオテクノロジー企業BioNTech SEが開発した「BNT162b2」や、モデルナが開発した「mRNA-1273」、さらには日でも医療用品や子ども向けのケア用品などで知られるジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が開発したワクチンなど、さまざまな種類のものが存在します。そんな複数種類が存在するCOVID-19ワクチンを単純比較できない理由について、ニュースメディア・VoxがYouTubeチャンネルで解説しています。 Why you can't compare Covid-19 vaccines - YouTube 2021年2月、J&Jの開発したCOVID-19ワクチンがアメリカ品医薬品局(FDA)の承認を受けました。このJ&JのCOVID-19ワクチンは1回接種でOKという点が、これまでFDA

    新型コロナワクチンを比較するのが難しい理由とは?
  • ラムザイヤー騒動に見る韓国の学問追及と発言の自由 慰安婦で大学追放の危機に追い込まれた韓国系米国人准教授に聞く | JBpress (ジェイビープレス)

    元日軍慰安婦を“自発的売春婦”と呼び、韓国で激論を引き起こした米ハーバード大学法学大学院(ロースクール)のマーク・ラムザイヤー教授。韓国内では、同教授の論文撤回や掲載延期を求める声も上がっていたが、社会科学分野の学術誌「法経済学国際学術誌(International Review of Law and Economics 〈IRLE〉)」に掲載されることが確定した。 韓国の反日運動の中心にあるのは、太平洋戦争当時、強制連行した慰安婦被害者に対する法的賠償と心のこもった謝罪にある。ラムザイヤー論文は、その「強制連行」という根幹部分を否定した。元慰安婦の李容洙氏を含め、ラムザイヤー教授を糾弾する声が燎原の火のごとく広がったのも当然のことだ。 この騒動の中で激しく批判されたのはラムザイヤー教授だけではない。韓国系米国人のジョセフ・リー漢陽大学政治外交学科教授も激しい攻撃を受けた。 リー教授は「

    ラムザイヤー騒動に見る韓国の学問追及と発言の自由 慰安婦で大学追放の危機に追い込まれた韓国系米国人准教授に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/21
    学術会議だかで任命されなかっただけで学問の自由がなくなると騒いでたお花畑はこういう本物の政治的圧力はスルー
  • クルーグマン「ミレニアムを解き放つ」:この道はいつか来た道 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    先日、「資主義の行き詰まりがあちこちで見られる中で新たな経済思想は〜」みたいな話をきかれて、ぼくはちょっと言葉に詰まった。というのも、資主義がそんなに行き詰まっているとはぼくは思っていないから、なのだ。 それで、ちょっと以前読んで気になっていたクルーグマンの2000年の文章を掘り出して訳してみました。 cruel.org たぶんいまのクルーグマンは、掘り出されたくない文章じゃないかな。一読すればわかるけれど、資主義と市場原理の勝利を明確にうたい、それ以外の経済体制はほぼ否定されたと断言する文章だ。もちろんぼくたちはこの後で、2007-9年のリーマンショック/世界金融危機に直面している。この文章にあるほどの楽観論をいま抱くのはむずかしい。たぶんクルーグマン自身もそう思うはず。 たぶん現在なら、やっぱこれを書いた時期でも歪みはたまりつつあって、格差は急激に拡大していて、環境が云々で、こん

    クルーグマン「ミレニアムを解き放つ」:この道はいつか来た道 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 日本戦略研究フォーラム(JFSS)

    東北新社の子会社が継承した衛星放送事業の認定が取り消されることになりそうだ。この事件では、東北新社(菅義偉総理の息子さんら)が総務省を接待したことと免許認定の取り消しを関連させ印象操作を狙ったような記事や意見が散見される。しかし、これら報道で散見される記事や意見は、放送法の外資規制ルールを知らない、いわゆる陰謀論の類に過ぎない。

    hwapyung
    hwapyung 2021/03/18
    放送法の外資規制ルールについて
  • 首相の指導力が制約された新型コロナ感染症対応:「危機の1年」を振り返る

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大による「日社会の危機」は、紆余曲折を経ながら丸1年以上に及んでいる。筆者は、感染症対策の策定・実施するこれまでの政治過程を振り返り、首相の指導力が権制約された構造の中で、安倍・菅両政権と知事との間にしばしば意見のい違いがあった、と指摘する。 「私としては、国民の皆さんの命と暮らしを守るために、2週間程度の延長が必要ではないか、このように考えております」。菅義偉首相は3月3日夕方、首相官邸で記者団にこう語り、3月7日に期限を迎える緊急事態宣言を再延長する意向を示した。 稿では2020年1月にコロナ危機が発生してから、再発令した緊急事態宣言を再延長するまでの期間における安倍晋三政権と菅政権および地方公共団体のコロナ危機への対応過程について説明する。この過程の特徴の一つは、首相の指導力が制約された上、両政権と知事の間で対応をめぐりしばしば齟齬(そご)が生ま

