タグ

沖縄に関するicchihankaiのブックマーク (2)

  • 毎週水曜日19:00@カーミージー

    UBI3000は、 世界潮流ともいえる純正ベーシックインカムを、 地域行政の統治権限内で 世界に先駆けて実現しようと考えています。 沖縄から始まる新しい資主義社会は、 世界中が注目する奇跡を生み出します。 資主義の生み出した問題点は、 「お金の無くなる恐怖」を利用しています。 そして 「経済合理性というモノサシでしか見れない」という 習慣・観念を社会に植え付けます。 全県民に生きていくために 必要なエネルギーであるオカネを安定供給することで、 全県民の生き方は変わります。 ・安かろう悪かろうといった製品、サービスは衰退し、 しっかりとした品質が維持されます。 ・無駄な経済活動が見直されることで、 「地産地消」がすすみ、 モノの価格が再設定されます。 ・オカネにならなかった芸能は息を吹き返し、 各部落は賑やかになります。 ・過疎化していた村に、男手が返ってきます。 ・無駄話もゆんたくも増

    毎週水曜日19:00@カーミージー
  • ウーマン村本が言及しなかったこと「大久保利通の決断が沖縄・尖閣諸島を守った」 | 日刊SPA! | ページ 2

    ちなみに現在、問題となっている尖閣諸島については何度も現地調査を実施し、「国際法上、いずれの国にも属していない無主地である」ことを確認したうえで1895年1月14日に閣議決定を行い、日領土(沖縄県)に編入している。 沖縄の帰属問題を解決したからこそ尖閣諸島も日領に編入することができたわけだ。もし大久保利通が、国内の政治的混乱や国際社会の反対を理由に、台湾出兵を決断しなかったら、沖縄と尖閣諸島の帰属問題はその後も外交問題になっていたかもしれない。言い換えれば、大久保利通のような指導者がいたから、沖縄も尖閣諸島も日領になっているのだ。そして、この問題は過去の話ではない。 台湾出兵の契機となった、台湾で殺害された宮古島の島民のお墓が沖縄県那覇市にある「護国寺」の一角に建立されている。「台湾遭遇者之墓」と刻まれたこの墓碑は、近代史において重要な史跡なのだが、日人の大半がその存在を知りもしな

    ウーマン村本が言及しなかったこと「大久保利通の決断が沖縄・尖閣諸島を守った」 | 日刊SPA! | ページ 2
  • 1