    首相の指導力が制約された新型コロナ感染症対応:「危機の1年」を振り返る
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/15
    危機管理を全て指導者個人の資質に転嫁するマスコミ報道のイメージとは異なり、制度上政府・首相の自治体や保健所・医療機関への命令権は思われてるより弱いことがボトルネックの一つになっているという話
  • 非常事態宣言は再再延長すべきか――自粛の強者、自粛の弱者/田中辰雄 - SYNODOS

    2021年3月7日、一都3県の非常事態宣言が再度延長された。2月初めの延長に続く2回目の延長である。 この延長は一部で驚きをもって受け取られた。なぜなら当初予定された解除条件は、ステージ3まで下がること、あるいは、新規感染者数が500人を下回るまでとされており【注1】、これはすでに達成されていたからである。現在ではステージ2まで下げることを目指せという声があがり、東京都は解除条件として新規感染者数が140人以下になることを打ち出した【注2】。いわばゴールに達したところでゴールポストを動かしたことになる。 これについてはいろいろな理由づけがされているが、政治的に最大の理由は世論が延長を支持していることであろう。新聞社の世論調査では、延長を支持するとの答えが8割に達しており、解除を求める声を圧倒している【注3】。この点は、少し状況が改善すると解除を求めてデモが起こる欧米とは状況が大きく異なる。

    非常事態宣言は再再延長すべきか――自粛の強者、自粛の弱者/田中辰雄 - SYNODOS
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/13
    求人減でも困らないワイドショー漬けの中高年中心の層ほど防疫を経済に優先という各地の指摘通りの分析結果。しかしゼロコロナな人達は仮に水際阻止以外の世界唯一の成功例の中国式の対策したらすぐ掌クルクルしそう
  • 意識調査で緊急事態宣言延長に賛成という人が殆どなのはなぜか

    日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 コロナ禍でメンタル不調の人をどう救うか 2 知名度の低いキノコをPRする方法 3 5年後に起業するにはどうすればいい? 4 行政機関でMAツールが導入されない理由 5 今年、東京オリンピックは開催すべきか 6 ブログの過去記事のリライトについて です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 毎日書いていて飽きましたけど、日はマーケティング的に大事な「意識調査の読み方」についてちょうどいい材料がありましたのでそれで解説したいと思います。 自分の意図に合わないと「改竄」というのは愚の骨頂 以前、ブログに書いたテーマですが、たとえば政権支持率

    意識調査で緊急事態宣言延長に賛成という人が殆どなのはなぜか
  • 「新型コロナウイルスは撲滅できるのか?」という疑問に答えるムービー

    人類は1980年に天然痘を撲滅し、2020年8月にはアフリカの野生株のポリオを撲滅することに成功しましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)も同様に撲滅することが可能なのかについて、海外ニュースメディアのVoxが「COVID-19を永久に取り除くことは可能か?」と題したムービーで解説しています。 Can we get rid of Covid-19 forever? - YouTube 新型コロナウイルスに感染した人は、平均して2~3人に新型コロナウイルスを感染させます。 感染させられた人も同様に2~3人に新型コロナウイルスを感染させるため、感染者は急激に増加します。 また、新型コロナウイルスに感染した人の内、約200人に1人が死亡しています。 この強い感染力により、2021年3月までに250万人以上の人々がCOVID-19によって死亡しました。 新型コロナウイルスは2~3人の人に感

    「新型コロナウイルスは撲滅できるのか?」という疑問に答えるムービー
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/12
    真顔でゼロコロナにしろとか言ってる人たちいるけど、ゼロベクレルとかと同じで科学に見せかけた宗教やケガレの類になりそう
  • 中国で唐突にぶちあがった英語教育廃止論

  • ファイザー以外は2流品…? 欧米で「ワクチン選り好み問題」が深刻化(小林 雅一) @gendai_biz

    ジョンソン&ジョンソン製投入で 欧米では、ここに来て実用化される新型コロナ・ワクチンの種類が増えるにつれ、それらに対する人々の選り好みが生まれるのではないかと心配されている。 米国では今月、FDA(品医薬品局)から認可された3番目の新型コロナ・ワクチンとして、米ジョンソン&ジョンソン製品の接種が開始された。 それ以前から使われている米ファイザーと米モデルナ製のワクチンはいずれも(原則的に)全部で2回の接種が求められるのに対し、ジョンソン&ジョンソン製の方は1回だけで済む。 このため集団免疫の達成を早めてくれるとの期待が膨らむ一方、このワクチンには医療関係者らから、ある種の懸念も寄せられている。 ファイザー、モデルナ製のワクチンは共に臨床試験で95%の発症予防効果が示されたのに対し、ジョンソン&ジョンソン製は72%に止まったため、米国民がこのワクチンを敬遠して、代わりに(より予防効果が高い

    ファイザー以外は2流品…? 欧米で「ワクチン選り好み問題」が深刻化(小林 雅一) @gendai_biz
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 森辞任事件異聞2――切り取りはあったのか?/田中辰雄 - SYNODOS

    切り取りとは、メディアが人の発言を報じる時に一部分だけ取り出し、結果として受ける印象が全部聞いた時と異なってしまうことをさす。報道の際、発言の一部分を取り出すことはやむを得ないが、取り出し方が偏っていてミスリードを生むとき、切り取りと言われる。政治家の発言に適用されることが多く、しばしば人々の話題になる。ただ、実際に切り取りでどれくらいの影響があるかを実データで調べた例は少ない。 この点で、森辞任事件は格好の調査対象である。広範に報道され、非常に多くの人が知る事件なので、アンケート調査で影響を調べることができるからである。まず、森辞任事件についてどう思うか尋ね、そののちに森発言を実際に読んでもらって、意見が変わったかどうか聞けばよい。切り取りがあれば意見が変わるはずである。これを試みたので結果を報告する。 結論から述べると、切り取りがあったかなかったかで言えば、あった。森発言を実際に読んだ

    森辞任事件異聞2――切り取りはあったのか?/田中辰雄 - SYNODOS
    hwapyung
    hwapyung 2021/03/10
    統計のとの字も無いような某社会学(笑)な連中に爪の垢飲ませたくなる有意義な内容。世論調査と会社ごとの設問での誘導はもっと注目されてしかるべきだと思う
  • 議論沸騰の「領域警備法」を理解する7つのポイント 尖閣防衛に必須となる法整備の中身とは | JBpress (ジェイビープレス)

    (数多 久遠:小説家、軍事評論家、元幹部自衛官) 中国の「海警法」施行を機に、日で「領域等の警備に関する法律案」(通称「領域警備法」)制定の機運が高まっています。この2月には、自民党の国防部会等で盛んに議論されるようになりました。 しかし、どのような法案になるのか、そもそも何が問題で、それをどう解決しようとしているのかが、非常に不透明です。 2月25日の部会では、政府(海保関係者)が「中国海警局の船に対して、危害射撃が可能」と説明したと報じられたことで、保守系の論客、メディアからでさえ、政府や部会が暴走しているのではないかと危惧されました。しかし、この部会が参加者の口外を禁止していたため、記者が正確に議論の内容を伝えられなかったようです。一種の誤報だったということになりますが、重要な法案を作るための議論が不透明なままで、国民に正しく伝えられない状況は好ましくありません。 以下では、領域警

    議論沸騰の「領域警備法」を理解する7つのポイント 尖閣防衛に必須となる法整備の中身とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • その意味、わかってる?歴代「ダーウィニズム」に翻弄されたダーウィンの主張(更科 功)

    ダーウィニズムやネオダーウィニズムとは何か 「ダーウィニズム」とか「ネオダーウィニズム」とか言った言葉を、ときどき聞くことがある。これらの言葉には複数の意味があるので、誤解を生じやすい。そのため、できれば使わない方がよいと思うけれど、すでに使われている文章を読むときには、そうも言っていられない。意味がわからなくては困るので、ここで簡単に整理しておこう。

    その意味、わかってる?歴代「ダーウィニズム」に翻弄されたダーウィンの主張(更科 功)
  • なぜアレとコレが合体?「アジアの衝撃いんちきおもちゃBEST20」鬼滅のピカ、腰振りネズミ、激渋ネコ型ロボット… | 文春オンライン

    アジアの夜店などに並ぶ、怪しいオモチャ。そのなかに、版権を無視するだけでなく、過剰なサービス精神によって様々なギミックが付け足され、元ネタを超越した異形のマテリアルと化したモノもある……。 そんなアジアならではのパワフルなブツを「いんちきおもちゃ」と題し、精力的にコレクションし続けているのが「いんちき番長」氏だ。 「いんちき番長」氏が選ぶ、「アジアの衝撃いんちきおもちゃBEST20」を紹介する。(前後編の後編/前編を読む)

    なぜアレとコレが合体?「アジアの衝撃いんちきおもちゃBEST20」鬼滅のピカ、腰振りネズミ、激渋ネコ型ロボット… | 文春オンライン
  • 「文在寅」大統領による、「三・一運動記念式典」での「フェイク度」を検証する | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「文在寅」大統領による、「三・一運動記念式典」での「フェイク度」を検証する | デイリー新潮